説明

Fターム[5K067BB02]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 用途 (49,231) | 音声系 (22,434) | 無線電話 (20,864)

Fターム[5K067BB02]の下位に属するFターム

Fターム[5K067BB02]に分類される特許

121 - 140 / 1,166


【課題】自宅で携帯電話端末を身に付けておらず、かつ携帯電話端末がマナーモードに設定されている場合においても、ユーザに着信を知らせることができる基地局を提供する。
【解決手段】フェムトセル圏内で待ちうけ状態にある携帯電話端末300に対し着信があった場合、所定時間以上が経過したにもかかわらず携帯電話端末300がオンフック状態にある場合には、発信元の携帯電話端末900に対し、フェムトセル100で着信音を鳴らすか、留守番電話サービスに接続するかを選択することを促すメッセージを流す。フェムトセル100での着信音鳴動が選択された場合には、フェムトセル100のスピーカから着信音を鳴らす。フェムトセル100で着信音を鳴らしてからさらに所定時間以上が経過するか、または所定回数以上の着信音があったにもかかわらず携帯電話端末300がオンフック状態にある場合には、携帯電話端末900を留守番電話サービスに接続する。 (もっと読む)


【課題】
基地局の通信能力によらず、通信アプリケーションのサービス品質を低下させずにハンドオフを実行できる通信システムを提供する。
【解決手段】
本発明に係る無線基地局100は、無線通信端末300が自局から無線基地局200へハンドオフする際に、無線基地局200に対して無線通信端末300が実行中のアプリケーションの通信レベルを通知し、無線基地局200は、この通信レベルに基づいて無線通信端末300からの上り通信速度を制御するための情報を無線通信端末300に送信し、無線通信端末300は、無線基地局200から通知された情報に基づき上り通信速度を制御する。 (もっと読む)


【課題】アクセス方式の切り替えタイミングに応じて適切にTPCを動作させ、通信に誤りが生じることを防ぎ、また、無駄な電力を送信して他セルに与える影響を低減する。
【解決手段】複数種類の通信方式を切り替えて移動局装置と無線通信を行なう基地局装置であって、前記通信方式の切り替え時に、前記移動局装置の送信電力制御を行なうための制御情報を、前記移動局装置に対して送信する。移動局装置は、前記通信方式の切り替え時に、前記基地局装置から送信電力制御を行なうための制御情報を受信し、前記制御情報に基づいて送信電力を決定する。 (もっと読む)


【課題】省電力にするとともに、簡便に最適なタイミングで省電力モードを解除すること。
【解決手段】基地局装置100は、マクロ基地局装置が構成するセルよりも小さいセルを構成する。基地局制御情報処理部104は、マクロ基地局装置から有線伝送路を介して、省電力モードを解除する通知を受け取るか、または発信元の電話番号若しくはE−mailアドレスを発信元からの着信の通知として受け取る。省電力モード制御部107は、省電力モードの期間中に基地局制御情報処理部104において受け取った、省電力モードを解除する通知または着信の通知に応じて、省電力モードを解除する。 (もっと読む)


【課題】携帯情報端末(PDA)又は携帯電話のような無線機器の使用に係るパレンタル制御及び監視付きの通信システムを提供する。
【解決手段】入り通信、出通信、及びアプリケーションの立ち上げを含むネットワーク無線機器の使用を遠隔制御可能にする方法。親の携帯電話やウェブサイトのような制御主体は、許可したいずれかの時間の入り通信のリストを選択したり、時刻や日付に基づいて許可した入り及び出通信発着信のリストを選択したりすることができる。入り通信にはテキストメッセージ及び電話の呼び出しが含まれる。さらに、制御主体は、入り通信及び出通信及びアプリケーションの立ち上げのような、無線機器の使用を制御主体に経路変更することもできる。無線機器の使用ログへのアクセスを、制御主体に設ける。 (もっと読む)


【課題】基地局におけるスケジューリング処理の処理速度を高速化することの出来る無線通信システムを提供する。
【解決手段】 複数の周波数帯域を使って基地局と端末が通信を行う無線通信システムにおいて、端末は、周波数帯域毎の無線回線品質を測定し、基地局にこれを通知する。基地局は、端末からの通知に基づいて、端末が使用する周波数帯域を決定する。そして、端末を使用する周波数帯域の違い等に基づいてグループ化し、端末に、どの端末グループに属するかを通知する。端末は、基地局からの通知に基づいて、自端末の使用周波数帯域及び端末グループを設定し、通知された使用周波数帯域の無線回線品質を測定する。測定結果は、基地局に通知される。基地局は、端末の使用周波数帯域に関する無線回線品質に基づいて、使用周波数帯域毎にスケジューリングを行い、端末と通信を開始する。 (もっと読む)


【課題】複数の通信ネットワークによって送信され、データ送信がを受信可能とする。
【解決手段】受信端末、第1のチャネルまたは第2のチャネルを介してデータを受信するように構成された受信機と、第1の施設による第1のデータの送信が、第2の施設による第2のデータの送信に重複する期間の第1の部分において、受信機が第1のチャネルを介して第1のネットワークの第1の施設から第1のデータの一部を受信し、かつ、前記期間の第2の部分において、受信機が第2の通信チャネルを介して第2の施設から第2のデータの一部を受信し、前記期間の第1の部分と前記期間の第2の部分とは重複せず、前記期間の第1の部分において受信される第1のデータの前記一部が所定の基準を満たすように、受信機を制御するよう構成された制御器とを備えていればよい。 (もっと読む)


【課題】ハンドオーバ先のコアネットワーク装置(例えば、パケット交換局SGSN)に対して、ハンドオーバ先の無線アクセスネットワーク装置による「SRB only Handover」を行うべきか否かについての判定結果を通知する。
【解決手段】本発明に係る移動通信方法は、セル#2を管理する無線回線制御局RNCが、移動局UEのセル#1からセル#2へのハンドオーバ処理を「SRB only Handover」として行うべきであると判定した場合、無線回線制御局RNCを収容するパケット交換局SGSNに対して、その旨を通知する工程を有する。 (もっと読む)


【課題】音声通信用データ信号の経路をE-UTRANを介した経路からUTRAN/GERANを介した経路に切り替える制御において、UE#1がハンドオーバ指示信号の受信に失敗した場合に通信不可となる事象を回避する。
【解決手段】本発明に係る移動通信方法は、MSCサーバ/CS-MGWが、経路切替信号を送信すると共に、タイマを起動する工程と、UE#2が、経路切替信号に基づいて、UE#1宛ての音声通信用データ信号の送信宛先をS/P-GWからMSCサーバ/CS-MGWに切り替える工程と、MSCサーバ/CS-MGWが、タイマが満了する前に、UE#1のE-UTRANからUTRAN/GERANへのハンドオーバの完了を検知しなかった場合に、経路復旧指示信号を送信する工程と、UE#2が、経路復旧指示信号に応じて、UE#1宛ての音声通信用データ信号の送信宛先をMSCサーバ/CS-MGWからS/P-GWに切り替える工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】セルラ電話システムにおいて、放送サービスを与え、放送サービスと、セルラ電話システムによって与えられるサービスとを完全に統合するシグナリングを与える方法およびシステムを提供する。
【解決手段】シグナリング方法は、アクセスネットワークと加入者局との対話を調整して、加入者局が、放送サービスを復号すること、放送サービスを受信する一方で、ページングメッセージを受信すること、動作状態間を適切に遷移すること、および当業者には分かる他の機能を可能にする。 (もっと読む)


【課題】2つ以上の無線通信方式を用いて複数の信号を同時に伝送する端末装置を提供する。
【解決手段】2つ以上の無線通信方式を用いて複数の信号を同時に伝送する端末装置及びその方法が開示される。本発明に係る2つ以上の無線通信方式を用いて複数の信号を同時に伝送する端末装置において、第2受信モジュールは、第1無線通信方式を用いる第1無線通信チップから伝送される第1信号の伝送電力値を受信する。第2伝送電力値決定モジュールは、受信した第1信号の伝送電力値、及びあらかじめ定義された電磁波吸収率(Specific Absorption Rate、SAR)条件に基づき、第2無線通信方式を用いる第2無線通信チップから伝送される第2信号の伝送電力値を決定する。 (もっと読む)


【課題】不必要なコールバックを行ってしまうのを防止するとともに、必要なコールバックを行い忘れるのを防止可能な移動通信端末を提供すること。
【解決手段】この移動通信端末は、発信側の移動通信端末10aからの着信があるとユーザの着信操作を受けて応答動作する着信側の移動通信端末10bであり、情報を表示する表示部12と、発信側の移動通信端末10aからネットワーク20経由で通知されたコールバック要求を取得する取得部154と、発信側の移動通信端末10aからの着信に対して無応答であった場合、該無応答着信のうち、コールバック要求の通知元の発信側の移動通信端末10aからの着信に対しては、該着信に対してコールバック要求が通知されたことを示すコールバック要求アイコンを表示部12に表示させる表示制御部155と、表示部12にコールバック要求アイコンが表示された発信側の移動通信端末10aを相手先としたユーザによる発信操作を受けて、コールバック要求に対応する発信を行う発着信部151とを具備する。 (もっと読む)


【課題】WAN側回線として移動通信回線と無線LAN回線の切り替えを行う無線通信装置およびWAN側回線切替方法を提供する。
【解決手段】無線LAN回線を含む複数のWAN側回線に接続できる機能を有し、無線LANエリア内では無線LAN回線に接続し、無線LANエリア外では移動通信回線に接続する無線通信装置において、一定周期で受信するGPS信号から位置情報を取得し、さらに時系列の位置情報から移動平均速度を算出して所定の経路を移動する乗り物に乗車中であるか下車中であるかを判別する移動状態判別手段と、移動状態判別手段で乗車中と判別された場合には、無線LANエリア外から無線LANエリア内に入っても移動通信回線の接続を継続し、移動状態判別手段で下車中と判別されたときに無線LANエリア内であれば無線LAN回線に接続する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】無線中継局装置を設置しても、無線中継局装置からの干渉量を低減させ、スループットを増大させる無線中継局装置及び移動端末装置を提供すること。
【解決手段】本発明の無線中継局装置は、自セル配下の移動端末装置数を判定し、この移動端末装置数に基づいて送信電力を制御する、あるいは、他の無線中継局装置又は無線基地局装置からの信号の受信電力を測定し、この受信電力に基づいて送信電力を制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】通信システムにおいて、通信方式が異なる複数の移動通信システムそれぞれの無線リソース割り当てを動的に変更することを目的とする。
【解決手段】通信エリア毎に複数の搬送波を通信方式が異なる複数の移動通信システムに分配して、各移動通信システムの移動端末との間の通信を行う通信システムであって、通信エリア毎に前記複数の移動通信システムの無線処理部を共用化した無線処理装置を有し、前記無線処理装置は、前記複数の搬送波それぞれの電力を測定する測定手段と、前記測定手段で測定された各搬送波の測定値から各搬送波の利用状況を判定する利用状況判定手段と、前記利用状況判定手段で判定された各搬送波の利用状況に応じて前記複数の移動通信システムそれぞれが使用できるか否かの各搬送波の状態を決定する状態決定手段と、前記状態決定手段で決定した各搬送波の状態を前記複数の移動通信システムに通知する通知手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】簡単接続設定に対応していない汎用のデジタル機器を対象に、無線LANの接続設定や切断設定を簡単に行える無線LAN設定方法および装置を提供する。
【解決手段】フィルタリング制御部442は、WAN疎通管理テーブル47に基づいて、無線LAN接続されたデジタル機器のWAN側への疎通をMACアドレスフィルタリングにより制御する。無線LAN設定部443は、デジタル機器との間に、WAN側への疎通がフィルタリング制御部442により禁止され、かつ暗号鍵の不要な無線LAN接続を設定する。フィルタリング情報通知部444は、WAN疎通管理テーブル47に記述されているフィルタリング情報を携帯電話1へ送信する。疎通要求受信部445は、携帯電話1から送信される疎通要求を受信して処理する。管理テーブル更新部448は、受信した疎通要求に記述されているMACアドレスに対するフィルタリングが解除されるようにWAN疎通管理テーブル47を更新する。 (もっと読む)


【課題】LTEシステム及び2G/3Gシステムの双方に接続可能であって、呼接続が発生すると2G/3Gシステムに接続する端末において、2G/3Gシステムでの呼切断後に適切な通信システムを選択すること。
【解決手段】高速通信システムであるLTEシステム及び低速通信システムである2G/3Gシステムの双方に接続可能であり、呼接続が発生すると2G/3Gシステムに接続する端末100であって、通信状況判断部102は、端末100における呼接続の直前の通信状況、呼接続中の通信状況、又は、端末100における平均的な通信状況を判断し、判定部103は、呼接続が切断した場合に、通信状況に基づいて、LTEシステム及び2G/3Gシステムのいずれに接続するかを判定し、接続切替制御部105は、判定部103における判定結果に基づいて、端末100が接続する通信システムの接続切替を制御する。 (もっと読む)


【課題】トラフィックがない又は少ない場合に発生する可能性が低い又は可能性がない基地局の障害を、簡単に検出する。
【解決手段】診断対象の第1の基地局は、所定の第2の基地局に、送信電力の減衰を指示する。第2の基地局は、第1の基地局からの指示に従って送信電力を減衰することにより、自基地局に呼接続されている端末を第1の基地局に切り替えさせる。第1の基地局は、第2の基地局から自基地局に呼接続を切り替える端末との呼接続処理により自基地局の診断を行う。 (もっと読む)


【課題】セルラ無線通信システムにおいて、基地局間で通信インタフェースを持たない場合、基地局間で連携したセル間干渉制御ができない。
【解決手段】第1の端末と、第1の端末群と無線通信を行なう基地局と、第2の端末と、第2の端末群と無線通信を行なう第2の基地局とを有する、無線通信システムの下りリンク通信において、第2の基地局の通信エリア端近傍に存在する第2の端末群に、前記基地局が与える電波干渉が小さい場合は、基地局は、高レートモードを選択し、第2の基地局の通信エリア端近傍に存在する第2の端末群に、前記基地局が与える電波干渉が大きい場合は、基地局は、干渉緩和モードを選択する。 (もっと読む)


【課題】第1の地域内で第1の移動機を利用していたユーザが、第2の地域へローミングし、第1の移動機から第2の移動機へ加入者識別モジュールを差し換えた場合において、第1の地域におけるサービス提供制御装置が、第2の移動機を利用するユーザに適したサービスを提供できるようにすること。
【解決手段】サービス提供制御装置は、第2の移動機から、加入者識別情報及び事業者識別情報を受信する通信部と、データベースにアクセスし、事業者識別情報に対応する第1のネットワーク方式情報を取得し、加入者識別情報に対応する端末識別情報を取得し、端末識別情報に対応する第2のネットワーク方式情報を取得する抽出部と、第1及び第2のネットワーク方式情報の異同に応じて、第1の地域内で第1の移動機に提供していたのと同じサービスを、第2の地域内の前記第2の移動機に提供するか否かを判断する制御部とを有する。 (もっと読む)


121 - 140 / 1,166