説明

Fターム[5K067AA42]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 目的、効果 (49,755) | 経済性向上 (5,776) | 小型、軽量、簡略化 (4,255)

Fターム[5K067AA42]の下位に属するFターム

節電 (3,274)

Fターム[5K067AA42]に分類される特許

101 - 120 / 981


【課題】自己の故障診断を行うことのできる中継装置を提供する。
【解決手段】携帯端末機との間で基地局機能として通信を行う第1送受信部と固定基地局との間で携帯電話機機能として通信を行う第2送受信部とを備え、前記携帯端末機と前記固定基地局との通信の中継を担う中継装置は、故障診断を開始するための契機を検知すると、第1送受信部から送信され、第1のケーブルを介して第2送受信部で受信された第1信号を用いて、第1送受信部における基地局としての送信機能と第2送受信部における携帯電話機としての受信機能とに対する故障診断を行い、第2送受信部から送信され、第2のケーブルを介して第1送受信部で受信された第2信号を用いて、第1送受信部における基地局としての受信機能と第2送受信部における携帯電話機としての送信機能とに対する故障診断を行う。 (もっと読む)


【課題】複数のシステム帯域幅を設けた通信システムにおいて、CQIを測定し通知するための受信装置の処理量を低減すること。
【解決手段】複数のシステム帯域幅を設けた通信システムにおいて、CQI(Channel Quality Indicator)測定のための処理量を低減できる受信装置。この装置において、狭帯域CQI測定部(109)は、送信装置から送信される狭帯域幅の開始位置から、CQI測定用数分のリソースブロックにおけるCQIを狭帯域CQIとして測定し、広帯域CQI測定部(110)は、送信装置から送信されるシステム帯域幅の中から、CQI測定用数分のリソースブロックを抽出し、抽出されたリソースブロックにおける平均CQIをシステム帯域幅全般のチャネル品質を表す広帯域CQIとして測定し、フィードバック情報生成部(111)は、狭帯域CQIと、広帯域CQIとを含むフィードバック情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】小型,低消費電力,低価格を実現することができる無線通信装置を得ること。
【解決手段】HNBとしての機能する無線通信装置であって、E−DCH,RACHで同時に送信する端末の数を制限し、無線受信データを格納するUL TrCHメモリ15と、MAC処理の処理対象を、処理スロットごとにUL DCHデータとRACHデータとのうちの1つ未満と、E−DCHデータと、のうちの2つ未満とし、1処理スロット内のUL DCHデータ,E−DCHデータ,RACHデータの処理量の上限値を最小TTIに対応するデータ量とし、最小TTI以外の送信間隔で送信された無線受信データを分割し、分割したデータを、各処理スロットでのチャネルごとの処理量がそのチャネルの処理量の上限値を超えないよう処理スロットの処理対象として選択するUL MAC9と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 記憶しておくべき無線設定データを低減する技術を開示すること。
【解決手段】 多機能機は、自動無線設定モードに従って取得される無線設定データ154,164を、揮発性記憶領域に記憶する。多機能機は、揮発性記憶領域に記憶される無線設定データに従って、無線通信160、166を実行する。多機能機は、AP又は第1PCから受信する特定信号に含まれ得る情報を用いて、LAN及びPANのどちらに接続すべきかを判断する。多機能機は、LANに接続すべきであると判断される場合に、APから取得される第1種の無線設定データ154を、不揮発性記憶領域に記憶するとともに、揮発性記憶領域にも記憶する(S12)。多機能機は、PANに接続すべきであると判断される場合に、第1PCから取得される第2種の無線設定データ164を、不揮発性記憶領域に記憶せずに、揮発性記憶領域に記憶する(S16)。 (もっと読む)


【課題】未検出局の検出と検出局との通信とを両立させるためには、装置規模が増大するという問題を解決するマルチバンド無線通信装置を提供する。
【解決手段】周波数変換器102は、受信信号にローカル信号を乗算して、受信信号の周波数を変換し、A/D変換器104は、その周波数が変換された受信信号してデジタル信号に変換する。制御装置105は、ローカル周波数を、複数の対象通信チャネルの最高周波数および最低周波数の中央値に設定し、かつ、A/D変換器104のサンプリング周波数を、その最高周波数から最低周波数を減算した値以上の周波数に設定する第1の受信モードと、ローカル周波数を、特定通信チャネルの最高周波数および最低周波数の中央値に設定し、かつ、サンプリング周波数を第1の受信モードのサンプリング周波数より低い周波数に設定する第2の受信モードとを切り替えて、未検出局の検出と、既検出局との通信とを行う。 (もっと読む)


【課題】移動局UEにおいて構成を複雑にすることなく迅速にPRSを受信することを可能とする。
【解決手段】本発明に係る無線基地局eNBは、周辺セル#1乃至#3で用いられるCPの長さを送信するように構成されている上位レイヤ情報送信部11と、周辺セル#1乃至#3に配下のセル#2が含まれている場合には、かかる配下のセル#2において、かかるCPの長さに基づいて生成したPRSを送信するように構成されているPRS送信部12と具備する。 (もっと読む)


【課題】複数のシステム帯域幅を設けた通信システムにおいて、CQIを測定し通知するための受信装置の処理量を低減すること。
【解決手段】複数のシステム帯域幅を設けた通信システムにおいて、CQI(Channel Quality Indicator)測定のための処理量を低減できる受信装置。この装置において、狭帯域CQI測定部(109)は、送信装置から送信される狭帯域幅の開始位置から、CQI測定用数分のリソースブロックにおけるCQIを狭帯域CQIとして測定し、広帯域CQI測定部(110)は、送信装置から送信されるシステム帯域幅の中から、CQI測定用数分のリソースブロックを抽出し、抽出されたリソースブロックにおける平均CQIをシステム帯域幅全般のチャネル品質を表す広帯域CQIとして測定し、フィードバック情報生成部(111)は、狭帯域CQIと、広帯域CQIとを含むフィードバック情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】 安価でメモリ資源に乏しいプリンタにおいて、可能な限りメモリ資源を消費させずに、無線通信関連の障害が発生した際の原因究明に役立つ有益な通信ログ情報を残したい。
【解決手段】 アクセスポイントとの通信に限定した通信成功時と通信失敗時それぞれの通信ログを保持し、外部記憶装置が装着された場合にその通信ログを自動的に前記外部記憶装置に転送する。また、予め外部記憶装置が装着されている場合は、その間に発生するすべての通信ログを前記外部記憶装置に記録する。 (もっと読む)


本発明においては、コードストリーム形式で放送情報を記憶し、メモリを極めて節約し、そして各SIを同一記憶領域に記憶することで、最大限に記憶スペースを省き、効率を向上させることができる。本発明は放送情報のコードストリームを記憶する方法を開示し、当該方法において、基地局が放送必要な構成情報を読み取り、構成情報におけるパラメータ情報を放送情報に対応する構造にパディングし、放送情報をエンコーディングしてコードストリームを生成し、前記コードストリームを記憶することを含み、ここで、記憶するステップにおいて、基地局は放送情報における各システム情報(SI)をコードストリーム形式で記憶し、記憶されたSIがSIの長さ及びSIコードストリームを含む。また、本発明は相応的な基地局を更に開示した。
(もっと読む)


【課題】マルチアンテナ通信システムのための送信ダイバーシティ処理
【解決手段】マルチアンテナOFDMシステムにおける送信ダイバーシティに対して、データシンボルを得るために送信機はトラフィックデータを符号化し、インターリーブし、そしてシンボルマップする。送信機は、1対のアンテナから伝送に対する2対の送信シンボルを得るためにデータシンボルの各対を(1)空間-時間送信ダイバーシティに対しては2個のOFDMシンボル期間中に、あるいは(2)空間-周波数送信ダイバーシティに対しては2個のサブバンド上でのいずれかで処理する。N(N−1)/2個の異なったアンテナ対が、隣接のサブバンドに対して使用されている異なったアンテナ対とともに、データ伝送に対して使用される。ここでNはアンテナの数である。システムは複数のOFDMシンボルサイズをサポートすることが可能である。 (もっと読む)


【課題】同一IPネットワークシステムにおいて、内線サーバ装置を別途設置することなく内線通話サービスを行うことを目的とする。
【解決手段】本発明の無線基地局は、同一IPネットワーク内に設置された他の無線基地局と内線通話を行う無線基地局である。無線基地局は、上り方向のデータ形式であるUplinkデータを下り方向のデータ形式であるDownlinkデータに変換する機能を有する。さらに、通信相手の無線基地局と同期をとる機能や、ユーザデータの認証処理を行う機能を有する。 (もっと読む)


【課題】通信装置の小型化を図り、消費電力を低減する。
【解決手段】水中において超音波を伝送媒体として他の通信装置と通信する通信装置10Aは、1つの共振周波数によって超音波を検出または生成する圧電素子部15Aと、超音波を用いて情報を送受信する通信部20Aと、他の通信装置との通信を指示する通信指示が時系列に割り当てられた、他の通信装置と共通のタイムスロット100Aを記憶する記憶部40Aと、他の通信装置と同期を取り、タイムスロット100Aの通信指示に基づいて、通信部20Aを送信状態、受信状態、および、送信状態でも受信状態でもない待機状態の何れか1つに遷移させる制御部35Aと、を備える。 (もっと読む)


【課題】移動局無線機12の測位において、各地点の電界強度を事前に実測すること及びビーコン送信機11−移動局無線機12間の距離を計算することを省略し、かつビーコン送信機11の配備数を少なくする。
【解決手段】複数のビーコン送信機11は、測位空間19内にほぼ等密度で分布して配備され、自機のIDを含むビーコンを周囲へ発射する。移動局無線機12のビーコン受信機13は、近辺のビーコン送信機11からのビーコンを受信して、その電界強度を測定する。基地局15では、移動局無線機12からビーコン情報を受信し(S51)、ビーコン送信位置情報テーブルを参照して、ビーコン送信位置を求める(S52)。さらに、各ビーコンについて送信位置と移動局無線機12における電界強度の比とに基づき移動局無線機12の現在位置を算出する(S53)。 (もっと読む)


【課題】広域無線通信機を使用することなく、より低コストでバスの現在位置を検出してバス停に表示する方法を提供する。
【解決手段】インターネット300を経由して、センタシステムとバス停システムを接続する。バス停200に含まれるバス停システムの路側無線部は周期的にバス停IDを含んだビーコンを路線バス100上の路線バスシステムに出力する。
路線バスシステムはバス停ID及びバスIDを含んだID通知信号をバス停システムに対して出力する。センタ400のセンタシステムはバス停ID及びバスIDを用いて位置情報を更新し、適切な対象にバス位置更新データを送信する。送信されたバス位置更新データを用いて、バス停システムはバス位置の表示を行う。 (もっと読む)


【課題】本発明の実施の形態は、無線通信ネットワークにおけるアンテナ選択(AS)のための方法を説明する。
【解決手段】該ネットワークはユーザ機器(UE)を備え、該UEは、アンテナの第1のサブセットおよびアンテナの第2のサブセットを含む、アンテナの複数のサブセットを備え、一度にアンテナの1つのサブセットからサウンディング基準信号(SRS)を送信するように構成される。該方法は、アンテナの第1のサブセットから第1のSRSを送信し、アンテナの第2のサブセットから第2のSRSを送信し、第1のSRSおよび第2のSRSの該送信に応答して、アンテナの第1のサブセットおよびアンテナの第2のサブセットから、アンテナの最適なサブセットを特定する情報を受信し、該アンテナの最適なサブセットからユーザデータを送信する。 (もっと読む)


【課題】特別なパラメータを追加することなく無線端末装置に時刻情報を提供する。
【解決手段】基地局装置1において、時刻取得部2は、外部時刻ソース10から現在の正確な時刻を取得し、自身が保持するクロックを現在時刻に同期させる。報知時刻情報生成部3は、時刻取得部2によって取得された現在時刻をもとに、報知すべき時刻情報を生成する。無線送信部6は、止まり木チャネルでフレーム番号0のときの時刻情報tを報知するとともに、各通信チャネルでフレーム番号を報知する。無線端末装置は、止まり木チャネルからフレーム番号0のときの時刻情報tを取得するとともに、通信チャネルからフレーム番号を取得し、フレーム番号0のときの時刻情報t、フレーム番号、フレーム長から現在時刻を取得する。 (もっと読む)


【課題】単純なシステムで位置制御を可能とし、設備費用を低減できる位置検出システム及びケーブルユニットを提供する。
【解決手段】位置検出システムは、所定の移動経路10に沿って移動可能な移動機20と、位置情報を記憶するとともに前記移動経路10に沿って並列配置された複数のICタグ34と、移動機20側に設けられ、対応する読取範囲A1に配された前記ICタグ34の位置情報を読み取る第1アンテナ26と、を備える。 (もっと読む)


【課題】子ノードのルーティングテーブルの容量を最小限に抑え、子ノードからのイベント通信、親ノードからのポーリング通信等を可能とする無線通信システムを提供する。
【解決手段】子ノードは、親ノードまでのルーティングテーブル情報を構築し、ルーティングテーブル情報を自ノード内の記憶部に格納すると共に親ノードにも通知する。子ノードで発生したイベントは、自ノード内のルーティングテーブル情報を元にして親ノードまで送信される。親ノードは、全子ノードからのルーティングテーブル情報を収集することにより、子ノードへポーリングするための通信経路を決定し、子ノードへの個別通信を確立する。 (もっと読む)


【課題】短い時間で効率よく、経路情報等のデータをまとめて信号に含めて送信することができる通信装置を得る。
【解決手段】通信経路が木状となるように親子関係をなすネットワークを形成するシステムを構成し、根となる装置に、経路情報等のデータを含む信号を送信する通信装置100であって、ネットワーク内の信号を送受する無線送受信部101と、無線送受信部101が受信した信号中のデータを記憶する中継経路情報バッファ部106と、信号の送信先を示すネットワーク内のアドレスに基づいて、信号送信に係る処理を行う時間を決定する経路情報処理部103と、経路情報処理部103が決定した時間を経過すると、中継経路情報バッファ部106に記憶された1又は複数のデータを含む信号を無線送受信部101に送信させる処理を行う経路情報作成・集約部105とを備えるものである。 (もっと読む)


【課題】基地局間協調MIMO通信を正常に機能させつつ、フィードバックに伴うオーバヘッドを低減できる無線通信システムを提供する。
【解決手段】無線通信システム1は、無線端末UEと、無線端末UEからのフィードバックに応じて無線信号RS1を無線端末UEに送信する無線基地局BS1と、無線端末UEからのフィードバックに応じて、無線信号RS1と同一の周波数及び同一の時間で無線信号RS2を無線端末UEに送信する無線基地局BS2とを有する。無線基地局BS1において無線信号RS1の送信に用いる送信アンテナが1本である場合、無線端末UEは、無線基地局BS1へのフィードバックを省略する。 (もっと読む)


101 - 120 / 981