説明

Fターム[5K067FF24]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 機能 (40,918) | 情報の記憶、報知、表示 (37,280) | 表示、報知の形態 (7,765) | 可視 (5,345) | 照明 (296)

Fターム[5K067FF24]に分類される特許

1 - 20 / 296


【課題】アドホック通信によりネットワークを形成することができ、かつそのうちの1つがネットワークから切断された場合でも、ネットワークの通信機能を維持することができ、かつ切断された原因も認識することができる移動体通信設備とその通信方法を提供する。
【解決手段】アドホック通信機能を有する基地局20と複数の移動体10を備える。基地局20は、少なくとも2つの移動体10とアドホック通信可能に位置する。各移動体10は、隣接する他の移動体10と少なくともペアを形成し、互いの移動体10の状態を確認するペア確認手段を有し、かつ少なくとも2つの他の移動体10とアドホック通信可能に位置する。 (もっと読む)


【課題】キーの押下により端末で実行されるアクションが異なる場合にも、一方の端末のキー押下情報を他方の端末に正確に伝える手段を提供することを目的とする。
【解決手段】第1端末は、前記第1端末のキーと、アクションとを対応付けて格納する第1アクション記憶部を有する。第1端末は、押下されたキーを検知し、検知されたキーに対応するアクションを導出し、導出されたアクションを前記第2端末に通知する。第2端末は、前記第2端末のキーと、アクションとを対応付けて格納する第2アクション記憶部を有する。第2端末は、前記第1端末から通知されたアクションを受信し、通知されたアクションに対応するキーを導出し、導出されたキーを点灯させる。 (もっと読む)


【課題】無線通信アクセスポイントとの接続状態及び動作状態を的確に告知するとともに、消費電力を低減する。
【解決手段】MFP103は無線通信装置を有し、この無線通信装置によって、無線通信アクセスポイントAPを介して、他の機器と通信可能であり、その消費電力を低減させる省エネモードが選択可能である。MFPはAPと接続された状態であることを告知するLEDを有している。そして、MFPは予め規定された周期に応じた時間が経過すると、無線通信装置を省エネモードから復帰させる。MFPは無線通信装置が省エネモードであると、LEDを間欠的に消灯し、無線通信装置が省エネモードから復帰する際LEDを消灯する。 (もっと読む)


【課題】 装置据付時に、据付場所の適/不適を容易に判断でき、装置をユーザデータが確実に送受信できる場所に設置することができ、システムの信頼性を向上させることができる無線センサーネットワークシステムを提供する。
【解決手段】 アクセスポイント2又は端末3の被据付装置の据付時に、被据付装置が、予め記憶されている特定送信データをユーザデータとして送信し、中継機1又はアクセスポイント2の固定装置が、被据付装置から受信すると、ユーザデータを読み取って記憶してAckを返信し、特定回数連続してAckを返信した場合に、予め当該被据付装置と対応付けて記憶されている特定受信データと特定回数の受信におけるユーザデータとを比較照合し、特定回数分の比較結果を受信成績データとして被据付装置に送信し、被据付装置が、受信成績データに基づいてLEDの点灯の態様を変えて表示する無線センサーネットワークシステムとしている。 (もっと読む)


【課題】無線端末がマナーモードに設定されていても着信があったことを通知することができる基地局装置を提供すること。
【解決手段】マナーモードが設定できる無線端末と通信する基地局装置101において、自基地局を介して無線端末に着信があったことを検出する着信検出部(制御部105)と、着信検出部が前記着信を検出した場合、無線端末がマナーモードになっているか否かを推定するマナーモード推定部(制御部105)と、マナーモード推定部(制御部105)によって前記マナーモードになっていると推定された場合、着信を無線端末の利用者に通知する通知部(表示部107、LED発光部108、音声出力部109)とを備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが複雑な操作をすることなく、自動で災害情報の配信を受けることができる携帯通信端末および情報収集システムを提供すること。
【解決手段】携帯電話機1は、無線ネットワークに接続可能な通信部40と、災害発生時にBCMCSにより配信される災害情報番組の受信パラメータを予め記憶する記憶部60と、通信部40にて、BCMCSよりも小容量のデータ配信を行うBCSMSにより通知される番組配信時刻情報を受信すると、当該番組配信時刻情報に基づいて、記憶部60に受信パラメータが記憶されている災害情報番組の配信時刻を登録する登録部31と、登録部31により登録された配信時刻が到来したことに応じて、災害情報番組の受信を通信部40にて行わせる番組受信部32と、を備える。 (もっと読む)


【課題】MIMO方式を用いた無線通信において、ユーザーに適切に通信状態のレベルを報知することにより、ユーザーの利便性を向上する技術を提供する。
【解決手段】アクセスポイント200との間で、MIMO方式によって無線通信を行う無線端末装置110は、アクセスポイント200との間における通信処理のスループットを測定するスループット測定部132と、スループット測定部132による測定結果に応じたアクセスポイント200との通信状態のレベルをユーザーに報知するインジケーター部13とを備える。 (もっと読む)


【課題】移動通信網に接続可能な第一端末部と第一端末部と近距離無線通信を用いて通信を行う第二端末部とに分離可能な携帯端末の第二端末部を残置した場合であっても、第二端末部の位置を利用者に報知することを目的とする。
【解決手段】第二端末部は、所定のルールに基づいて、第二端末部が置き忘れられて紛失状態にあるかどうかを判断し、自機が紛失状態にあると判断した場合には、近距離無線通信を用いて、他端末が通信範囲内にいるか検出する。第二端末部は、検出された他端末に対して自らが紛失状態であることを示す紛失情報を送信することで、他端末の位置を示す情報である位置情報を作成するように依頼する。また、第二端末部は、紛失情報を送信することで、位置情報と、紛失情報とを、移動通信網を介して管理サーバに送信するように依頼する。一方、第一端末部は、移動通信網を介して、管理サーバから受信された位置情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】休止状態への変更を簡単かつ確実な方法で実現できるようにする。
【解決手段】目覚まし時計ACの制御部11は、アラーム機能が有効な状態に変更された際に、その近距離通信部17を介して外部機器(携帯電話機CP)に対し休止状態への変更指示を通知する。一方、携帯電話機CPの制御部1は、目覚まし時計ACからそのアラーム機能が有効な状態に変更されたことを示す変更通知を、近距離通信部8を介して受信した際に、自己の状態を休止状態に変更する。 (もっと読む)


【課題】通信状態の良好な通信チャネルを効率良く選択することができる無線内視鏡装置およびその受信装置ならびに受信方法を提供する。
【解決手段】無線通信回路部404は、少なくとも他の1つの通信チャネルと使用周波数帯域が部分的に重なるn(n>1)個の通信チャネルの中から選択された通信チャネルを用いて送信装置と通信を行い、当該送信装置から送信される画像データを受信する。ROM402は、L(1≦L<n)個の通信チャネルが属するx(1<x≦n)個の通信チャネル群を記憶する。制御部401は、通信チャネル群の中から任意の通信チャネル群を選択するとともに、当該選択された通信チャネル群に属する通信チャネルの使用状況の検出を行い、当該検出の結果に基づいて、選択された通信チャネル群に属する通信チャネルを使用した通信を行うか否かを決定する。 (もっと読む)


携帯電話のようなコンテキスト認識型のモバイル装置が、様々な時刻および/または場所で実装するのが適切なUI(user interfece)設定を自動的に決定する。訪れた場所およびユーザが手動で構成したUI設定を判定することによって、モバイル装置の振舞いを追跡する。移動およびUI設定における、互いに関するおよび時刻に関するパターンを検出する。続いて、当該パターンに対応する特定の場所または時刻に達したとき、適切なUI設定を実装することができ、それにより、この作業からユーザを解放する。例えばWi−Fiネットワーク、Bluetoothネットワーク、RFもしくは赤外線ビーコン、または無線POS端末からのような、様々な場所での電磁信号によって場所を検出することができる。SSIDのような、信号からの識別子を格納することができる。場所にラベルを自動的に割り当てることができ、または、よく訪れる場所にラベルを付すようユーザに促すことができる。
(もっと読む)


【課題】 通信の状態や切り替わりを適切に報知できる電子機器を実現する。
【解決手段】 電子機器10に設けられた近接無線通信デバイス20から外部デバイスへコンテンツデータを送信する場合、コンテンツ情報取得部112は、コンテンツデータに関するコンテンツ情報を取得する。また、伝送時間算出部115は、コンテンツデータのデータサイズと、データベース201から取得した外部デバイスとの通信における伝送レートとから伝送時間を算出する。音声出力制御部116及び光出力制御部117は、コンテンツ情報及び伝送時間に基づいて、スピーカ17からの音声の出力と、インジケータ18のLEDの点灯及び点滅を制御する。通信状態報知部118は、音声出力制御部116及び光出力制御部117による制御の下、コンテンツデータの伝送における通信状態の切り替わりをユーザへ報知する。 (もっと読む)


【課題】引率者と多数の被引率者とが容易にコミュニケーションを取ることができるコミュニケーションシステムを提供する。
【解決手段】コミュニケーションシステム1は、共通の目的を有する集団における引率者と多数の被引率者とのコミュニケーションを支援する。多数の被引率者に携帯されるとともに、自身に設けられた操作スイッチ13が操作されたときに、自身に固有の識別情報を含む単押信号So1又は長押信号So2を送信する複数の子機CXと、引率者に携帯されるとともに、子機CXから送信される単押信号So1又は長押信号So2を受信したときにこれに含まれる前記識別情報に基づき同単押信号So1又は長押信号So2の送信元である子機CXを特定し、自身に設けられたメモリ21aから前記特定された子機CXに対応する個別情報を読み出して自身に設けられた表示入力部23に表示する第1の親機P1とを備える。 (もっと読む)


【課題】アドホックモードにより形成された無線ネットワークにおいて、認証要求端末から認証要求され、すでに接続中の他の無線通信端末との通信を中断させずに、認証要求端末が接続認証されない理由をユーザに通知する無線通信端末を提供する。
【解決手段】無線通信端末100が、無線ネットワーク1に属する無線通信端末300若しくは無線通信端末400及び無線ネットワーク1に属さない無線通信端末200と無線通信する無線通信部102と、トリガ検出する制御部110と、無線通信端末300または無線通信端末400と通信中であるか否かを判定し、無線通信端末300または無線通信端末400と通信中である場合であってトリガ検出された場合に、無線ネットワーク1に属さない無線通信端末200からの当該無線ネットワークへの接続要求に対して、肯定的な応答の送信を禁止するよう無線通信部102を制御する制御部110と、を備える。 (もっと読む)


【課題】移動可能な戸別受信機を、設置元自治体とは異なる移動先の自治体の親局からの送信波を自動的に受信可能な構成とする。
【解決手段】データ処理部24は、位置情報表示処理部23より受け渡された現在位置の住所データから市町村名を抽出してデータテーブル25を参照し、市町村名に紐付けされた市町村コードを読み出して制御部13へ渡す。制御部13は、データ処理部24より受け渡された市町村コードを保持すると共に、受信部12に周波数のサーチ指示を命令する。受信部12は、周波数サーチを行って現在位置の自治体の親局から送信されている周波数にロックする。制御部13は、この状態で受信部12で受信した親局からの同報通知信号中に含まれる市町村コードが、保持している市町村コードと一致していることを確認した段階で、受信内容を住民に報知する。 (もっと読む)


【課題】 例えば、容易にかつ手軽に身に着け、常に確実に着信を通知する。
【解決手段】 着信通知端末5は、アクセサリに組み込まれて、ユーザに身に着けられる。制御部24は、携帯電話機2から、着信情報をブルートゥース受信部26を介して受信し、着信有りと判定すると、設定情報に基づいて、着信時動作の着信報知手段として、鳴動部31が選択されているときは、鳴動部31を制御し、ブザーを鳴動させ、振動部32が選択されているときは、振動部32を制御し、バイブレータを振動させ、発光部33が選択されているときは、発光部33を制御し、LEDを点滅させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザーが認知していない放送番組が放送されていることをユーザーに対して認知させることができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】所定のチャンネルにおいて放送される放送番組を受信する受信装置(101)と、この受信手段によって受信される放送番組を視聴可能に出力する出力装置(102)と、外部から提供され、特定の地域において視聴可能な放送番組のチャンネルに関する特殊チャンネル情報を取得する特殊チャンネル情報取得部(110)と、この特殊チャンネル情報取得手段によって取得した前記特殊チャンネル情報から特定される前記放送番組が前記出力手段により視聴可能であることを通知する特殊チャンネル情報通知部(120)とを携帯端末装置(20)に設けた。 (もっと読む)


【課題】電源オフによって通信の受信を回避したとしても、特定の通信に対してはそれを受信できるようにする。
【解決手段】クレードル2は、通信端末装置1が使用する通信識別情報と同一の通信識別情報を用いて通信を受信した際に、特定の通信であれば、通信端末装置1の電源をオンさせて当該通信を通信端末装置1側に引き渡す処理を行う。一方、通信端末装置1は、その端末宛の通信をクレードル2が受信した場合に、このクレードル2から所定の信号を受け付けると共に、この所定の信号を電源オフの状態で受け付けた場合には、電源をオンしてクレードル2側で受信した通信を引き継いで行う。 (もっと読む)


【課題】待ち受け時に於いても端末の状態の確認が容易な無線携帯端末装置を提供する。
【解決手段】無線携帯端末装置本体3において、LCDディスプレイ4とは別に、待ち受け時に、待ち受け状態であることを間欠的に所定の表示形態で表示するLED(発光ダイオード)7を設け、待ち受け時の無線携帯端末装置の状態、例えば受信電界強度、電池の電圧または残存容量、あるいは待ち受け状態にあるサービスの種類に対応して、LED7の表示形態、例えば間欠表示周期等の時間ファクタ、または色、輝度等の視覚ファクタを変化させる。これにより、待ち受け時に於いても端末の状態の確認を容易に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】利用されないルームが開設されたままの状態を回避する。
【解決手段】携帯電話100Aは携帯電話100C宛てにP2P通信を勧誘する。勧誘された携帯電話100Cは、勧誘に対する利用者のOK操作に応じて、勧誘者と勧誘された者との間で一意に決定するルーム名のチャットルームを、マッチングサーバ装置400に開設する。勧誘側である携帯電話100Aでは、このチャットルームがマッチングサーバ400に開設されたことを検出すると、携帯電話100Cから勧誘に対するOK応答があったものとして制御する。マッチングサーバ400では、開設されたルームに、携帯電話100Aがアクセス(参加)要求したことを検出(マッチング検出)すると、P2P通信のための相手側のIPアドレスを、携帯電話100Aと100Cに送信する。 (もっと読む)


1 - 20 / 296