説明

Fターム[5K067FF01]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 機能 (40,918) | 情報の記憶、報知、表示 (37,280)

Fターム[5K067FF01]の下位に属するFターム

Fターム[5K067FF01]に分類される特許

21 - 40 / 220


【課題】ホワイトスペースを利用する無線通信システムにおいて片方向リンクの利用を可能とする。
【解決手段】無線通信システム1は、無線通信によりデータを送信する送信局(10)と、送信されるデータを受信する受信局(21、22)とを含んで構成され、ホワイトスペースを利用して無線通信を行う。受信局(21、22)は特定の周波数においてデータの受信が可能であることを検出し、この検出結果である通信品質情報を送信局(10)に送信する。送信局(10)は、この通信品質情報を受信して保持しておく。そして、受信局(21、22)は、無線通信によるデータの受信を開始する際に、データの受信の際の条件である要求品質を送信局(10)に送信する。送信局(10)は、通信品質情報を参照してこの要求品質を満たす周波数を決定し、これを受信局(21、22)へのデータ送信の際の周波数として割当てる。 (もっと読む)


【課題】無線通信システムにおいて、セル間の干渉を回避する。
【解決手段】使用する無線リソースを時間で分割し、セル間で時多重を行う事によりセル間の干渉を回避する。送信タイミングが一定の周期となるように、時多重のパターンを作る。基地局は自セルで用いる送信タイミングを、上り干渉電力の測定を基準に定める。例えば測定された上り干渉電力の小さい無線リソース601を上りの時多重パターンとして選択する。更に、そのタイミングでHARQの応答を返す様に下りの時多重パターンを割り当てる。トラフィックが多い場合には、追加で時多重パターンを割り当ててもよい。トラフィック量の判定には、例えば送信待ちバッファ量、端末接続数、上位装置とのコネクション数等を用いることができる。割当の契機は、初期設定時や、下り通信品質のレポート情報の収集、上り干渉情報の周期的な監視等によって実現できるチャネルの変動検出時等がある。 (もっと読む)


【課題】無線によりデータ通信を行おうとした際に、移動通信端末の現在地や動作モードに適した情報を簡単に提供する。
【解決手段】移動通信端末1000は複数の動作モードのうちいずれかを選択して無線によりデータ通信を行う。記憶部600は、スループット値610cと端末位置情報610aとスループット値610bとを互いに対応付けて、通信状態情報610として記憶する。そして、情報検出部540が、移動通信端末1000がデータ通信を行おうとした際に取得される端末位置情報である現時端末位置情報と、移動通信端末1000がデータ通信を行おうとした際に選択されていた動作モードである選択動作モードに基づいて、記憶部600に記憶された通信状態情報619を検出し、情報提供部550が、情報検出部540の検出結果に基づいて、通信状態情報610に関する情報を提供する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末から基地局へ電波が届かない場合であっても、ユーザが所望する閲覧情報を収集する。
【解決手段】携帯端末1−1は、携帯端末1−1から移動体通信網3に設けられた基地局へ電波が届く場合、移動体通信網3及びインターネット4を介してサーバ2へアクセスし、サーバ2から所望の閲覧情報を取得し、キャッシュメモリ6に登録して画面表示する。一方、携帯端末1−1は、基地局へ電波が届かない場合、近距離無線通信によって他の携帯端末1−2,1−3等から閲覧情報を収集し、キャッシュメモリ6に登録して画面表示する。これにより、携帯端末1−1が基地局へ電波を届けることができない場所に位置しており、サーバ2から閲覧情報を取得することができない場合であっても、他の携帯端末1−2,1−3等から閲覧情報を収集することができ、ユーザは、所望の閲覧情報を見ることができる。 (もっと読む)


【課題】第1のアクセスネットワークと第2のアクセスネットワークを介してコアネットワークと通信し、電力消費量を低減することができる移動端末を提供する。
【解決手段】第1のアクセスネットワークのためのページング要求を前記第2のアクセスネットワーク経由で受信するように構成されていること示す情報を、前記コアネットワーク内のエンティティに通知する通知手段と、通知された前記情報に基づいて前記エンティティが送信した前記ページング要求を、前記第2のアクセスネットワーク経由で受信する受信手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】特定の時刻に一斉に通信が開始されることに起因する無線アクセスネットワークの輻輳を低減または防止する。
【解決手段】基地局は、基地局に接続している少なくとも1つの無線通信端末から受信したその無線通信端末の通信希望時刻と基地局に接続可能な他の無線通信端末の通信開始時刻に基づいて、その少なくとも1つの無線通信端末の通信開始時刻が他の無線通信端末の通信開始時刻とは異なるように、その少なくとも1つの無線通信端末の通信開始時刻を調整する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが紛失した通信端末を発見しやすくすること。
【解決手段】移動通信システムにおいてユーザが使用する通信端末は、ユーザが別の通信端末から発信した信号を受信する受信部と、通信端末の位置変化に基づいて、他のユーザが通信端末を操作したことを検出する検出部と、検出部による検出に応じて、受信部が受信した信号の発信元への通知信号を、送信する送信部とを有する。 (もっと読む)


【課題】位置情報で特定できるよりも高い精度でユーザが目標に到達することを可能にする無線通信装置を提供する。
【解決手段】無線通信装置は、取得手段、無線通信手段、および処理手段を有する。取得手段は、自装置の位置を示す自装置位置情報を取得する。無線通信手段は、他装置から受信される無線信号の受信信号強度を測定する。処理手段は、自装置位置情報と目標位置を示す目標位置情報とに基づいて算出される自装置と目標位置の距離である第1の距離が第1の閾値以下と判定した後、受信信号強度に基づいて算出される自装置と他装置との距離である第2の距離に基づく提示情報を提示する。 (もっと読む)


【課題】データ通信を許可するか否かに関する設定を行うためにユーザに掛かる手間を低減することが可能な、新規かつ改良された無線通信装置、無線通信方法、プログラム、および無線通信システムを提供する。
【解決手段】子機20Aおよび20Bと無線信号により通信を行う通信部と、子機20Aおよび20Bとのデータ通信に利用される第1の鍵を子機20Aおよび20Bに通信部を介して配布したときの動作モードを記憶する記憶部と、記憶部により記憶された動作モードと現在の動作モードとに基づいて、子機20Aおよび20Bとのデータ通信を許可するか否かを制御する制御部と、を備える、親機10が提供される。 (もっと読む)


【課題】OFDMAシステム、WCDMA(登録商標)システムなどの従来の非時分割二重無線システムにおける時分割二重ビーム形成のサポートを容易にするシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】基地局は、ユーザデバイスが送信している帯域幅の一部などのパイロット情報を分析し(402)、ユーザデバイスによって先行する逆方向リンクのタイムスロット上で利用された帯域幅の予めホップされた部分を使用してダウンリンク上で送信する(404)。次に、基地局は、基地局によってサービスを受けるユーザデバイスの間の帯域幅のセグメントのホッピングを容易にするために、ユーザデバイスに帯域幅のセグメントの再割り当てを送信する(406)。さらに、基地局は、ユーザデバイスに関するあいまいさを解決するために、オンデマンドのパイロット情報をユーザデバイスに提供するように命令することができる。 (もっと読む)


【課題】間接通信モードとされて他の無線機器を介して通信が行われる際に通信状況が悪い場合でも、通信対象となる制御装置と無線通信を確立することができる放射線画像撮影装置及び通信モード設定装置を提供する。
【解決手段】アドホックモードで通信を行う指定がされている場合はアドホックモードで無線通信を行い、インストラクチャモードで通信を行う指定がされている場合はインストラクチャモードで通信対象のコンソール18と無線通信を試み、通信不能の場合にアドホックモードで無線通信を行う。 (もっと読む)


【課題】光回線を使った検針システムにおいて、工事担当者がセキュリティを保持しつつ、屋内に立ち入らないでホームゲートウェイの設定を行なうための遠隔通信装置を提供する。
【解決手段】ネットワークを介して所定の家の屋内に設置されたホームゲートウェイにアクセスする遠隔通信装置であって、ホームゲートウェイアクセス情報記憶手段と、ホームゲートウェイのアクセス情報を取得し、当該ホームゲートウェイにアクセスするホームゲートウェイアクセス手段と、インターネットに接続するための設定データを生成する設定データ生成手段と、ホームゲートウェイに、設定データ生成手段で生成した設定データを設定する設定データ設定手段と、携帯端末に設定データ生成手段で生成した設定データを送信する設定データ情報送信手段とを有する遠隔通信装置により、達成できる。 (もっと読む)


【課題】パケットデータ通信用データ転送速度能力判定方法を提供する。
【解決手段】無線装置は、RFコンポーネントと、制御部と、通信を可能とする手段とを含む。RFコンポーネントは、複数のパケットデータを第1のデータ転送速度能力と第1のデータ転送速度よりも高速である第2のデータ転送速度能力で通信するように構成される。制御部は、RFコンポーネントに通信可能に接続され、制御部は、物理層データフィールド値、下り方向トラヒックチャネル・データフィールド値、および上り方向トラヒックチャネル・データフィールド値を監視するように構成される。物理層データフィールド値と、下り方向トラヒックチャネル・データフィールド値と、上り方向トラヒックチャネル・データフィールド値によって、通信が第2のデータ転送速度能力に対応するようサポートされていることが示される場合に、第2のデータ転送速度能力で通信を可能とする。 (もっと読む)


【課題】複数のホストにおける周波数ホッピングパターンを合わせる技術を提供する。
【解決手段】通信システムは、周波数ホッピング方式を用いた通信を制御する複数の第1の通信装置10と、第1の通信装置10に通信可能な第2の通信装置20とを具備し、第2の通信装置20は、接続登録済みの第1の通信装置10の識別情報と優先度とが設定された接続登録済リストを保持し、第1の通信装置10との間で接続登録処理を実施した際に、接続登録済リストを当該装置に通知し、当該装置の識別情報とその優先度とを接続登録済リストに登録し、第1の通信装置10は、接続登録処理の後、自装置から所定範囲内にある他の第1の通信装置10を探索し、当該探索された他の装置の中に、接続登録済リストに設定された優先度が自装置よりも高い装置があれば、当該装置と同一の周波数ホッピングパターンを設定し、そうでなければ、任意の周波数ホッピングパターンを設定する。 (もっと読む)


【課題】移動体通信端末が移動体通信網を経由してサーバにアクセスするリモート接続において、第3者による不正使用の可能性を低減する。
【解決手段】移動体通信端末1は、現在地を示す位置情報を定期的に取得し、記憶する。移動体通信端末1は、移動体通信網2に接続し、接続した移動体通信網2を識別する情報を含む接続情報を移動体通信網2から取得する。移動体通信端末1は、最新の位置情報および接続情報をサーバに送信し、リモート接続を要求する。サーバ5は、リモート接続を許可するための認証位置情報および認証接続情報を記憶しており、移動体通信端末1から受信した位置情報および接続情報がそれぞれ認証位置情報および認証接続情報に含まれるか否かを判定する。位置情報および接続情報がそれぞれ認証位置情報および認証接続情報に含まれると判定した場合、サーバ5は、移動体通信端末1のリモート接続を許可する。 (もっと読む)


【課題】各車両の情報を適切に収集し、情報センターに送信することができる車載通信装置を提供する。
【解決手段】自車両の車両情報を取得する自車両情報取得手段と、自車両周辺に存在する他車両から、車車間通信を介して、該他車両の車両情報を取得する他車両情報取得手段と、自車両の車両情報と他車両の車両情報とに基づいて、自車両と自車両の走行状態と合致する他車両とからなる車両群の中から、該車両群を代表する代表車両を設定する代表車両設定手段と、自車両が代表車両に設定された場合に、車両群を構成する各車両から、情報センターに送信するための情報を収集する収集手段と、収集手段により収集された情報を、情報センターに送信する第1送信手段と、他車両が代表車両に設定された場合に、情報センターに送信するための情報を、代表車両に設定された他車両に送信する第2送信手段と、を備えることを特徴とする車載通信装置。 (もっと読む)


【課題】ネットワークシミュレーションにおいて通信影響をシミュレートすること。
【解決手段】リアルタイム高忠実度通信影響が、シミュレートされる。プラットフォームシミュレーション内の送信機は、プラットフォームシミュレーション内の受信機に代用メッセージを送るように要求される。通信影響が、メッセージに応答してコンピュートされ、通信影響が、後の使用のために保存される。送信機および受信機を伴う将来の通信イベントが発生する時に、保存された影響が、そのイベントの通信影響をシミュレートするのに使用される。 (もっと読む)


【課題】好適なVCC(Voice Call Continuity)サービスを提供する方法、サーバ、及び端末を提供すること。
【解決手段】実施形態によれば、前記端末は、端末が発信呼を発信するときに利用されるユーザ嗜好ドメインを指定するドメイン選択情報を含むユーザ嗜好情報及び前記端末が前記発信呼を発信するときに利用されるネットワーク嗜好ドメインを指定するドメイン選択情報を含むオペレータポリシー情報を保存する保存部と、前記ユーザ嗜好情報又は前記オペレータポリシー情報に基づいて前記発信呼のためのドメイン選択を行う制御装置とを含む。 (もっと読む)


【課題】通信リソースの消費を最小限に抑えることができるようにし、これにより効率の良い通信を実現する。
【解決手段】基地局CS1は、呼制御サーバ100から着信を受信すると(S21)、端末情報を記した確認要求パケットを自局の無線ゾーンに送信して(S22)着信先移動端末PS1が在圏するか否かを確認する。そして、着信先の移動端末PS1を配下の無線ゾーンに確認した場合にのみ(S23)着呼メッセージを送信して、リンクチャネル確立(S24)および着信処理(S25)を実施する。 (もっと読む)


【課題】セキュア鍵の交換、認証、および許可を用いてセキュアデータ/音声/ビデオリンクをセットアップおよび管理する方法を提供する。
【解決手段】トラステッドマシンのマシン識別子を使用して、限定された特権を有するセキュアリンクを確立することが可能となる。これは、マシンのユーザが認証に適したユーザ識別情報を有さない場合に特に有用である。さらに、有利には、ユーザによるデフォルトユーザ識別情報の提示により、総合的な拒絶の代わりに、システム管理者による介入が開始される。この分散化手順により、新しいユーザが、そのユーザの認証を提示するために中央機構に物理的にアクセスする必要なしに、ネットワークにアクセスすることが可能となる。本発明の別の実施形態により、限定された特権を有するセキュアネットワークにリモートユーザを接続することが可能となる。 (もっと読む)


21 - 40 / 220