説明

Fターム[5K067EE25]の内容

移動無線通信システム (440,489) | システム構成 (115,414) | 局の構成 (103,869) | 複数の移動局間の通信 (4,100)

Fターム[5K067EE25]に分類される特許

401 - 420 / 4,100


【課題】通信を行う無線通信装置の台数に応じた無線通信の効率化を図る。
【解決手段】無線通信部110が受信した無線信号の受信品質を品質測定部120が測定し、測定した受信品質を示す受信品質情報を品質情報送信部130が送信し、無線通信装置100−2,100−3から送信されてきた受信品質情報が示す受信品質と、品質測定部120が測定した受信品質とに基づいて、通信が可能な無線通信装置の数を装置数算出部150が算出し、装置数算出部150が算出した無線通信装置の数と、所定の装置数との比較の結果に基づいて、無線信号を送信するための送信電力値を電力値決定部160が決定する。 (もっと読む)


【課題】特定の車両の走行を優先すべき車線において自車が当該特定の車両の走行を妨げないように所定の報知を行う移動体通信装置を提供すること。
【解決手段】移動体に備えられ、他の移動体の車両情報を含む情報を受信する通信部と、 前記移動体が優先レーンを走行しているか否か又は走行しようとしているか否かを判定し、 また、前記他の移動体の車両情報に特定の車両の車両情報が含まれるか否かを判定して、 これらの判定結果に基づいて所定の報知を行うか否かを判定し、所定の報知を行うと判定した場合に報知部を制御して所定の報知を行う制御部と、を備えることとする。 (もっと読む)


【課題】キーの押下により端末で実行されるアクションが異なる場合にも、一方の端末のキー押下情報を他方の端末に正確に伝える手段を提供することを目的とする。
【解決手段】第1端末は、前記第1端末のキーと、アクションとを対応付けて格納する第1アクション記憶部を有する。第1端末は、押下されたキーを検知し、検知されたキーに対応するアクションを導出し、導出されたアクションを前記第2端末に通知する。第2端末は、前記第2端末のキーと、アクションとを対応付けて格納する第2アクション記憶部を有する。第2端末は、前記第1端末から通知されたアクションを受信し、通知されたアクションに対応するキーを導出し、導出されたキーを点灯させる。 (もっと読む)


【課題】道路の本線と支線との合流点における支線から本線への車両の合流を円滑化できる合流支援システムを提供する。
【解決手段】道路2の本線4と支線3との合流区間Zでの車両5の合流を支援する合流支援システム1において、車両5の位置および速度を検出する検出手段10、13と、車々間通信可能な通信手段8とを有し、前記車両5に設けられる合流支援装置6を備え、支線を走行する車両5−Xの合流支援装置6は、自車両5−Xおよび本線4を走行する車両5−A、5−B1、5−B2、・・・の位置および速度を取得し、自車両5−Xが前記合流区間Zに到達したときに合流スペースが存在するように、自車両5−Xまたは本線4を走行する車両5−A、5−B1、5−B2、・・・に速度調整を指示する。 (もっと読む)


【課題】基地局を持たない対等分散ネットワークシステムにおいて、システム全体の通信量を最大化することができる新規な無線通信方式を提供する。
【解決手段】本発明によれば、複数の無線端末が基地局を持たない対等分散ネットワークを構成する無線通信方式において、各無線端末は、前記ネットワーク内の他の各端末に送信するための指向性無線信号を生成する空間分割多重送信部と、1系統の受信部と、前記空間分割多重送信部の送信動作と前記受信部の受信動作を時分割に制御する時分割多重アクセス制御部と含み、時分割多重アクセス方式を用いて、同一時刻において、前記複数の無線端末のいずれか1つの端末が送信権を獲得して前記空間分割多重送信部から指向性無線信号を一斉に送信し、送信権を持たない他の各端末の前記受信部が該指向性無線信号を一斉に受信するように制御することを特徴とする無線通信方式が提供される。 (もっと読む)


【課題】車両または路上に設置され、車車間または路車間で、自車両または他車両に関する車両情報と、当該車両情報に関する緯度および経度で表記される位置情報とを送受信可能な無線通信装置において、送信する情報量を削減する。
【解決手段】車両情報に基づいて決定される通信条件に応じて、送信する位置情報の緯度および経度の情報の少なくとも一部を削減する位置情報削減手段と、通信条件に基づいて、受信された位置情報の中からその送信時に削減された緯度および経度の情報を復元する位置情報復元手段と、を備える無線通信装置である。 (もっと読む)


【課題】選択された2つの通信装置間を、確実に、混信なく通信できるようにすることである。
【解決手段】本通信装置は、任意の複数の第1通信装置から送信された、それぞれの第1通信装置に固有に割り当てられた識別番号で光を変調したそれぞれの光信号を、第2通信装置において受信する、複数の画素が少なくとも一次元方向に配置され、それぞれの方位から到来する光信号を、異なる画素で受光する光受信器を有している。又、本通信装置は、光受信器により受信された光信号を復調して、送信した第1通信装置の識別番号を復調する復調器と、復調器により復調された識別番号に対応する拡散符号と、第2通信装置が送信すべき情報とに基づき、スペクトラム拡散変調する変調器と、拡散符号と、送信すべき情報とに基づいて、変調器を制御する制御装置と、変調器により変調された信号を無線の高周波信号として、送信する送信器とを有する。 (もっと読む)


【課題】近接無線通信が可能な情報処理装置であって、操作性向上を図ることのできる情報処理装置を提供する。
【解決手段】第1の通信手段と、第2の通信手段と、通信制御手段とを備える。第1の通信手段は、認証不要な近接無線通信である第1の通信方式で通信する。第2の通信手段は、近接無線通信よりも通信可能距離が長い第2の通信方式で通信する。通信制御手段は、第1の通信モジュールが他の情報処理装置と第1の通信方式によりデータ伝送を開始した後、第2の通信方式に切り替えてデータを伝送するように制御する。 (もっと読む)


【課題】
PTT(PoC/w)方式によりコンテンツデータ(例えば、静止画、動画、音楽)を配信する際のユーザの利便性を向上させる。
【解決手段】
提供装置は、複数の端末のうちデータ配信権を取得した端末が他の端末に対して排他的にデータ配信可能な通信方式を用いて通信を行なう通信端末にデータを提供する。ここで、提供装置は、通信端末がデータ配信権を取得しているか否かを判定し、通信端末がデータ配信権を取得していると判定した場合に当該通信端末へデータを送信し、当該送信したデータが、通信端末によるデータの配信の開始とともにリアルタイムに再生される第1のデータであるか、通信端末によるデータの配信の開始とともにリアルタイムに再生されない第2のデータであるかを判定し、送信したデータが第2のデータであると判定された場合、当該データの送信後、一定時間待機した後に通信端末に対してデータ配信権の開放を指示する。 (もっと読む)


【課題】個々の分散ノードが自律的にスケジュールを実行することができる無線通信システムを低コストに提供すること。
【解決手段】アドホック無線ネットワークを自動的に構築する無線通信ユニット、外部機器との接続用ポート、時計、および近未来のスケジュールを記憶するメモリ領域を有し、その時計に基づき保持されたスケジュールを自律的に実行する分散ノードと、アドホック無線ネットワーク管理手段、ネットワークポート、複数の分散ノードから受信した外部機器関連データを記憶する第1メモリ領域、および複数の分散ノードのスケジュールを記憶する第2メモリ領域を有する管理ノードと、を備えるシステムであって、各分散ノードが、スケジュール実行後の所定のタイミングに近未来のスケジュールを管理ノードから取得することを特徴とする無線通信システム。 (もっと読む)


【課題】複数の装置間の接続の切り替えを容易に行う。
【解決手段】電子装置1が有する制御部1aは、接続対象である電子装置3と接続する際に、電子装置3が電子装置2と接続されている場合には、電子装置2に対してマスター情報記憶部1bに記憶されているマスター情報を送信する。また、制御部1aは、電子装置2から送信された電子装置1のマスター情報を受信した電子装置3から送信された電子装置3との接続要求を受信したときには、電子装置3と接続する。電子装置1が有するマスター情報記憶部1bは、電子装置1を識別するマスター情報を記憶する。 (もっと読む)


【課題】送信電力を下げた無線通信機でも無線通信の混雑が緩和されて輻輳やスループットの低下が軽減される無線通信機及び無線通信システムを提供する。
【解決手段】各無線通信機は、無線通信の混雑度を求め、無線通信の混雑度と予め設定された第1の閾値とを比較する。また、各無線通信機は、他の無線通信機から受信した送信電力設定値により該無線通信機の送信電力が自無線通信機と同一またはそれより小さい段階であるか否かを判定する。そして、他の無線通信機の送信電力が自無線通信機と同一またはそれより小さい段階であり、無線通信の混雑度が第1の閾値を越えている場合に送信電力設定値を1段階下げる。 (もっと読む)


【課題】 無線カバレッジの縮小を招くことなく、ベースバンド信号処理装置と多数のアンテナとの間のデータ伝送量を削減し、低コストの分散アンテナシステムを提供する。
【解決手段】 ブロードキャスト(BC)信号が送信される第一のアンテナセットに対し、ユニキャスト(UC)信号が送信される第二のアンテナセットを第一のアンテナセットに対するサブセットとする。この結果、第一のアンテナセットによる無線カバレッジの確保と、第二のアンテナセットの絞り込みによる信号処理装置とアンテナとの間の情報伝送量を削減することができる。また、第二のアンテナセットを第一のアンテナセットの範囲内で動作中に切り替えることで、第一のアンテナセットで確保された無線カバレッジ内で、第二の信号であるユニキャスト(UC)信号による通信サービスをもれなく提供することができる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの輻輳状態が発生した場合においても、その輻輳状態を回避し、通信可能とすることを目的とする。
【解決手段】携帯電話1が直接通信可能な通信範囲内の中継アンテナ2が輻輳状態である場合、携帯電話1は通信範囲にある他の携帯端末1を介して、通信範囲外にある輻輳状態でない中継アンテナ2へ接続する中継ネットワークを構築する。そして、携帯電話1は、構築した中継ネットワークを介して、相手先端末と通信する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で通信範囲を、予め設定した範囲内に確実に制限する。
【解決手段】他の無線通信機と互いに識別符号を認識することで通信を開始する無線通信機10であって、GPS電波から算出した自機の位置情報を記憶した記憶部108と、他の無線通信機からの呼び出し信号中の識別符号を認識する識別符号認識手段100bと、通信可否判断手段100cと、を有し、前記認識した識別符号に含まれる経度・緯度情報から、前記他の無線通信機の位置を判断し、前記位置情報が予め設定した通信範囲内である場合だけ受信を行う。 (もっと読む)


【課題】煩雑な操作なしで自機器と対象機器とを接続させ、かつ、ユーザの意思を反映した使いやすい無線通信装置及び無線通信方法を提供することを目的とする。
【解決手段】上記課題を解決するために、接続要求信号を送り出し、接続応答信号を受け取り、受け取った接続応答信号に対応する他機器の電波強度を取得し、電波強度が増加し、その後、電波強度が閾値以上であって、かつ、所定の時間以上、一定であるか否かを判定し、他機器との機器間認証を行う。 (もっと読む)


【課題】機能の制限が必要な携帯無線装置に対してだけ、状況に応じて機能を制限させる。
【解決手段】複数の機能を備え、予め設定された電力値で無線通信を行う機能を複数の機能の1つとする携帯無線装置であって、複数の機能のそれぞれの制限と、制限の解除とを行う端末制御部と、複数の機能のいずれかの制限を指示する入力が受け付けられると、当該機能を示す機能制限報知情報を生成する機能制限報知部と、生成された機能制限報知情報が示す機能の制限を端末制御部に指示する機能制限制御部と、予め設定された電力値よりも小さな電力値で、生成された機能制限報知情報を送信し、外部から送信された機能制限報知情報を受信する無線通信制御部とを有し、機能制限制御部は、受信された機能制限報知情報が示す機能の制限を端末制御部に指示する。 (もっと読む)


【課題】無線通信にBluetoothを採用することで通信距離や消費電力に関する実使用上の問題を解決すると共に、干渉の影響を軽減して中継遅延を短縮し、かつ携帯端末の接続台数に実質的な制限がない無線情報配信装置を提供する。
【解決手段】ステップS31において、上位装置より送信されたコンテンツのBluetoothパケットがスレーブ動作するBluetoothモジュールBTsにより受信されると、ステップS32では、受信パケットが受信バッファに一時記憶される。ステップS33では、Bluetoothパケットの送信元へAckパケットが返信される。ステップS34では、一時記憶されたBluetoothパケットが、メモリバス11を経由して、マスタ動作するBluetoothモジュールBTmから下位装置へ転送される。 (もっと読む)


【課題】有効にRREQパケットの伝送を減らし、データパケットのコリジョンの可能性を減らし、ネットワーク性能を改善することができる、ネットワークにおけるルートディスカバリのための方法等を提供する
【解決手段】方法は、ネットワークにおけるノードのレベルを分類し、当該ノードに隣接するノードからルート要求パケットを受信し、受信された前記ルート要求パケットに含まれるノードレベル情報によって示されるノードレベルを当該ノードのレベルと比較し、当該ノードのレベルがルート要求パケットに含まれるノードレベル情報によって示されるノードレベルよりも高い場合に、ルート要求パケットに含まれるノードレベル情報によって示されるノードレベルを当該ノードのレベルであるよう更新し、更新されたルート要求パケットを当該ノードに隣接する他のノードへ転送する。 (もっと読む)


【課題】安定的に論理アドレスの重複を検出する。
【解決手段】マスタデバイス1からのスレーブ情報(スレーブ最大接続可能数Nmax、アドレス通知周期T)と自己に設定されているデバイス番号#nとに基づいて、スレーブデバイス2−1〜2−Nにおいて、アドレス情報の通知タイミングΔTを算出し、ΔT時間のディレイ後、周期T毎に、自己のアドレス情報(論理アドレス+通信アドレス)をマスタデバイス1に通知する。マスタデバイス1は、アドレス情報を受信する毎に、その論理アドレスと通信アドレスとの組み合わせを記憶して行き、この記憶に際して受信した論理アドレスと一致する論理アドレスが既に記憶されている場合、その論理アドレスと組み合わせて記憶されている通信アドレスをチェックし、受信した通信アドレスと一致していない場合に、受信した論理アドレスを重複していると判断する。また、次の重複判断のために、その論理アドレスと組み合わせて記憶されている通信アドレスを受信した通信アドレスに書き替える。 (もっと読む)


401 - 420 / 4,100