説明

Fターム[5K067BB02]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 用途 (49,231) | 音声系 (22,434) | 無線電話 (20,864)

Fターム[5K067BB02]の下位に属するFターム

Fターム[5K067BB02]に分類される特許

201 - 220 / 1,166


【課題】CSGセル及びマクロセルが混在する環境において、待ち受けセルを適切に選択することを可能とする。
【解決手段】本発明に係るセル選択方法は、移動局UEが、第1マクロセルを待ち受けセルとしている場合に、第1CSGセルが所定条件を満たすか否かについて判断する工程Aと、移動局UEが、第1CSGセルが所定条件を満たすと判断した場合、待ち受けセルを第1マクロセルから第1CSGセルに変更する工程Bとを有する。 (もっと読む)


【課題】所定範囲内で移動するとともにその移動先の位置においてその移動の頻度よりも高い頻度で無線通信の障害物となる部分を動かす動作を行う移動体1上に配置された無線端末10と,その移動体1の移動経路に沿う複数箇所に配置された複数の無線中継局20とが混在する無線通信システムXにおいて,トポロジーの変化による通信効率の悪化の防止,及び無線端末10に対する設定情報更新の手間の発生の回避を実現できること。
【解決手段】移動体1上の無線端末10が,無線中継局20をアクセスポイントとしてローミングを行いつつ無線通信を行い,無線中継局20が,前記アクセスポイントとして無線通信を行うとともに,他の無線中継局20との間でダイナミックルーティングによる無線通信により通信データの中継伝送を行う。 (もっと読む)


【課題】基地局を小型化でき、基地局の交換を容易且つ安全に行える、基地局の冷却構造を提供すること。
【解決手段】本発明に係る基地局の冷却構造Cは、建築構造物2に一体的に固定される放熱器3を有し、放熱器3に基地局1が着脱自在に設置される、という構成を採用する。 (もっと読む)


【課題】プラグ・アンド・プレイ型の無線基地局eNBにおいて、自律的な動作で周辺eNBや上位ノードとの間にX2、S1論理インタフェースを設定する。
【解決手段】 論理インタフェース設定方法において、ネットワークに新規に追加される無線基地局から、当該新規の無線基地局の存在を知らせる報知信号を無線送信し、前記報知信号を受信した移動端末において前記新規の無線基地局の無線品質を測定し、前記測定結果と、前記報知信号に含まれる前記新規の無線基地局の無線識別情報を、前記移動端末から既存の無線基地局に通知し、前記既存の無線基地局で、前記新規の無線基地局の無線識別情報をIPアドレスに変換し、前記IPアドレスに基づいて、前記新規の無線基地局と上位ノードとの間に論理インタフェースを設定する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの無線端末を利用する場合であっても、正確な無線品質情報を収集できるようにする。
【解決手段】無線端末の位置を示す位置情報と、当該位置における無線品質の測定結果を示す無線品質情報とを収集する情報収集装置300が、無線端末の性能であって無線品質の測定精度に影響を与える端末性能を示す端末性能情報を取得する性能情報取得部321と、取得した端末性能情報に基づいて、端末性能が所要の性能以上の無線端末を登録する登録部322と、登録した無線端末についてのみ無線品質情報を収集する収集処理部323とを備える。 (もっと読む)


【課題】緊急通信情報を配信することを可能とする緊急情報配信システム及びこのシステムに使用される送信機並びに受信機を提供する。
【解決手段】広範囲に配布される時刻情報を配信する緊急情報配信システム1は、緊急用の情報を含んで配信される緊急通信情報を、時刻情報を配信するプロトコルと異なるプロトコルを用いて、時刻情報を配信する標準電波の周波数を含む周波数帯を用いて送信する。 (もっと読む)


【課題】衛星から受信した信号を用いて無線局間でキャリア周波数の同期の確立が可能な局間キャリア周波数同期方法を得ること。
【解決手段】無線局2が、信号を受信可能な衛星である可視衛星の情報を無線局1に送信し、無線局1が、受信した可視衛星の情報に基づいて、当該可視衛星の中から自局が信号を受信可能な衛星を1つ選択し、選択した衛星の情報を無線局2へ送信し、無線局2が、無線局1から受信した衛星の情報に基づいて、当該衛星から受信した信号のキャリア周波数と同期を確立し、無線局1が、選択した衛星から受信した信号のキャリア周波数と同期を確立する。 (もっと読む)


【課題】用途ごとに最小の周波数帯域を用いてあらゆる種類の音声通信およびデータ通信をサポートする無線ディジタルCDMA通信システムを提供する。
【解決手段】このシステムは加入者からの要求に即応してISDN帯域幅を効率的に割り当てる。加入者局ユニットが起動すると、このシステムはチャネルを設定し、その加入者局ユニットの求める最大容量チャネルのサポートに必要なスペクトラム拡散符号を発生する。加入者局ユニットから実際に要求があるまで通信帯域幅の一部を保留しておくことはしない。スペクトラム拡散符号の割当てなど呼セットアップは上記加入者局ユニットからの呼の始まりに行われるので、加入者局ユニットは所要特定用途のサポートに必要な周波数スペクトラムの一部へのアクセスを急速に達成できる。 (もっと読む)


ワイヤレス通信の方法は、無線リソース制御接続状態の間に、少なくとも1つの不必要なシステム情報をセルから獲得することを含む。不必要なシステム情報は、無線リソース制御接続状態で必要とされないシステム情報である。方法は、少なくとも1つの不必要なシステム情報を獲得することなく、セル上で、無線リソース制御接続状態から無線リソース制御アイドル状態に遷移することを含む。 (もっと読む)


【課題】規則的な非MBSFN DLサブフレーム内で、リレー・ノードは送信モードと受信モードを切り替えて、リレー・ノード内でTX/RX自己干渉を引き起こさずに、ドナーeNodeBからバックホールにより特定の制御情報及び/又はデータを同じサブフレームで受信しながら、リレーから特定の必須信号を送信することを可能にする。
【解決手段】リレー・ノード(29)無線アクセスネットワーク(RAN)は、Un無線インターフェースによりバックホール・サブフレームを使用してドナー基地局ノード(27)と通信し、Uu無線インターフェースによりアクセス・サブフレームを使用して無線端末(30)と通信するように構成される。ダウンリンク・バックホール・サブフレーム及びダウンリンク・アクセス・サブフレームは同じ周波数帯域を使用して電波インターフェースにより送信されるが、選択されたダウンリンク・アクセス・サブフレームの開始は、ダウンリンク・タイミング進行(TA)分だけ、次のダウンリンク・バックホール・サブフレームの開始より先行する。リレー・ノード(29)は、ダウンリンク・バックホール・サブフレーム期間中に、例えば、ダウンリンク・バックホール・サブフレームが割り振られた時間の間、ドナー基地局ノードからダウンリンク制御情報を受信するとともに、無線端末にダウンリンク制御情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】グループ通信ネットに参加するための、プッシュツートーク通信デバイスを提供する。
【解決手段】グループ通信ネット100は、制御器104、プッシュツートーク通信デバイス108、112、116を含む。処理装置は、情報信号を、分配されたネットワーク上に送信するのに適したパケットデータに変換する。また、処理装置はアイデンティフィケーション情報を有し、そのアイデンティフィケーション情報を、制御器104に送信する。通信デバイス108、112、116はパケットデータを第1チャネルを介して制御器へ送信する。受信機は制御器から第2チャネルを介してパケットデータを受信する。通信デバイス108、112、116はさらに、通信デバイスのユーザがパケットデータを制御器に送信したいときに送信機を活性化するためのユーザアクチベーテッドメカニズムを有する。 (もっと読む)


【課題】無線通信システムにおける非同期シグナリングに関し、例えばプッシュトゥトーク(PTT)セットアップデータのようなグループ通信データを、無線通信ネットワーク上の制御チャネルを介して休止中の無線電気通信デバイスへ配信するシステム及び方法を提供する。
【解決手段】無線電気通信デバイスはそれぞれ、他の無線電気通信デバイスの指定の宛先グループに、1つのグループ通信ストリームを導くことができる。また、無線電気通信デバイスは、無線電気通信デバイスが制御チャネルを通信サーバとブリッジする休止状態と、無線電気通信デバイスが専用通信チャネルを通信サーバとブリッジするアクティブ状態とを有する。この無線電気通信デバイスは、到来するグループ通信のために、制御チャネルを介してグループ通信セットアップデータを受信する。このような配信は、専用通信チャネルを無線電気通信デバイスへ完全にブリッジすることなく引き起こる。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話機の通信異常報知動作の正確性の向上を図る。
【解決手段】 各現在位置毎に受信レベルを検出してメモリに記憶することで、該メモリ内に各現在位置と、該各現在位置の受信レベルを示す予想受信レベルテーブルを形成する。この予想受信レベルテーブルの各受信レベルは、各現在位置において、過去に当該携帯電話機で実際に受信された受信レベルであるため、その現在位置で予想される当該携帯電話機の受信レベル(予想受信レベル)となる。制御部は、この予想受信レベルテーブルから当該携帯電話機の現在位置に対応する予想受信レベルを検出し、該現在位置における実際の受信レベルと比較する。そして、両者の間に所定以上のレベル差があった場合に、通信異常を示す報知制御を行う。各携帯電話機の機種毎、個体毎、各現在位置毎に(=局所的に)通信異常の有無を判別して、通信異常報知動作の正確性の向上を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】 災害時における通信の安定性をより向上させる。
【解決手段】 WANインタフェース部101を介して受信した緊急地震速報用のパケットにもとづき災害情報を生成する情報生成手段108と、WLANインタフェース部106を介して受信した災害情報又は前記生成した災害情報を災害情報テーブル111に登録する情報登録手段11と、災害情報テーブル111に登録された災害情報を、通信可能な他のホームゲートウェイ装置に配信する情報配信手段12とを備え、情報登録手段12は、新たに受信した災害情報又は新たに受信した緊急地震速報用のパケットにもとづき生成した災害情報が、災害情報テーブル111に登録されていない場合に、前記災害情報を災害情報テーブル111に登録するようにしてある。 (もっと読む)


【課題】メモリ使用効率の向上を図る。
【解決手段】データ送信部11は、データの送信処理を行う。メモリ22は、送信されたデータを格納する。メモリ管理部23は、メモリ22上に離散している空き領域の数を管理する。制御部25は、メモリ22の空き領域数にもとづき、送信装置10に対するフロー制御の要求、または空き領域を減少させるデータ再配置の少なくとも1つの制御を行う。 (もっと読む)


【課題】隣接セル間における下りリンク及び上りリンクのセル境界の差を低減する。
【解決手段】基地局装置10−1は、下りリンクにおける無線信号を送信するための第1アンテナ11と、上りリンクにおける無線信号を受信するための第2アンテナ12と、第1アンテナ11あるいは第2アンテナ12のチルト角を制御するチルト角制御部15を備える。チルト角制御部15は、基地局装置10−1に関する下りリンクでの通信品質及び上りリンクでの通信品質と、隣接基地局装置10−2に関する下りリンクでの通信品質及び上りリンクでの通信品質とに基づいて、基地局装置10−1及び隣接基地局装置10−2の間における下りリンクのセル境界と上りリンクのセル境界との差を低減するように、チルト角を制御する。 (もっと読む)


【課題】アンテナ同士が受信電波を弱めあうことなく合成でき、簡単な位相シフト回路のみで広い帯域に渡って高い受信感度を得ることができる携帯型電子機器を提供すること。
【解決手段】第1のアンテナに基づく第1情報および第2のアンテナに基づく第2情報を記憶する記憶部と、受信チャンネルを設定するチャンネル設定部と、チャンネル設定部で設定されたチャンネルの基本周波数と第1情報および/または第2情報から、第1のアンテナと第2のアンテナが受信する当該チャンネルの受信信号の位相差を算出する位相差算出部と、算出した位相差が、120度以上かつ240度未満の範囲内か否かを判定する位相差判定部と、位相差が上記の範囲内の場合には、第1のアンテナと第2のアンテナのうちいずれかのアンテナで受信した受信信号の位相を120度以上かつ240度未満の範囲でシフトさせる位相シフト部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 複数の無線通信の間で電波が干渉するのを防ぐ技術を提供すること。
【解決手段】 アクセスポイント90は、2.4GHzと5.0GHzの周波数帯域を利用して、端末装置130と無線通信する。電話装置本体10は、2.4GHzの周波数帯域を利用して、通話デバイス50と無線通信する。電話装置本体10は、通話デバイス50との音声データ通信210が開始される場合に、2.4GHzの周波数帯域の利用を禁止する第1の指示300をアクセスポイント90に送信する。 (もっと読む)


【課題】呼び出し信号のトラヒックを削減し、制御動作にかかる信号量を従来よりも低く抑えた無線通信システムを実現する信号中継装置を得ること。
【解決手段】本発明にかかる信号中継装置である接続装置2は、位置登録が実行された場合、位置登録にかかる制御信号に基づいて、位置登録を実行した携帯移動機7と携帯移動機7が通信する際に利用する中継無線回路の対応表を更新し、また、呼び出し信号を受信した場合には、呼び出し信号の転送先の中継無線回線を対応表に基づいて決定する。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッドセル滞留方法、アクセスレベル検査方法及び設備を提供する。
【解決手段】ユーザ設備の契約特性及びハイブリッドセル基地局のアクセス制限情報に基づいてユーザ設備の滞留権限及びアクセスレベル検査の通過確率を調整することにより、契約ユーザのサービスを優先的に保証すると共に、非契約ユーザの初期アクセス遅延を軽減して非契約ユーザの初期アクセス効率を向上しており、ネットワーク資源及びユーザ設備の電気エネルギーの節約も実現している。 (もっと読む)


201 - 220 / 1,166