説明

Fターム[5K067AA32]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 目的、効果 (49,755) | サービス向上 (29,817) | 紛失盗用防止 (916)

Fターム[5K067AA32]に分類される特許

1 - 20 / 916


【課題】携帯端末の利用者への利便性を損なうことなく、セキュリティリスクを回避することが可能な携帯端末認証システム、および携帯端末認証方法を提供する。
【解決手段】携帯端末からの要求に応じて利用者を認証する携帯端末認証システム1000であって、利用者が認証のために利用する被認証用携帯端末102と、認証者が利用者を認証するための認証用携帯端末102と、を備え、業務サーバ101は、被認証用携帯端末102から通信パケットを受信するパケット受信部と、認証用携帯端末102からアクセス要求を受信する要求受信部と、パケット受信部が受信した通信パケットに被認証用タグIDと認証用タグIDとが含まれている場合に、要求受信部が受信したアクセス要求を許可する利用者認証部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】無線LANの正規ユーザに対しては無線設定の手間を簡略化しつつ、無線LANの不正ユーザに対しては無線のただのりを防止すること。
【解決手段】無線ルータ2は、携帯端末3から接続を受け付ける無線ネットワークとして、設定用無線ネットワーク9bおよびデータ用無線ネットワーク9cをそれぞれ形成しており、設定用無線ネットワーク9bでの接続を許可した携帯端末3に対して、データ用無線ネットワーク9cとの接続に使用される通信用プロファイル24を送信し、データ用無線ネットワーク9cへの接続要求を受け付けると、通信用プロファイル24を照合することで、データ用無線ネットワーク9cを介したインターネット8への接続を許可する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが使用する携帯端末を変更した場合でも、新たなパスワード設定等を行うことなく確実にユーザの認証を行うことができる、認証システム、認証方法、及び認証プログラムを提供すること。
【解決手段】認証システム1は、携帯端末3と通信する通信部20と、携帯端末3に格納されたユーザ情報を記憶するユーザ情報DB24aと、ユーザ情報の内、住所、名称、若しくは電話番号の少なくとも一つを含む個人を特定可能なユーザ情報、又は、ユーザの認証以外の目的で携帯端末3に格納されたユーザ情報を、認証鍵として設定する認証鍵設定部23aと、通信部20が携帯端末3から受信したユーザ情報が、認証鍵設定部23aにより予め設定された認証鍵と一致するか否かに基づき、ユーザの認証を行う認証部23bとを備える。 (もっと読む)


【課題】秘匿すべき情報を格納した保持手段を備えた情報処理装置の利用者が緊急事態に遭遇した場合において、保持手段に格納された情報が他者に悪用されることを防ぐこと。
【解決手段】情報処理装置は、少なくとも秘匿すべき情報を保持する第1の保持手段と、無線信号を受信する受信手段と、前記無線信号が緊急事態の発生を示すか否かを判定し、前記無線信号が緊急事態の発生を示す場合には、前記第1の保持手段からの情報の読み出しを制限する制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】セキュアなサブスクライバ識別モジュールサービスのための方法、装置、システム、およびコンピュータプログラムプロダクトを提供する。
【解決手段】モバイルネットワーク経由の通信は、システムの通信サービスの起動要求がシステムのセキュアなパーティションで受信されると、起動する。要求を受信すると、セキュアなパーティションだけがアクセス可能な格納装置から許可サービスに対して鍵が取得される。この鍵は、通信サービスの起動を要求する許可に含められ、許可が通信デバイスのサービスプロバイダに送られる。サービスプロバイダは、許可サービスと通信して、許可のデジタル署名を取得する。セキュアなパーティションは、サービスプロバイダから署名された許可を受信して、署名された許可が許可サービスによるデジタル署名を含むことを確認し、署名された許可がデジタル署名を含むことが確認されると、システムの通信サービスを起動する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークのエンドポイントの間でパケットを安全に伝送する方法を提供する。
【解決手段】現存するホップバイホップセキュリティアソシエーションを使用してエンドツーエンドキーを確立する。また、パケット固有暗号化キーPEKがパケットpを暗号化するのに使用される。キーPEKの署名は、2つのノードで共有される完全性キーを使用して2つのノードのそれぞれで別々に計算される。署名は、2つのノードのうちの一方から他方に対して、パケットpに関連付けて送信される。受信するノードは、署名を使用して、パケットpがPEKを所有するエンティティによって発信されたことを検証する。 (もっと読む)


【課題】 SIMを差し替えたとしても、移動機の利用を制限することができる移動機、通信システム、および通信管理方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 管理テーブル106は、IMEIおよびIMSIを対応づけて記憶している。そして、位置登録要求受信部101は、移動機200から、IMEIおよびIMSIを含んだ位置登録要求を受信すると、規制判断部102は、管理テーブル106に対応付けられているIMEIおよびIMSIと、位置登録要求に含まれているIMEIおよびIMSIとが一致するか否かを判断する。そして、規制判断部102により、IMEIおよびIMSIの対応付けが一致していると判断されると、制御部103は、受信された位置登録要求に応じて位置登録処理を行う。 (もっと読む)


【課題】不正使用の可能性が低い場合に使用者の利便性を損なうことなく、携帯可能な端末からの情報漏洩を防止することができる情報処理システムを提供すること。
【解決手段】第1の端末は、現在位置をサーバに送信し(S11)、サーバは、第1の端末の現在位置が使用許可条件を満たすか否かの信号を第1の端末に送信する(S14)。第1の端末は、現在位置が使用許可条件を満たさないと自装置をロックし、その後所定時間経過すると自装置内のデータ削除を開始する(S16)。また、サーバは、第1の端末の現在位置を第2の端末に送信し(S12)、第2の端末は、第1の端末に対する一時停止指示情報を取得すると(S19)一時停止信号をサーバを介して第1の端末に送信する(S20、21)。第1の端末は、一時停止信号を受信するとロック・削除処理を一時停止し、現在位置が使用許可条件を満たすと削除中のデータを回復する(S17)。 (もっと読む)


【課題】自身が選択した一部の無線通信端末とのみデータ通信を行うことができる無線通信端末を提供する。
【解決手段】認識部10aは、周辺に存在する無線通信可能な端末の認識を行う。認証部10bは、認識がなされた無線通信可能な端末のうちデータリンクレベルの認証がなされていない端末の認証を行う。選択部10cは、無線通信可能な端末であって前記認証がなされていない端末のうち、いずれかの端末の選択を行う。認証制御部10dは、無線通信可能な端末であって認証がなされていない端末から認証要求があった場合、認証部10bが認証を行うときに、選択がなされた端末に対しては認証を行わせ、選択がなされた端末以外の端末に対しては認証を禁止させる。 (もっと読む)


【課題】端末データを保護するための方法、システム及び装置を提供するので、サーバへのアクセス権は、良好なユーザエクスペリエンスで合理的に管理される。
【解決手段】端末データを保護するための方法、システム及び装置が提供される。方法は、第1のDMサーバによって、端末にロックコマンドを配信する過程と、ロックコマンドは、全体的又は部分的に機能をロックするよう端末に命令するロック情報を伝え、DMプロトコルを介して伝えられ;及び、端末によって、ロックコマンドに従って機能の全部又は一部をロックする過程とを含み、本開示では、ユーザが必要に応じて端末をロックすることができる。ユーザエクスペリエンスは、高められる。 (もっと読む)


【課題】メール送信用端末より特殊メールヘッダー付のメールを送信し、紛失した状況に合わせて遠隔操作で鳴動方法及びアラームの設定変更を行うこと
【解決手段】メール送信用端末100又はメール送信用携帯端末101において、紛失携帯端末102との離間距離が設定値未満だった場合の設定と、紛失携帯端末102との離間距離が設定値以上だった場合の設定を行い、紛失携帯端末102に送信する。受信した設定から、紛失携帯端末102とメール送信用端末100又はメール送信用携帯端末101との離間距離を算出し、算出された離間距離が、設定値以上か未満かを判定し、その判定に応じて設定を変更する。 (もっと読む)


【課題】端末装置が、他人のために通知データをサーバ装置に送信するシステムにおいて、サーバ装置が、端末装置から受信する不正なデータを識別し、不正利用を防止する。
【解決手段】無線端末から検証用データを含む通知データ送信依頼を受信する端末装置と通信ネットワークを介して接続されるサーバ装置において、前記通知データ送信依頼を受信した前記端末装置から、前記検証用データを含む通知データを受信する受信手段と、前記受信手段により受信した通知データに含まれる検証用データが、以前に前記端末装置を介して送信された検証用データであるか否かを検証する検証手段と、前記検証手段により、前記検証用データが、以前に前記端末装置を介して送信された検証用データでないと判定された場合に、前記端末装置のユーザに対して、前記通知データの通信に関わるコストを割り引くための処理を行う課金手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】
法人利用の携帯電話のデータは企業の持ち物であり,会社が認めた携帯電話およびICカードデバイスに限り,データを回収し,データを回収した後確実に削除し,さらに、新たな携帯電話に回収したデータをコピーする仕組みが必要である。
【解決手段】
携帯電話の通常利用時には,業務サーバ装置からダウンロードした業務データは,配付暗号化し保存しておく。携帯電話の紛失時に、回収センタ装置(モバイルキャリア)は,暗号化されて携帯電話内に保存されている業務データをコピーする。コピーに成功すれば,携帯電話内の業務データを削除し,削除した証拠となる削除済みトークンを生成する。新たな携帯電話が準備できたら,回収センタ装置から、暗号化データおよび削除済みトークンを,業務サーバ装置に転送する。業務サーバ装置は削除済みトークン内に含まれる端末ID,デバイスIDから復号鍵を再生し,暗号化データを復号する。 (もっと読む)


【課題】 仕様を変更せずとも、通信妨害や不正使用を防止することが可能となる。
【解決手段】 接続中の相手通信装置から接続解除フレームを受信する無線通信装置であって、前記相手通信装置から受信した前記接続解除フレームに、該接続解除フレームの受信に先立つ既存の接続シーケンス時において前記相手通信装置に対して送信した接続解除用識別情報が含まれる場合、前記相手通信装置との接続を解除する。 (もっと読む)


【課題】現存の通信システムにおける、標準インターネットプロトコルを使用して、グループ通信サービスを可能とするための装置および方法の提供。
【解決手段】グループ通信ネット100は、グループ通信ネット100を統御するための制御器104、およびプッシュツートーク通信デバイス108、112、116とのインタフェースを含む。プッシュツートーク通信デバイス108、112、116はパケットデータを第1チャネルを介して制御器へ送信するための送信機を有する。受信機は制御器から第2チャネルを介してパケットデータを受信する。プッシュツートーク通信デバイス108、112、116はさらに、通信デバイスのユーザがパケットデータを制御器に送信したいときに送信機を活性化するためのユーザアクチベーテッドメカニズムを有する。 (もっと読む)


【課題】車両の停車位置が無線通信部と移動体通信網との間で無線通信を不可能な区域である場合に、その旨をユーザに適切に認識させる。
【解決手段】車載通信装置1は、車両が停車状態であると判定し、無線通信部3と移動体通信網との間で無線通信を不可能であると判定すると、車両の停車位置が無線通信部3と移動体通信網との間で無線通信を不可能である旨を示すアラーム表示情報を表示させたりアラーム音声情報を音声出力させたりハザードランプ14を点滅させたりする。 (もっと読む)


【目的】シングル・サインオンの認証を強化する。
【構成】携帯電話1からウェブ・サーバ2にユーザIDおよびパスワードが送信され,携帯電話1がウェブ・サーバ2にアクセスする権限を有するかどうかの認証が行われる。携帯電話1がウェブ・サーバ2にアクセスする権限を有すると,データベース6に記憶されている第1の外部サーバ8用のユーザIDとパスワードとがウェブ・サーバ2から第1の外部サーバ8に送信される。第1の外部サーバ8において認証処理が行われ,携帯電話1が第1の外部サーバ8にアクセスする権限を有することが確認されると認証情報が生成されてウェブ・サーバ2に送信される。携帯電話1が第1の外部サーバ8にアクセスする場合には,生成されている認証情報が消去されて第1の外部サーバ8において認証処理が行われる。 (もっと読む)


【課題】赤外線通信機能を有する携帯端末からネットワーク上のWebサイトへのログイン認証を行うWeb認証システムを提供する。
【解決手段】Web認証システム1では、携帯端末11は、Webサーバ13から携帯電話網経由の電子メールで、乱数で生成された認証用番号からなるチケットに当該WebサイトのURL情報が付与された認証チケットを受信して、当該電子メールから認証チケットを分離し、分離した認証チケットを必要に応じて署名を付与した後、赤外線通信用のデータに変換し、赤外線通信によるWeb端末12経由で、認証チケットの内容をWebサーバ13に送信し、Webサーバ13による事前に送信していたチケットと認証チケットの内容における認証用番号が同一であるか否かを確認するチケット同定処理後に、チケット同定に成功したか否かを示す旨を携帯電話網経由の電子メールで受信する。 (もっと読む)


【課題】成り済ましを防止し、機器を使用した個人毎のネットワークセキュリティ及びデータセキュリティの向上を図る。
【解決手段】ネットワークに接続するためのNIC又はWLAN及び無線を使用して接続するためのUSBホストに接続されたNFC−R/Wを備えた周辺機器(画像形成装置器)であって、前記NFC−R/Wを介してNFCトークンから近距離無線通信によるアクセスがあり(S201)、当該アクセスに基づいて近距離無線通信機能を搭載した機器が保持している利用者毎の証明書情報に基づいて利用者の正当性を判断し(S202−S206、S215)、当該正当性が認証されたときに(S216,S218)予め設定された処理、例えば、通信路の暗号化、電子データの信頼性及び/又は正規性の認証判定を行う。 (もっと読む)


【課題】無線通信システムにおいて、無線基地局が動かされていない状態でも、自装置にいたずらによる被害が発生していることや、自装置が盗まれそうな状態にあることを検知するための技術を提供する。
【解決手段】無線通信システムは、無線基地局と監視サーバを有する。無線基地局は、GPS衛星から受信した電波に含まれる時刻情報に基づいて、無線信号を送信するタイミングを制御するためのGPSクロックを生成する。無線基地局は、GPS衛星からの電波を受信できないとき、GPS衛星からの電波の異常を示す電波異常情報を監視サーバに通知する。 (もっと読む)


1 - 20 / 916