説明

Fターム[5K067GG04]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 発着信終話制御 (15,276) | 発信(送信)制御 (11,091) | 間欠送信 (1,371) | 間欠時間、周期が変化 (303)

Fターム[5K067GG04]に分類される特許

1 - 20 / 303




【課題】路側通信機による緊急情報の取得を迅速に行うことができる無線通信システムを提供する。
【解決手段】本発明の無線通信システムは、複数の路側通信機2を備えている。路側通信機2は、車両に送信すべき送信情報を取得し、取得した前記送信情報を前記車両に向けて無線送信する通信制御部を備えている。前記通信制御部は、緊急事態に関する情報である緊急情報を前記送信情報として送信する場合、当該緊急情報以外の送信情報を送信するときの変調方式である16QAMよりも低い送信レートの変調方式であるBPSKによって前記緊急情報を無線送信する。 (もっと読む)


【課題】最大送信時間が規定されている無線通信において、最大送信時間規定を満たしながら、ポーリング通信を中断せずに効率的に行うことが可能な無線通信システムを得ること。
【解決手段】マスタ局無線通信装置1は、スレーブ局無線通信装置へのポーリング送信を制御するポーリング制御手段と、ポーリング制御手段からのポーリング開始およびポーリング終了の通知に基づいてポーリング時間で電波を送信した累積送信時間を算出する電波送信時間制御手段と、を備え、スレーブ局無線通信装置2−1〜2−3は、マスタ局無線通信装置1へポーリング送信に対するポーリング応答を送信するポーリング応答手段、を備え、マスタ局無線通信装置1のポーリング制御手段は、累積送信時間と、所定時間あたりで規定されている最大電波送信時間と、所定時間とを用いて、ポーリングを行わない非ポーリング時間を設定する。 (もっと読む)


【課題】アドホックネットワークでのデータの送信優先度に関する時間変化に対応した通信精度の制御を可能とする。
【解決手段】他通信端末101とパケットの授受を行うネットワークインターフェイス113と、前記ネットワークインターフェイス113を介して受信した他通信端末101からの各パケットに関し、パケットが示すパケット種類に応じた送信優先度の時間変化関数に、パケット受信時刻から当該通信端末における次回パケット送信時刻までの経過時間を適用して、前記パケットの送信優先度を算定する処理と、前記算定したパケット毎の送信優先度の高さに応じて、送信予定の各パケットの間での送信順をより早いものとする決定を行う処理と、次回パケット送信時刻の到来に際し、前記決定した送信順に基づいて、送信予定の各パケットの送信を行う処理を実行する演算装置111とからアドホックネットワーク通信端末100を構成する。 (もっと読む)


【課題】E−MBMSサービス受信中においてもPCHを受信可能にする。
【解決手段】MBMSデータを時間的に非連続に送信するMBMS送信工程と、着呼処理に用いられる情報を時間的に非連続に送信する着呼送信工程と、を含み、MBMS送信工程および着呼送信工程では、MBMSデータを送信するタイミングと、着呼処理に用いられる情報を送信するタイミングとを異ならせる。 (もっと読む)


【課題】無線通信において電力を節約するためのシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】無線装置に入出力されるパケット通信情報が決定される。トラフィックプロファイルは、決定されたパケット通信情報に応じて、軽いトラフィックプロファイル、定期トラフィックプロファイル、および重いトラフィックプロファイルから選択される。パケットは、選択されたトラフィックプロファイルに応じて決定されたパワーモードを使用して、無線アクセスポイントと通信する。パワーモードは、無線アクセスポイントと独立して、無線装置によって使用される。 (もっと読む)


【課題】省電力効果を向上させる基地局装置及びスリープ制御方法の提供。
【解決手段】基地局装置において、端末局宛ての送信パケットを蓄積する送信バッファと、送信バッファに蓄積された送信パケットを送信する送信手段と、端末局から送信されたパケットを受信する受信手段と、端末局との間で送信パケットの送受信を示す通信履歴を記録する記録手段と、所定の期間に渡ってスリープ状態とする第1スリープ制御手段と、アウェイク状態と、端末局からパケットを受信しないときに第1スリープ制御手段よりも短い期間でスリープ状態となることを繰り返す第2スリープ制御手段と、送信バッファに送信パケットがなく、かつ記録手段に所定期間の通信履歴がない場合に第1スリープ制御手段を選択し、それ以外の場合に第2スリープ制御手段を選択する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】車両駐車時に、常時電源で(少なくとも周期的に)動作する機器を、効率的に節電する制御装置、プログラムを提供する。
【解決手段】車両2が緊急通話などのためのDCM5を備え、ユーザが携帯電話機3を所持する状況で、車両駐車時に、DCM5から携帯電話機3のナビの位置情報を取得し、車両自体の位置もナビにより検出する。これら2つの位置情報から携帯電話機3と車両2との間の距離を算出して、距離が長い場合にはユーザが車両の遠くにいるとみなして、車両2のスマートECU等、駐車時に常時電源を使用する機器を節電モードに制御する。 (もっと読む)


【課題】マルチホップ環境におけるAd-Hocモードでレーダとの干渉回避を考慮したDFS機能を実現することを可能とする無線装置を提供する。
【解決手段】レーダとの干渉回避を行うDFS機能を有する無線装置であって、Beaconフレームを受信した場合に、そのBeaconフレームに含まれるQuiet Countが無線装置自身のQuiet Countよりも値が小さい場合には、無線装置自身のQuiet Countを、Beaconフレームに含まれるQuiet Countに変更し、Beaconフレームに含まれるQuiet Countが無線装置自身のQuiet Countよりも値が大きい場合には、Beaconフレームを無視するように制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】フェムト基地局の登録移動局のスループットを向上させると同時に、登録外移動局に及ぼす干渉を低減する。
【解決手段】第1基地局に登録されていない移動局が第2基地局と通信を行う通信システムにおいて、移動局は、第1基地局が送信する無線信号と第2基地局が送信する無線信号を受信する受信部と、受信した無線信号に関する受信信号情報を送信する送信部と、を提供し、第1基地局は、移動局が送信した受信信号情報を受信する受信部と、受信信号情報に基づいて、無線信号を間欠送信する送信部と、を提供する。 (もっと読む)


【課題】複数の火災警報器が連動して火災警報を報知するまでの時間の短縮化と電池の長寿命化を同時に達成する。
【解決手段】火元の火災警報器TRの制御部1は、タイマによる間欠受信間隔Txのカウント完了前に無線送受信部2を起動し、当該カウント完了時点を含む送信期間内に起動メッセージを含む無線信号を送信させる。一方、火元でない火災警報器TRでは、タイマによる間欠受信間隔Txのカウントが完了して制御部1が無線送受信部2を起動すると、直ちに起動メッセージを含む無線信号を受信することができる。すなわち、複数台の火災警報器TRにおいて間欠受信間隔Txのカウントが完了するタイミングが揃っており、1回の送信期間で起動メッセージを含む無線信号を受信できるので、電池の長寿命化と火災警報の報知が連動されるまでの時間の短縮化を同時に図ることができる。 (もっと読む)


【課題】基地局10から移動局20への送信タイミングの調整等において生じ得る不都合を解決する。
【解決手段】移動局20で、送信タイミング調整情報TAに基づいて、送信処理を行ない、前記移動局20と基地局10との間で、送信処理に用いるPUCCH(Physical Uplink Control Channel)リソースに関する複数のパラメータを割り当て、前記移動局20で、上り送信タイミング調整情報TA#1に基づいて前記基地局10に対する上り通信を行なっている過程で、該送信タイミング調整情報TA#1の有効期限が到来すると、割り当てられたPUCCHリソースに関する複数のパラメータの一部のみを解放する。 (もっと読む)


【課題】間欠動作に入った多数の無線端末装置が基地局検索を行うタイミングを調整し、通信トラヒックの集中による回線負荷の増加を回避することができる無線通信システムおよび無線端末装置を提供する。
【解決手段】無線基地局に対して複数の無線端末装置が接続され、無線端末装置が無線基地局との通信が不能であると判定したときに、基地局検索とスリープ状態を繰り返す間欠動作を行う無線通信システムにおいて、複数の無線端末装置は、それぞれのスリープ間隔が互いに異なる値になるように設定するスリープ間隔制御手段を備える。 (もっと読む)


【課題】隠れ端末問題によるデータフレーム衝突の繰り返しを回避してスループット低下を軽減することができる新たな通信制御方法および無線ノードを提供する。
【解決手段】最長データフレーム転送に要する時間(以下、最大フレーム転送時間Tfmaxという。)が予め定められた通信システムにおいて他の無線ノードと無線通信可能な無線ノード(100)であって、隠れ端末問題が発生しやすい環境あるいは使用条件であるか否かを判定し(ステップ11)、隠れ端末問題が発生しやすい環境あるいは使用条件であると判定された場合(ステップ11のYES)、正常通信できなかった時の待ち時間をランダムに設定可能なランダム設定範囲を変更し、その上限を最大フレーム転送時間Tfmaxより長い時間に設定する(ステップ13)。 (もっと読む)


【課題】基地局装置から移動局装置へ効率の良い送信タイミング情報の通知を行なう。
【解決手段】
基地局装置が移動局装置に複数セルを割り当て、基地局装置と移動局装置が複数セルを介して通信を行ない、複数セルは、第一セルと同じ上りリンク送信タイミングの第二セルから構成される第一の送信タイミンググループと、第一セルの上りリンク送信タイミングと異なる同じ上りリンク送信タイミングの第二セルから構成される第二の送信タイミンググループとにグループ化され、基地局装置は、送信タイミンググループの情報を移動局装置に予め送信し、送信タイミング情報を含む送信タイミングメッセージを複数セルの中の1つのセルを介して移動局装置に送信し、移動局装置は、送信タイミンググループの情報に基づき、送信タイミングメッセージを受信した1つのセルが属する送信タイミンググループ内のセルに対して、送信タイミング情報を適用する。 (もっと読む)


【課題】モバイルルーターを省電力化して、バッテリーの持ち時間の長時間化を図る。
【解決手段】一つのエアフレームに、複数のIPパケットを詰めることにより、送信するエアフレーム数を減らして、消費電力の低減を図る。複数のIPパケットを詰めるために、エアフレーム生成の際のパケット送信要求の待機時間を設定する機能を具備し、ダミーパケットの挿入を減らす。この待機時間は、パラメータで設定可能である。また、携帯端末機器の機種、携帯端末機器の接続台数、タイマー満了回数、スループットを用いてタイマーに適正な値を自動設定する。 (もっと読む)


【課題】定期送信端末が定期送信期間情報を送信し、ランダム送信端末が定期送信期間情報を転送する無線通信システムにおいて、ランダム送信端末が定期送信期間情報からランダム送信を禁止すべき期間を把握するのに用いる時計の計時時刻が、第1通信装置側の計時時刻からずれて、定期送信とランダム送信とが衝突するのを防止する。
【解決手段】ランダム送信端末は、他のランダム送信端末から定期送信期間情報を受信すると(S110-YES)、その情報の送信時刻と自身の受信時刻とから各端末間での計時時刻のずれ量を算出し、そのずれ量に基づき時計の計時時刻を補正する(S140〜S170)。補正後は、受信した定期送信期間情報の転送回数Cに応じて、転送回数Cが多いほど長くなるようランダム送信禁止期間を補正する(S190)。なお、ランダム送信禁止期間の補正に代えて、ずれ量が許容範囲外となった回数等により、時刻補正の実施を制限してもよい。 (もっと読む)


【課題】パケット衝突の確率を低減することができる無線通信システムを提供する。
【解決手段】ツリートポロジを有する無線通信システムであって、親無線端末は、無線端末の数に基づいて、子無線端末に対して、割り当てるべきスロットの総数を算出し、スロットの総数と、親無線端末が送信する第1のビーコンのビーコン送信周期とからスロットの長さを決定し、子無線端末に割り当てるべきスロットの数と、該子無線端末に割り当てるスロットが他の無線端末と重ならないように子無線端末に割り当てたスロットの位置を決定し、第1のビーコンにより、スロットの長さと、子無線端末に対して割り当てるスロットの位置とを通知し、子無線端末は、第1のビーコンによって通知されたスロットの長さとスロットの位置に基づいて、自己が送信する第2のビーコンを送信するタイミングを決定して、第2のビーコンを送信する。 (もっと読む)


【課題】CSMA方式によって車車間通信を行う場合に、互いにセンシングができない車両対の間でパケットが連続して衝突する確率を低くする。
【解決手段】車車間通信装置は、自車両の車速を取得する車速取得手段と、車速に応じた送信周期を格納する送信周期テーブルと、自車両の車速に応じた送信周期で無線通信を行う通信制御手段と、を備える。前記送信周期テーブルには、車速を複数のレベルに分けて、各レベルについて送信周期が格納されており、車速が遅くなるほど送信周期は長く、異なる車速レベルにおける送信周期の最小公倍数が、最も長い送信周期よりも大きい。また、各車速レベルの幅を5km/時以下とすることも好ましい。また、複数の異なる送信周期テーブルを有し、ランダム選択された送信周期テーブルに基づいて送信周期を決定することも好ましい。 (もっと読む)


1 - 20 / 303