説明

Fターム[5K067FF22]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 機能 (40,918) | 情報の記憶、報知、表示 (37,280) | 表示、報知の形態 (7,765)

Fターム[5K067FF22]の下位に属するFターム

可視 (5,345)
可聴 (1,813)
振動、知覚 (343)

Fターム[5K067FF22]に分類される特許

161 - 180 / 264


【課題】 電力消費量の増加を抑制しつつ、端末側に所望の動作を設定し、自動的にその動作を行うことが可能な情報通信端末および通信システムを提供する。
【解決手段】 音声の送受信またはデータ通信を行う通信手段と、位置情報を取得する位置情報取得手段と、所定の場所における前記情報通信端末の動作を登録する動作登録リストを記憶する記憶手段と、前記位置情報取得手段の位置情報取得間隔を制御する制御手段を備えている構成とする。 (もっと読む)


【課題】通信端末装置の周辺に存在する複数の外部装置のうち、適切な外部装置を通知対象として選定し、イベントが発生したことをユーザに通知することのできる通信端末装置、外部装置、通信システム及び情報通知方法を提供すること。
【解決手段】メール着信や時刻アラーム等のイベント発生時に、外部装置用通信手段17が周辺に存在する複数の外部装置の電源状態を取得し、イベント通知制御手段15がイベント種別と、各外部装置の電源状態とに基づき、適切な外部装置をイベント通知対象として選定して通知を行うことで、ユーザにイベントが発生したことを知らせることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、安価に防災情報を受信できる受信機を設けた防災情報広域報知システムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、親局2と、複数の戸別受信機5及び拡声子局4(専用受信機)と、再送信子局6と、FMラジオ8(放送受信機)とを備える防災情報広域報知システムである。親局2は、防災情報を専用波3で発信する。複数の戸別受信機5及び拡声子局4は、親局2が発信する専用波3を受信できる。再送信子局6は、親局2から受信した防災情報をFM波7(放送波)で再発信する。FMラジオ8は、再送信子局6が発信するFM波7を受信できる。 (もっと読む)


【課題】災害のような緊急事態の発生時には、携帯端末により通信回線を利用して救助を求めることは困難である。
【解決手段】携帯端末(100)は、音響を伝達するスピーカ(9)と、スピーカを介して超音波信号を出力する超音波デバイス(7)と、起動信号を入力する操作デバイス(5)と、起動信号の入力を契機に超音波デバイスに超音波信号を出力させる制御デバイス(3)とを備える。制御デバイスは、超音波デバイスによる超音波信号の出力を間欠動作により実行させる。また、制御デバイスは、超音波信号の出力期間を除く期間において、超音波デバイスにスピーカを介して外部の超音波信号を捕捉させる。 (もっと読む)


【課題】目的周波数バンドの設定、表示に至るまでに要するキー操作回数を低減した無線通信機を提供する。
【解決手段】使用可能周波数バンド中におけるマスク周波数バンドを予めマスク指示キー6によって指定し、マスク指示キー6によって指定されたマスク周波数バンドの情報と使用可能周波数バンドの各周波数バンドの情報とをメモリ4に記憶し、Aキー5の押下毎にマスク周波数バンドを除く使用可能周波数バンド中から周波数バンドをメモリ4から順次、昇順もしくは降順に検索し、検索した周波数バンドに基づく表示を表示器8に表示させると共に、該表示周波数バンドに送受信周波数バンドを設定するようにした。 (もっと読む)


【課題】犯罪に巻き込まれた個人、又は物が現在どの場所にあるかを検索するための携帯電話機の位置検索システム、位置検索方法、及び位置検索プログラムを提供する。
【解決手段】携帯電話機は、操作部13からの位置測定指示、特定の電話番号からの着信、又は予め設定しておいたエリアから携帯電話機が外に出たとき、自機の現在位置の確認を行う。その際、蓄積タイミング監視部17は、制御部5に対し蓄積タイミング信号を送信する。制御部5は蓄積タイミング監視部17からの信号により電界強度測定部16によって測定された電界強度情報を読み出し、メモリ部14に蓄積する。制御部5は、メモリ部14に蓄積された電界強度情報をアンテナ1を介して基地局に送信する。基地局は送信された電界強度情報を受信し、センター局に送信する。 (もっと読む)


【課題】意図しない通信障害による通信の切断を予防することの可能な無線通信装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る無線通信装置1は、加速度センサ部15を備え、加速度センサ部15が無線通信装置1の空間的移動を検出した際には、移動に伴う通信切断の可能性があるとして、ユーザに対して警告するとともに、データ書込み等を一時中断させることにより、ファイルシステムの破損を予防する。
特に、信頼性の要求されるデータの送信中に無線通信が切断してしまった場合であっても、事前にデータ送信を中断することができるので、そのようなデータの保護を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】普段持ち歩かないものを持つことなく、生体認証にも因らない認証により処理装置に対し使う人の権限に応じて機能に制限を設けることが出来るようにする。それと共に、コストを掛けることなく簡易な構成で処理装置に認証システムを手軽に導入することが出来るようにする。
【解決手段】処理システム1は、複数の携帯電話2と、その携帯電話2から遠隔操作可能なファクシミリ3とからなる。ファクシミリ3には、予め、遠隔操作を認めた携帯電話2の電話番号が、ファクシミリ3に対する権限と共に記憶されている。携帯電話2からファクシミリ3に電話番号を送り(S8)、ファクシミリ3で認証されると電話番号に対応した権限で使用可能な機能の一覧が送り返される。携帯電話2はそれによって認証されたと判断する(S9:YES)。携帯電話2は、ファクシミリ3から送り返されてきた機能の一覧の範囲内で、使用者に遠隔操作を行わせる(S12)。 (もっと読む)


【課題】インターネットのコミュニティサイトにおける友達リストに登録された人物を検出してユーザに通知する、ネットワークと連携した相手検出方法および装置を提供すること。
【解決手段】ネットワーク上にあるユーザおよび他のユーザの情報を取得するステップと、ユーザおよび他のユーザの情報を保存するステップと、装置に属するID情報を送信するステップと、他の装置から送信されるID情報を受信するステップと、受信したID情報が保存された他のユーザの情報に適合するかどうかを識別するステップと、装置の現在の位置情報を記録しおよび受信したID情報が保存された他のユーザの情報に適合した旨をユーザに通知するステップと、他の装置を新たに検出するかどうかを識別するステップとを備える。 (もっと読む)


【課題】移動無線端末装置が手元になくなった場合に、そのものを回収する手がかりを与えることが可能な移動無線端末装置および移動通信システムを提供する。
【解決手段】予め指定された移動無線端末装置100から遠隔操作要求があった場合に、これを認証サーバ300で認証し、そして遠隔操作が許可されたものである場合に、遠隔操作する側の移動無線端末装置100と遠隔操作される側の移動無線端末装置200との間に通信リンクを確立し、移動無線端末装置100からの要求に応じて移動無線端末装置200が遠隔操作される。そして、遠隔操作により移動無線端末装置200が取得した位置情報や撮像データなどが移動無線端末装置100に伝送され、これらの情報に基づく表示が移動無線端末装置100にてなされるようにしたものである。 (もっと読む)


送信元から車両にコンテンツを提供するためのシステム及び方法を開示する。コンテンツは、コンテンツが提供される車両からの車両情報に対する少なくとも1つの要件にコンテンツを関連付けることによって制限される。制限されたコンテンツが要求された場合、車両システムは、車両から車両関連情報を得る。車両情報が、送信元から車両システムに転送され、制限されたコンテンツが、送信元から車両システムに転送される。車両システム、送信元、又は双方共、コンテンツを制限する少なくとも1つの要件を車両情報が満たすかどうか判断する。車両情報に対する要件が満たされる限り、制限されたコンテンツの処理が許可される。
(もっと読む)


【課題】着信に対して応答できない場合には着信を規制し、停車可能位置を運転者に通知する通信端末装置及び通信方法を提供する。
【解決手段】車両運転モードの通信端末装置1において、着信規制部174は、着信検出部172が検出した着信に対し、所定のメッセージを送信し、回線を切断する。さらに当該発信者からの着信を規制する。当該発信者からの再度の着信があった場合、制御部17は、着信情報をユーザに通知し、制御部17は、カーナビゲーションシステム2からの情報を基に、停止状態であると判断した場合は、当該発信者からの着信規制を解除すると同時に、車両運転モードを解除する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザに対して現在の位置に留まるべきか或いは他の位置へ移動するべきかの指標を与えることを可能とする。
【解決手段】 無線基地局の位置情報を蓄積するデータベース6と、携帯通信端末の位置情報の位置周辺に在る無線基地局をデータベース6から検索し、携帯通信端末が接続中の無線基地局の無線基地局識別情報に対応する無線基地局の接続端末数と、前記検索により発見された無線基地局の接続端末数とを取得し、ユーザの携帯通信端末へ送信する管理サーバ5とを備える。 (もっと読む)


【課題】 データ受信時の使い勝手を向上させるデータ通信装置を提供する。
【解決手段】 データを受信する通信手段と、通信手段で受信したデータを報知する報知手段と、通信手段で受信したデータを分析する分析手段と、受信データを報知手段にて報知した際に、当該データに対するアクションを選択するアクション選択手段とを備え、アクション選択手段は、分析手段による受信データの分析結果に応じて、当該データに対して選択可能なアクションを設定する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、面識が無い相手と待ち合わせをする場合であっても、容易に相手に出会うことができる報知を行う携帯電話機を提供する。
【解決手段】携帯電話機21の相手通知検出部109は、無線部102、制御部113を介して、サーバ装置から携帯電話機毎に異なる初期値を含む相手検出通知を受信し、相手報知生成部110は、前記初期値がONを示す場合には、当該相手検出通知を受け取って所定時間経過後から、第1時間の報知とその後第2時間の報知停止をを繰り返し、前記報知開始指示がOFFを示す場合には前記相手検出通知を受け取って前記所定時間経過後から、前記第1時間の報知停止とその後第2時間の報知とを繰り返す。 (もっと読む)


【課題】警報器において検出した警報状態や故障状態を近隣の警報器だけでなく遠隔地の警報器においても報知するようにするために、各警報器を無線で接続するにあたり、遠隔地の警報器か誤報によって警報状態や故障状態の発生を報知しないようにする。
【解決手段】他の住戸に設置された無線ユニット2,3が接続先のガス漏れ警報器1や火災警報器4に警報報知信号を出力するきっかけとなる警報発生データの送信を、自住戸に設置された無線ユニット2,3が接続先のガス漏れ警報器1や火災警報器4に警報報知信号を出力するきっかけとなる警報発生データの送信に用いる第1のチャネルと異なる第2のチャネルを用いて、ガス漏れ警報器1や火災警報器4からの警報信号の入力から待機時間が経過した後の時点にタイミングを遅らせて行う構成とした。 (もっと読む)


【課題】携帯電話の利用者がワン切り電話番号とする電話番号の着信を防止するとともに、利用者の一定のグループに関してワン切り電話の着信を防止するようにする。
【解決手段】携帯電話10は、送信されてきた電話番号が記述されたワン切り電話データが、記憶手段に登録されていると判定した場合には、着信があったことを非通知にし、記憶手段に登録されていないと判定された場合には、着信があったことを通知する。利用者情報管理装置20は、特定されたグループ識別情報及び携帯電話10に送信する電話番号を記述するワン切り電話番号等データが、記憶手段に登録されていると判定した場合には、携帯電話10の電話番号を携帯電話10に送信せず、一方、ワン切り電話番号等データ記憶手段に登録されていないと判定された場合に、携帯電話10に電話番号を送信する。 (もっと読む)


【課題】 複数の無線通信装置間で無線通信を行う場合に、認証情報の管理を行い易くすること。
【解決手段】 互いに通信可能な複数の無線通信装置における認証方法であって、各無線通信装置において認証可能な他の無線通信装置の台数を設定し、前記設定した認証可能な台数を、各無線通信装置において記憶し、前記記憶した認証可能な台数の範囲内で他の無線通信装置を認証する。 (もっと読む)


本発明は、ネットワーク上でストリーミングセッションを介してサーバと端末間の複数のデータチャネルを転送するシステム及び方法である。該システム及び方法は、端末のビットストリーム切り替え、高速バッファ充填及び/又は早めに再生開始をすることにより、第1データチャネルと第2データチャネルの切り替えを促進する。第1データチャネル及び/又は第2データチャネルは、ストリーミングセッションを介してネットワーク上で端末からサーバに配信及び/又は転送される。サーバは、1つ以上のビットレートでエンコードされた及び/又は1つ以上のコンフィギュレーションで設定された1つ以上のトラックを介して、第2データチャネルの第2データを端末に転送する。端末は、端末とサーバ間の第1データチャネルのストリーミングセッションを終了せずに、第1トラック及び/又は第2トラックの変更を要求する。この結果、このシステム及び/又は方法は、第2データチャネルへの切り替えの要求と第2データチャネルの表示にかかる遅延時間を最小限にすることができる。
(もっと読む)


【課題】利用者の生活場面が場所や時間に限定されない場合であっても、生活場面に合った着信動作を自動的に行う携帯電話端末を提供する。
【解決手段】携帯電話端末1は、無線を介して近距離に存在する携帯電話端末から周辺装置識別子301を取得する近距離無線通信手段30と、通信処理を実行し、発呼者を識別する発呼者識別子201を出力する通信手段20と、通信手段20の動作を決定する通信動作決定手段40とを具備し、通信動作決定手段40が、周辺装置識別子301と発呼者識別子201とに基づいて通信手段20の動作を決定する。 (もっと読む)


161 - 180 / 264