説明

Fターム[5K067EE25]の内容

移動無線通信システム (440,489) | システム構成 (115,414) | 局の構成 (103,869) | 複数の移動局間の通信 (4,100)

Fターム[5K067EE25]に分類される特許

61 - 80 / 4,100


【課題】自車両の近隣に位置する他車両がどの車両情報を発信した車両であるかを識別する。
【解決手段】自車両Aは他車両から車両発信情報を受信する。受信した多数の車両発信情報のうち、それらに含まれるGPS測位情報に基づいて、自車両Aの現在位置を中心とした所定距離範囲内に存在する周囲車両の車両発信情報だけを絞り込む。さらに自車両Aの車載カメラ17が撮像した撮像画像と、受信した車両発信情報に含まれる車両識別情報としての当該他車両の外観画像とを照合する。これにより、上記の絞り込んだ周囲車両の車両発信情報のうちから、特に自車両Aの走行環境に直接関係のある前方、後方、及び右斜め後方の相対位置に位置する近隣車両B,C,Dの車両発信情報を特定する。 (もっと読む)


【課題】 無線通信装置で制御信号を送信する際に、効率的に送信する。
【解決手段】 本発明は、第1の無線通信装置と、制御信号受信可能状態となり、制御信号受信後にデータが受信可能なデータ受信可能状態となる1又は複数の第2の無線通信装置とを有する無線通信システムに関する。そして、第1の無線通信装置は、第2の無線通信装置のそれぞれについて、制御信号受信可能状態となるタイミングを保持し、保持した内容に基づいて制御信号送信期間を決定する手段と、データを同報送信するタイミングを決定する手段と、決定した制御信号送信期間に制御信号の同報送信を繰り返す手段と、制御信号送信期間の経過後にデータの同報送信を行う手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】送受信器の間の距離を正確に判定する。
【解決手段】遠隔装置から到着信号を受信するように構成された超再生受信器と、到着信号に基づいて遠隔装置までの距離を少なくとも部分的に判定するように構成された回路と、を含む無線通信装置を開示する。超再生受信器は、比較的高い感度で、距離測定回路が到着信号の見通し線(LOS)部分をその非LOS部分から識別することを可能にするように構成される。この回路は、到着信号のLOS部分の時刻を使用して、遠隔装置までの距離をより正確に判定することができる。この回路は、信号を遠隔装置に送信し、遠隔装置から応答信号を受信することによって、信号の送信および受信の各々の時刻から遠隔装置までの距離を判定することができる。 (もっと読む)


【課題】ブロードキャスト送信を効率的に実行する技術を提供する。
【解決手段】
生成部36は、端末装置に報知すべき信号を生成する。変復調部24、RF部22は、端末装置が信号を報知可能な第1期間に時間分割多重された第2期間において、生成した信号を報知する。ここでは、所定の単位期間において、第1期間よりも第2期間の方が長くなるように規定されている。また、所定の単位期間において、第2期間が最大値になった場合においても、第1期間として、一定期間が確保されている。 (もっと読む)


【課題】アドホックネットワークでのデータの送信優先度に関する時間変化に対応した通信精度の制御を可能とする。
【解決手段】他通信端末101とパケットの授受を行うネットワークインターフェイス113と、前記ネットワークインターフェイス113を介して受信した他通信端末101からの各パケットに関し、パケットが示すパケット種類に応じた送信優先度の時間変化関数に、パケット受信時刻から当該通信端末における次回パケット送信時刻までの経過時間を適用して、前記パケットの送信優先度を算定する処理と、前記算定したパケット毎の送信優先度の高さに応じて、送信予定の各パケットの間での送信順をより早いものとする決定を行う処理と、次回パケット送信時刻の到来に際し、前記決定した送信順に基づいて、送信予定の各パケットの送信を行う処理を実行する演算装置111とからアドホックネットワーク通信端末100を構成する。 (もっと読む)


【課題】ノード装置とユーザ機器との対応接続関係を簡便に特定する。
【解決手段】ネットワークシステム100は、要求電文を受信したときに要求電文に対する応答電文を返信する、複数のユーザ機器120,120,…と、ユーザ機器120,120,…にそれぞれ有線により接続され、ユーザ機器120からの応答電文を送信するときにはID情報を付加するように構成された、複数のノード装置110,110,…とを備えている。基地局ノード装置110Aは、送信先ユーザ機器120Bを特定した要求電文を他の子ノード装置110B,110B,…へ送信先となるノード装置を特定することなく送信し、要求電文に対する応答電文を受信すると、送信先ユーザ機器120Bが接続された子ノード装置110Bを応答電文に付加されたID情報に基づいて割り出し、ユーザ機器120Bと子ノード装置110Bとの対応接続関係を特定する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ機器に接続されたノード装置を用いたネットワークシステムにおいて、トラフィックの増加を解消する。
【解決手段】ネットワークシステム1は、ユーザ機器120と、ユーザ機器120に有線により接続される複数のノード装置110とを備え、PC120Aから出力された電文をノード装置110間での無線通信を介して計測機器120Bへ送信する。ノード装置110は、異なる種類のユーザ機器120を接続可能に構成され、ユーザ機器120のプロトコルを設定可能であり、プロトコルを変更することによって異なる種類のユーザ機器120からの電文を解析できるように構成されている。ノード装置110Aは、電文を受信したときに、プロトコルに基づいて電文を解析して送信先アドレスを割り出し、送信先アドレスに対応した特定のノード装置110Bに電文を送信する。 (もっと読む)


【課題】先頭車両の電波を遮蔽してしまう後続車両が存在していても、隊列に新たな車両が加わることができる隊列走行装置を提供する。
【解決手段】自車両が後続車両である場合、先頭車両が送信する隊列走行情報に含まれている最大収容台数と現在収容台数との差が収容可能を示しているが(SD44がYes)、自車両が電波遮蔽体となって、最大収容台数の位置まで、先頭車両が送信する隊列走行情報が届かない電波遮蔽状態であるかどうかを判断する(SD45)。電波遮蔽状態であると判断した場合には(SD45がYes)、自車両が先頭車両であるとした隊列走行情報を送信する(SD49)。これにより、新たに隊列に加わろうとする車両は、後続車両が送信する先頭車両としての隊列走行情報を受信することができる。 (もっと読む)


【課題】パフォーマンスを改善するため、ユーザ協調によって、ユーザは互いの中継として働いて追加的なダイバーシチ経路を提供する。
【解決手段】基地局からモバイル装置への伝送のために時分割複信(TDD)方式に従って、規定された補足的ダウンリンクタイムスロットにおいて中継を実行するダウンリンク支援型中継(DAR)または規定された補足的アップリンクタイムスロットにおいて中継を実行するアップリンク支援型中継(UAR)に基づいて中継が実行される。中継はユーザに公平性の制約を課すことなく最大システムスループットを実現する最大スループットスケジューリングアルゴリズムに従って、または遅延の点で対象ユーザ間の絶対公平性を実現するラウンドロビンスケジューリングアルゴリズムに従ってスケジュールすることができる。ダウンリンクスループットは増幅転送(AF)または復号転送(DF)協調プロトコルを用いて最適化可能である。 (もっと読む)


【課題】アクセスポイントの電波が届く範囲から外れた場合にもチャネル利用情報を取得する。
【解決手段】本発明の車載機は、車両に搭載される車載通信機であって、種々のデータを前記車載通信機に提供する路側通信機、および、他の車両に搭載される他の車載通信機と通信を行う車載通信機において、前記車載通信機は、周波数帯が固定されたチャネルを介して通信する第1の通信部と、前記第1の通信部で使用するチャネルとは異なるチャネルを介して通信する第2の通信部と、前記路側通信機と前記車載通信機との間の通信が、他の車載通信機で中継されていない直接通信であるかどうか判定する判定部と、を有し、前記車載通信機が前記路側通信機と直接通信することができない場合には、前記第2の通信部は、前記路側通信機と通信している他の車載通信機を経由して前記路側通信機と通信する。 (もっと読む)


【課題】時刻同期を前提としないという条件のままオーバヘッドを削減し、複数チャネルを利用した通信を効率的に行なう。
【解決手段】本発明は、複数のチャネルで送受信する通信手段と、各チャネルを使用する複数の受信待機期間を設定したチャネル切り替え情報に基づいて、上通信手段が使用するチャネルを切り替えるチャネル切り替え手段と、他ノードとの間で、チャネル切り替え情報を交換し、他ノードのチャネル切り替え情報を管理するチャネル切り替え情報管理手段と、送信信号を送信する際に、他ノードチャネル切り替え情報を参照して、検索したチャネルを用いて、所定の送信制御で上記送信信号を連続送信させる送信制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】マルチホップワイヤレス通信システムにおいて、さまざまなトラフィック管理技術を使用する。
【解決手段】データを別のノードに送信する決定は、そのノードがそのノードのデータを効率的に送信できるか否かに基づいていてもよい(1104)。干渉管理メッセージを送信する決定は、親ノードが送信するかもしれないデータの量に基づいていてもよい。干渉管理メッセージを送信する決定は、どのくらい効率よくデータが送信されているかに基づいていてもよい(1106)。トラフィックスケジューリングポリシーに基づいて、干渉管理メッセージに対して重みを割り当ててもよい(1110)。 (もっと読む)


【課題】無線LAN環境下において、端末を個別に隔離しうる、検疫ネットワークシステム、サーバ装置、及びプログラムを提供する。
【解決手段】検疫ネットワークシステム100は、無線通信によってネットワークに接続される端末30及び31を検疫する。検疫ネットワークシステム100は、業務用のネットワークへの接続に用いられる業務NW用アクセスポイント20と、隔離用のネットワークへの接続に用いられ、且つ、接続可能な端末の数を制限する、隔離NW用アクセスポイント21と、端末に対して、その状況に応じて、端末が無線通信に使用するアクセスポイントのSSIDを切り替える命令を送信する、NW切替実施サーバ10とを備えている。 (もっと読む)


【課題】他の通信装置に割り当てられた論理アドレスの特定を容易に行う。
【解決手段】通信装置10は、アクセスポイント30を介して通信装置20と通信する前に、通信装置20に直接接続してハードウェアアドレスを取得する。そして、アクセスポイント30を介して通信装置20と通信する場合には、取得したハードウェアアドレスを用いて、アクセスポイント30から取得した第2のIPアドレスとハードウェアアドレスとのアドレス組を記録したARPテーブルから、通信装置20の第2のIPアドレスを特定する。この構成により、マルチキャスト送信やディスクリプタの解析を行うことなく、通信装置20の第2のIPアドレスを容易に特定することができる。 (もっと読む)


【課題】複数ユーザ環境において自律分散的に周波数割当を行う。
【解決手段】送受信ノード間で位置情報・車速情報・利用可能周波数のリスト・送信データ量を交換し、利用可能な周波数チャネルのそれぞれについて通信可能時間および通信可能データ量を算出する。通信可能データ量が送信すべきデータ量のα倍(α>1)以上となるまで、周波数チャネルを利用するチャネルとして選択していく。このとき通信可能データ量が多い周波数チャネルから優先して選択する。閾値αは例えば1.1〜1.5程度とする。また、利用可能な周波数チャネルの全てを用いても送信すべきデータ量を送信できない場合には、他の送受信ペアに対して周波数チャネルを解放するように要求することも好ましい。 (もっと読む)


【課題】マルチホップ無線ネットワークシステムにおけるツリートポロジの偏りを改善するには多大なコストが必要になること。
【解決手段】マルチホップ無線ネットワークは、複数の無線ノードから構成される。各無線ノードは、周囲の無線ノードから受信するノード情報に関する周辺ノード情報に基づいて、特定の無線ノードとマルチホップ無線通信を行う際の上位接続先ノードの候補毎に、上位接続先ノードを選定するための指針を与える量を示すメトリック値を算出し、算出したメトリック値に基づいて上位接続先ノードを決定する。マルチホップ無線ネットワークにおける特定の無線ノードを根、その他の無線ノードを節および葉とする木構造のネットワークトポロジの偏りを改善するために、所定の無線ノードを目的の無線ノードとして選択し、この目的の無線ノードから周囲の無線ノードに送信するノード情報の値を故意に変更する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの知識のないユーザであっても、主電子機器の決定を容易とする。
【解決手段】他の情報処理装置と通信する通信手段を有し、当該他の情報処理装置と情報処理装置のうちいずれか1つが通信装置と接続される主情報処理装置である通信システムを構成することが可能な前記情報処理装置において、前記通信システムについてのポリシーを取得するポリシー取得手段と、前記他の情報処理装置の能力を取得する能力取得手段と、前記ポリシー取得手段により取得されたポリシーを実現するように、前記能力取得手段で取得された前記他の情報処理装置の能力、および、前記情報処理装置の能力に基づいて、前記情報処理装置と前記他の情報処理装置の中から前記主情報処理装置を選択する選択手段と、を有することを特徴とする情報処理装置。 (もっと読む)


【課題】従来の携帯無線装置においては、通信データの欠落や劣化を抑えつつ、長い時間継続して使用することができなかった。
【解決手段】携帯無線端末は、二つの送信バッファを有し、送信すべきデータを第一送信バッファ及び第二送信バッファへ蓄積する処理を間断なく交互に行う。また、第二送信バッファに蓄積されたデータを、第二送信バッファへのデータ蓄積処理の終了直後であって、第一送信バッファへのデータ蓄積処理の開始前後に次の携帯無線端末に送信処理し、第一送信バッファに蓄積されたデータを、第一送信バッファのデータ蓄積処理の終了直後であって、第二送信バッファへのデータ蓄積処理の開始前後に次の携帯無線端末に送信処理することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】無線端末のビーコンシグナリングが、集中的なタイミング基準を持たないアドホックネットワーク等の無線通信システムにおいて、2つの無線端末の間のタイミングの同期を達成する。
【解決手段】個別の無線端末によって使用されるタイミング構造は、ビーコン送信時間間隔、ビーコン監視時間間隔、およびサイレンス時間間隔を含む。他の無線端末からのビーコン信号を監視する第1の無線端末は第2の無線端末からのビーコン信号部分を検出し、検出されたビーコン信号部分の関数としてタイミング調整を決定する。第1の無線端末はタイミング構造の時間シフト等の決定されたタイミング調整を適用して、ビーコン信号を第2の無線端末で検出できるようにする。決定されたタイミング調整の実行は固定の関係を持つように2つの無線端末のタイミング構造を設定し、これによりピアツーピア通信セッションを含む座標通信に余裕を持たせる。 (もっと読む)


【課題】通信効率の向上。
【解決手段】第2無線チャネルの送信権を獲得するための第1送信要求信号を第1無線チャネルで送信する第1送信手段と、第1無線チャネルで信号を受信する受信手段と、第1送信要求信号に対する通信相手である第1無線通信装置が送信した第1送信許可信号を受信した場合に、第2無線チャネルの送信権を獲得したと判断する判断手段と、信号の受信品質を測定する測定手段と、第2無線チャネルでデータを送信する第2送信手段と、を具備し、第2無線通信装置が送信した第2送信許可信号により第2無線チャネルが予約期間中である場合に第1送信許可信号を受信した場合は、第2送信許可信号と第1送信許可信号との受信品質を比較し、比較結果から、第2無線チャネルでデータを送信した際に第2無線通信装置に与える干渉の影響が閾値未満であるかどうかを判定し、影響が閾値未満である場合にはデータの送信を行う。 (もっと読む)


61 - 80 / 4,100