説明

Fターム[5K067DD45]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 伝送信号 (67,397) | 受信状態信号 (11,601) | 通話品質、S/N (2,431)

Fターム[5K067DD45]に分類される特許

61 - 80 / 2,431


【課題】適応パケット検出方法を提供する。
【解決手段】パケット検出器では、1以上の試験に関連するパケット検出パラメータに従ってパケット検出のために1以上の試験が実施され、誤検出の割合が測定され、測定値に応じて誤検出の割合を減らすようパケット検出パラメータが調整される。誤検出の割合は、パケットを表す信号と見なされた信号の検出後の処理を分析し、復号化の失敗は誤検出を示すと判定してもよい。そのような分析には、SDF探索の失敗、トレーニング・シンボル異形、周波数オフセットおよびOFDMタイミング決定に使用されるメトリックの調整が悪いこと、間違ったデータ・フィールドなどに関する試験を含んでもよい。 (もっと読む)


【課題】周波数利用効率を向上させつつ、所望無線信号成分への干渉を効率的に除去可能とする。
【解決手段】移動局UEが、基地局NBからの受信品質に基づいて複数の階級CLのいずれかに分類される。1つの階級CL内の1つの移動局UEへのデータ信号成分DSCの送信に使用されるリソースブロックRBが、その階級CLに属する他の移動局UEへのデータ信号成分DSCの送信に使用されるリソースブロックRBとは重畳されず、かつ、その階級CL以外の階級CLに属する移動局UEへのデータ信号成分DSCの送信に使用されるリソースブロックRBと重畳されるように、基地局NBにて割当てが実行される。移動局UEは、リソースブロックRBの割当てに基づいて、低質移動局LUEに対応するデータ信号成分DSCをキャンセルした後に、その移動局UEに対応するデータ信号成分DSCを復調する。 (もっと読む)


【課題】高度化HSPAにおけるULデータ速度の高速化を支援するために、より良い信号方式の方法を提供すること。
【解決手段】リソースを割り付けるための開示された方法および装置は、送信の要求をしている無線送受信ユニット(WTRU)を、非固定的スケジューリングを使用してスケジューリングするステップを具備する。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、正しいフォーマットでPUCCHを再生(復調)して、CQI、ACK/NACKを正しく再生することにある。
【解決手段】本発明は、下りデータのチャネルの割り当てを示す割当情報を受信し、前記下りデータの受信状況を示す制御情報、下りリンクの通信品質を示す品質情報の少なくとも1つを、上り制御チャネルにより送信し、前記制御情報と前記品質情報は、前記制御情報、前記品質情報のそれぞれを送信するために割り当てられた所定のリソースに対応付けられた上り制御チャネルにより送信されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】仲介用の通信端末装置を用い第1の通信端末装置と、第2の通信端末装置との間の通信を行う際に、仲介が不可能となった場合に、第1の他の通信端末装置と第2の他の通信端末装置との通信を引き続き行えるようにすることを目的とする
【解決手段】
通信端末装置Aを仲介して通信端末装置Bと通信端末装置Cとの通信を行う通信システムであって、通信端末装置Aと通信端末装置Bとの間又は通信端末装置Aと通信端末装置Cとの間で通信が良好でなくなり、通信端末装置Bと通信端末装置Cとが通信範囲にいる場合に、通信端末装置Bと通信端末装置Cに認証情報を送って、直接通信を開始する。 (もっと読む)


【課題】複数のアンテナを用いてデータを送信する際のデータ伝送効率を向上させること。
【解決手段】基地局装置201は、互いに同じデータが含まれた変調信号Aと変調信号Bとを複数のアンテナからそれぞれ送信する送信方法Xと、互いに異なるデータが含まれた変調信号Aと変調信号Bとを複数のアンテナからそれぞれ送信する送信方法Yのいずれかの送信方法のうち、データ送信中は送信方法を変更せず、変調方式のみを変更する。基地局装置201は、決定した送信方法と変調方式を適用して、変調信号A及び変調信号Bを通信端末装置251に送信する。 (もっと読む)


【課題】複数のアンテナで異なる周波数帯のダウンリンク通信を行なう場合において、移動局の受信品質を向上させることが可能な基地局を提供する。
【解決手段】基地局100は、複数の周波数を同時に用いる通信方式および前記複数の周波数のうちの1つの周波数を用いる通信方式の少なくともいずれかで、移動局300と通信する。基地局100は、複数の周波数を同時に用いて互いに異なる情報を送信する第1の送信モードと、複数の周波数を同時に用いて同一の情報を送信する第2の送信モードとのうちのいずれの送信モードを用いるかを、移動局との通信に基づき決定するDL送信モード決定部と、決定された送信モードにて、移動局300に対するダウンリンク送信を行なう送信処理部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 交通無線LANのメンテナンスを行う作業員が、使用中のチャンネルごとの受信品質を、人手を要することなく容易に把握できるようにする。
【解決手段】 本発明は、交通信号制御に用いる交通情報を無線で伝送するための無線LANよりなる通信システムに関する。無線LANを構成する各通信ノードは、使用中のチャンネルの自局の受信品質を測定する測定部(制御部10)と、測定した自局の受信品質を他局宛の通信フレームに格納する通信制御部(制御部10)と、測定した自局の受信品質と、自局で受信した通信フレームに含まれる他局の受信品質とを、ヒューマンリーダブルに出力する出力部(表示部13)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】スペクトラム拡散通信システムを構成する複数の送受信局の各々、とくにモバイル加入者局ユニットの消費電力をできるだけ小さくする。
【解決手段】非活性状態にある第2の送受信局の初期送信電力レベルを維持するスペクトラム通信システムにおいて、第1の送受信局が上記第2の送受信局からの特定のスペクトラム拡散信号に関連づけられた被選択チップ符号を用いて受信信号を逆拡散し、逆拡散ずみの上記特定の信号の電力レベルを測定する。第2の送受信局は上記非活性状態にある期間中に上記特定のスペクトラム拡散信号を第1の送受信機にときどき送信し、第1の送受信局がそれを受信して通信チャネルの中の雑音電力レベルを測定し、システム送信電力レベルを推算し、それら測定値および推算値を比較し、比較の結果に基づいて電力自動制御(APC)信号を第2の送受信局に送信し、そのAPC信号に応答して第2の送受信局が初期送信電力レベルを調整する。 (もっと読む)


【課題】フィードバックオーバヘッドと協調伝送利得とのバランスを取る。
【解決手段】eNodeBは、UEから報告された各セルの基準信号品質パラメータを受信し、各セルの基準信号品質パラメータ、および/または、サービングセルのサービス量と各非サービングセル毎のサービス量との比率に基づいて、各非サービングセル毎に対応する判定閾値をそれぞれ決定し、サービングセルの基準信号品質パラメータと各非サービングセル毎の基準信号品質パラメータとの差をそれぞれ算出し、算出された差と、各非サービングセル毎に対応する判定閾値とをそれぞれ比較し、算出された差が判定閾値より小さい場合、対応する非サービングセルを協調フィードバックセットに入れる。判定閾値の大きさを動的に調整することにより、フィードバックオーバヘッドと協調伝送利得との間の折衷を実現し、比較的少ないフィードバックオーバヘッドで、比較的大きい協調伝送利得を得る。 (もっと読む)


【課題】ワイアレス通信において、基地局が資源分配を可能にする方法を提供する。
【解決手段】端末は、ワイアレス通信環境におけるチャネル品質および他の情報を測定し、VCQIレポートを作成することができる。レポートは、サービング基地局および/または非サービング基地局に送信されることができる。レポート情報は、資源割り当てを行ない、および/またはワイアレス通信環境内でのハンドオフを円滑に行なうために、基地局によって利用されることができる。 (もっと読む)


【課題】無線通信装置からの信号を通信相手装置が適切に受信することが可能な技術を提供する。
【解決手段】送信電力決定部33は、第1方式基地局から通知される第1方式通信部51でのMCSに応じた第1方式通信部51の送信電力を決定する。送信電力関連値取得部34は、第1方式基地局に通知される、第1方式通信部51の送信電力に関する送信電力関連値を取得する。送信電力低減判定部35は、第1方式通信部51の送信電力を小さくする必要があるかを判定する。オフセット加算部36は、第1方式通信部51の送信電力を小さくする必要があると判定されると、送信電力関連値に対してオフセット値を加算する。第1方式基地局は、第1方式通信部51から通知される送信電力関連値に基づいて、第1方式通信部51でのMCSを決定して、それを複数方式端末2に通知する。 (もっと読む)


【課題】干渉を抑制し、無線伝送特性の向上を図る。
【解決手段】無線通信システムは、無線基地局と、中継局とを備える。無線基地局は、第1の通信形式を持つ無線信号を送信する。中継局は、配下の移動局の数を監視する監視部と、監視結果にもとづき、第1の通信形式を変換して中継する通信形式変換部とを含む。また、監視部で、移動局の数がしきい値を下回ることが認識されると、通信形式変換部は、第1の通信形式を他の第2の通信形式に変換して、第2の通信形式で無線信号を中継する。 (もっと読む)


【課題】複数のコンポーネントキャリアが存在するシステムにおいて基地局装置と移動局装置で保持する測定情報を効率的に管理することができる移動局装置、移動局装置の管理方法及び処理部を提供する。
【解決手段】基地局装置および移動局装置から構成される移動通信システムにおける移動局装置は、異なる周波数の複数のセルに対して、基地局装置によって活性化されたそれぞれのセルを在圏セルとして管理し、セルのうちの第1のセルに対する隣接セルを、第1のセル以外のセルとして管理する。 (もっと読む)


【課題】消費電力低減を図ることが可能なスリープ制御を行う移動端末装置の提供。
【解決手段】移動端末装置は、第1送受信機で受信された第1周波数帯域の信号である第1信号の受信品質と、前記第2送受信機で受信された第2周波数帯域の信号である第2信号の受信品質とを測定する測定部と、第2信号の受信品質が閾値以下となったときの第1信号の受信品質を用いた指標値を保持する記憶装置と、第2信号の受信品質が閾値以下となったことを契機として第2送受信機をスリープ状態にし、その後に測定された第1信号の受信品質が記憶装置に保持された指標値以上となったときにスリープ状態を解除する制御装置とを含む。 (もっと読む)


【課題】スペクトルマスクマージン上の電力増幅器からの非直線ひずみの影響を緩和することを容易にするシステム及び方法を提供する。
【解決手段】モバイル装置404の電力制限インジケータ410による電力制限表示は、基地局402がモバイル装置404をスケジュールする際に分析することができる。基地局のサブバンドスケジューラ408において、電力制限を有するモバイル装置は、内部のサブバンドにスケジュールすることができる。他のモバイル装置は、割り当てられたスペクトルの残りの部分を用いることができる。更に、モバイル装置404は、基地局402から通知されたサブバンドスケジューリングに基づいて、バックオフ評価器412を用いて電力増幅器414のバックオフを評価及び確立することができる。 (もっと読む)


【課題】無線通信システム全体として効率的に電波干渉を回避し、電波干渉の影響を防止できるようにする。
【解決手段】本発明の無線アクセスポイント装置は、複数の周波数帯域のそれぞれを時分割して送信区域を形成し、複数の無線通信装置に送信区域を割り当てる。無線アクセスポイント装置は、それぞれ割り当てられた送信区域の周波数帯域を利用して各無線通信装置が無線通信した受信信号に基づいて、各無線通信装置からの通信品質値を管理し、各無線通信装置の通信品質値に基づいて、各無線通信装置に割り当てた送信区域の割当構成を再構築する送信区域割当再構築手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】異種コンポーネントキャリアと通信装置のアグリゲーションを行う通信方法およびそれを用いたワイヤレス通信局を提供する。
【解決手段】1つの実施形態において、通信方法は、ワイヤレス通信局に適用され、プロトコルスタックのレイヤ2またはレイヤ2より下において、異種アクセス技術にそれぞれ対応する物理チャネルリソースを集約するステップと、異種アクセス技術にそれぞれ対応する物理チャネルリソースを介して、少なくとも1つのワイヤレスターミナル通信装置と通信するステップとを含む。異種アクセス技術にそれぞれ対応する物理チャネルリソースは、異種コンポーネントキャリアである。物理チャネルリソースは、無線コンポーネントキャリア、光コンポーネントキャリアおよび/または音響コンポーネントキャリア等の異種コンポーネントキャリアであってもよい。 (もっと読む)


【課題】無線リソースの消費を抑制しつつ、適切なタイミングで受信チャネル品質を取得し得る基地局及び無線通信方法を提供する。
【解決手段】基地局100は、移動局に対して上りリンク物理共有チャネル(PUSCH)を割り当てるPUSCHスケジューラ111と、上りリンク物理共有チャネルが割り当てられた場合、移動局200Aに対してCQIの報告を要求するCQI報告制御部107と、移動局200Aから送信されたCQIの報告を取得するCQI管理部121とを備える。CQI報告制御部107は、移動局200Aによる前回のCQIの送信からの経過時間が第1の閾値を超えた場合、移動局200Aに対してCQIの報告を要求する。 (もっと読む)


【課題】基地局の負荷に応じた適切な課金処理を行う。
【解決手段】情報処理装置は、取得部および課金処理部を備える。この取得部は、基地局を介して所定のネットワークに接続して通信を行う無線通信装置および基地局間の通信時における通信品質を取得するものである。また、この課金処理部は、その取得された通信品質(無線通信装置および基地局間の通信時における通信品質)に基づいて、その通信時における課金処理を行うものである。 (もっと読む)


61 - 80 / 2,431