説明

Fターム[5K067GG22]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 発着信終話制御 (15,276) | 終話制御 (412) | 強制切断 (173)

Fターム[5K067GG22]に分類される特許

1 - 20 / 173


【課題】多くのUEとパケットデータネットワークとの間でベアラが確立されている状態で、コアネットワーク装置において故障が発生した場合であっても、ネットワークの輻輳を回避する。
【解決手段】本発明に係る移動通信方法は、UEとパケットデータネットワークとの間のベアラが確立されている状態で、MMEが、S-GW/P-GW又はMMEにおける故障等の所定事由により該ベアラを切断する場合、UEに対して、規制時間を含む「PDN Disconnection Request/Detach Request」を送信する工程と、UEが、かかる規制時間の間は、かかるパケットデータネットワーク宛ての発信を規制する工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】狭域通信回線および広域通信回線の双方を確立可能な通信装置において、特に広域通信回線のスループットの低下を抑える。
【解決手段】車両用通信装置10は、狭域通信回線確立処理部21によって、車両の車室に持ち込まれた携帯電話機100との間に狭域通信回線を確立し、広域通信回線確立処理部22によって、車両の外部に存在するアクセスポイント200との間に広域通信回線を確立する。そして、車両が停車したことを停車検出処理部23によって検出し、この停車検出処理部23が車両の停車を検出した場合に、狭域通信回線確立処理部21が確立している狭域通信回線を狭域通信回線切断処理部24によって切断する。 (もっと読む)


【課題】耐障害性能を改善した通信システムを提供すること。
【解決手段】実施形態によれば、通信システムは、ベストエフォート型の通信網と端末との間のインタフェースを接続する接続装置と、無線ゾーンを展開して当該無線ゾーン内の移動局を通信網に接続する基地局と、インタフェースに障害が生じると、端末とその通信相手先との間の通信パスを基地局を経由するルートに迂回させる迂回処理モジュールとを具備する。基地局は開放処理部を備える。開放処理部は、無線ゾーンにおける迂回のための無線リソースに空きがなければ、当該無線ゾーン内のいずれかの移動局により占有されているチャネルを強制的に開放して迂回のための無線リソースを確保する。 (もっと読む)


【課題】接続要求が集中して通信の妨害波となる現象を回避する。
【解決手段】通信を開始するための接続要求RAを無線通信端末USERから受信すると所定の無線リソースを割り当てて当該無線通信端末との接続を確立して通信を行う基地局装置BSにおいて、無線通信端末USERの接続数nを閾値n1と比較する比較手段と、接続数nが閾値n1を上回ると起動し、無線通信端末USERの接続の切断時に当該無線通信端末USERに対し接続要求の送信を待機する時間tn0を通知する通知手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】第1無線通信部と第2無線通信部を具備する複合無線装置において、リンクロスを生じた際にも、ユーザにリンクロスを意識させることなく通信を継続することを目指す。
【解決手段】第1及び第2の通信コンテンツを通信可能な第1無線通信部と、第2無線通信部と、第1無線通信部のリンクロスを検出するリンクロス検出部と、前記リンクロスからの時間を計数するタイマ部と、を有する無線通信端末であって前記第1無線通信部が、第1の通信コンテンツを通信している場合で、前記計数時間が第1の所定時間を越えた場合に、前記第2無線通信部を介して前記第1の通信コンテンツを通信し、前記第1無線通信部が第2の通信コンテンツを通信している場合で、前記計数時間が、前記第1の所定時間より長い第2の所定時間を越えた場合に、前記第1無線通信部の通信断を検出する。 (もっと読む)


【課題】BT通信リンクの接続要求を拒否することなく、そのBT通信リンクを接続要求した車載側装置が実現したい機能を満たせるようにする。
【解決手段】携帯電話機2は、プロファイルの優先順位が上位の第1車載側装置3からの接続要求が発生した時点でプロファイルの優先順位が下位の第2車載側装置4との間でBT通信リンクを接続中であれば、第2車載側装置4との間で接続しているBT通信リンクを強制的に切断し、第1車載側装置3との間でBT通信リンクを接続し、一方、第2車載側装置4からの接続要求が発生した時点で第1車載側装置3との間でBT通信リンクを接続中であれば、第1車載側装置3との間で接続しているBT通信リンクをプロファイルの機能の終了により切断した後に、第2車載側装置4との間でBT通信リンクを接続する。 (もっと読む)


【課題】特定の無線基地局に接続する移動端末が集中してしまった場合、通信速度が低下したり、アクセス要求信号の衝突確率が増え、無線接続確立までに時間がかかる。
【解決手段】サーバ101は、位置移動可能な基地局毎の移動端末の接続台数を管理し、基地局A102の移動端末の接続台数が上限値に到達したと判定した場合、接続台数が上限値に到達していない基地局B103、基地局C104の何れかの基地局を、自身の通信範囲の一部が基地局A102の通信範囲に一部重複するよう位置移動させる。 (もっと読む)


【課題】正確な料金管理を行って適正な通信接続を可能にする。
【解決手段】残通信量情報取得部312がサービス制御装置40から料金管理データを取得し、GGSN30の通信可否判断部304が、料金管理データの残通信量に基づいて移動機10の通信の継続可否を判断する。そして、GGSN30の通信切断部314が、通信の継続が不可であるものとして判断された移動機10の通信を切断する。これにより、移動機10の通信サービスを提供する通信事業者が管理するGGSN30によって、移動機10の残通信量に基づいた通信接続や切断の制御を行うことができ、移動機10の正確な料金管理を行って適正な通信接続が可能となる。 (もっと読む)


【課題】基地局が、登録されているユーザ端末、及び登録されていないユーザ端末に対して接続可能に設定されている場合に、登録されているユーザ端末に対して、リソースを確保すること。
【解決手段】基地局は、ユーザ端末からの呼接続要求信号を受信した際に、当該基地局により利用されているリソース量に基づいて、該ユーザ端末からの呼接続要求を受け付けることができるかどうかを判定する呼接続受付判定部と、ユーザ端末からの呼接続要求を受け付けることができないと判定された場合に、該ユーザ端末をリダイレクションさせるべき他の基地局を設定するリダイレクション設定部と、ユーザ端末に、他の基地局を表す情報を通知する通知部とを有する。 (もっと読む)


【課題】所定のレーンに設置された路側器と、その隣接レーンに存在する車載器との間で確立された誤通信を中断し、車載器に対する誤課金を防止することが可能な電波発射源検出センサと、このセンサを用いた自動料金収受システム及び路側器とを提供する。
【解決手段】所定のレーンに設置され、移動体に所持された応答器からの応答信号を第1の受信ビームにより受信し、応答器と通信を行う路側器に接続される電波発射源検出センサは、アンテナ部、検波部、方向特定部及び誤通信判定部を具備する。アンテナ部は、第2の受信ビームにより応答信号を受信する。検波部は、応答信号から、所定の検波周波数により必要信号を検波する。方向特定部は、検波結果に基づいて、電波強度を測定し、応答信号の到来方向を特定する。誤通信判定部は、電波強度及び到来方向等に基づいて、路側器と応答器との通信は誤りであるか否かを判定し、誤りであれば、誤通信通知を路側器へ出力する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに不安感等を与えることなく通信を切断でき、サービスの向上が図れる移動体通信システムを提供する。
【解決手段】移動通信端末をネットワーク1に接続された基地局3に無線接続して通信する移動体通信システムであって、基地局3は、新規の移動通信端末からの接続要求の受信に先立って、当該新規の移動通信端末に対するリソース割当の可否を判定し、リソース割当ができない場合に、現在接続中の少なくとも1つの移動通信端末に対して通信の切断予告を送信する。 (もっと読む)


【課題】Wi−Fi装置へのセキュリティアクセスを比較的低コストで実現する。
【解決手段】Wi−Fiアクセス方法は、無線クライアント端末によって発せられたアクセス要求を受信し、アクセス要求に基づいて、アクセスポイントユーザに、アクセスプロンプトを送信し、アクセスポイントユーザによって返された、アクセス制御指示を受信し、受信されたアクセス制御指示が、アクセスポイントユーザによって送信されたアクセス許可指示である場合、アクセス許可指示に基づいて、アクセス処理を実行し、無線接続端末とアクセスポイントとの間のWi−Fi接続を確立し、又は、受信されたアクセス制御指示が、アクセスポイントユーザによって送信されたアクセス拒否指示である場合、アクセス拒否制御に基づいて、無線クライアント端末へのアクセスを拒否することを含む。 (もっと読む)


【課題】 インターフェイスを交換する場合であっても、運用端末や基地局が使用できるように機能する構内無線システムを提供すること。
【解決手段】 インターフェイス31は、取り外し可能である。構内無線システム1は、インターフェイス31の構成を示す構成情報を記憶及び制御する制御部11と、オンライン状態において、取り外すインターフェイス31の状態を運用状態から閉塞状態に変更し、インターフェイス31の取り外しに伴って構成情報を変更するように設定する保守装置90とを具備している。構内無線システム1は、構成情報の変更後に、取り外すインターフェイス31の電源のみを切断してからインターフェイスを取り外す。 (もっと読む)


【課題】通信規制状態において、基地局の負担を抑制するとともに、緊急の場合、通信相手に対して最小限の連絡をすることができる通信システム、基地局、及び通信方法を提供すること。
【解決手段】通信システム1の基地局10は、規制部17による通信規制状態において、第1通信部15により携帯電話機20から所定の宛先への発呼要求を受信した場合、所定の宛先に携帯電話機20からの発呼を示す発呼要求情報を送信させ、この発呼要求に基づく携帯電話機20との通信を切断する第2制御部28を備える。 (もっと読む)


【課題】高速無線通信において、事前にユーザ情報が書き込まれた無線通信装置が、通信契約の解約をした場合でも、接続処理を繰り返し行うことを回避する無線通信制御システム、装置及びプログラム、並びに、基地局を提供する。
【解決手段】本発明の無線通信制御システムは、無線通信網への接続処理を行う無線通信装置と、無線通信網を構成するものであって、無線通信装置による接続処理の失敗を検出すると、無線通信装置に対して切断信号を通知する基地局と、無線通信装置の状態を監視して動作制御するものであって、無線通信装置から接続処理の結果を受け取り、接続処理の結果が接続失敗であり、基地局から切断信号の通知を受けた場合に、無線通信装置に対して通信動作を停止させる無線通信制御手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】通信端末が遠方の基地局と通信することで、システムに影響を及ぼすことがある。通信端末と基地局との伝搬距離、及び、上りリンクの回線状態を把握することにより、適切でない通信環境を抑制する。
【解決手段】基地局が通信している端末に対し、伝搬距離、上りリンクの状態を監視し、伝搬距離の大きい端末、上りリンク電波品質が不十分な端末を切断する。基地局にて取得された伝搬距離(S03)、上りリンク干渉量(S04)、端末の送信電力(S07)と設定された各要素に関する閾値を比較し、通信を切断すべきと判断された端末が存在した場合は、基地局は、当該端末に対して、ConnectionCloseメッセージを送信する。基地局は、これにより通信を切断する。切断後、当該端末に、通信対象として最も適切な基地局を改めてサーチさせ、接続させる。 (もっと読む)


【課題】通信管理方法、管理サーバ、および通信システムを提供する。
【解決手段】基地局による通信を管理する管理サーバが、前記基地局との接続を許可する通信端末を第1の通信端末として登録するステップと、前記第1の通信端末として登録された通信端末からの要求に基づき、他の通信端末を第2の通信端末として登録するステップと、前記基地局に対して通信端末が接続を要求するステップと、前記基地局に対して接続を要求した通信端末が前記第1の通信端末または前記第2の通信端末として登録されている場合に前記基地局との接続を許可するステップと、を含む通信管理方法。 (もっと読む)



複数の加入を持つ移動体通信デバイスは、第1の識別モジュール(第1のSIM)と、第2の識別モジュール(第2のSIM)と、制御装置とに通信可能に結合されている単一のBB−RFリソースチェーンを備える。第1の識別モジュールと第2の識別モジュールは、第1の加入と第2の加入にそれぞれ関係付けられている。制御装置は、第1の加入に対応する第1のアクティビティを、または、第2の加入に対応する第2のアクティビティを実行するために、単一のBB−RFリソースチェーンへのアクセスを調停するように構成されていてもよい。例えば、制御装置は、単一のBB−RFリソースチェーンによって音声通話が処理されるべきであることを示す情報を受信したことに応答して、単一のBB−RFリソースチェーンによって処理されているデータセッションを中断してもよい。 (もっと読む)


【課題】 簡単にBluetooth接続の切断と接続を行うことができる無線通信装置を提供す
ること
【解決手段】 第1の無線通信手段によって対向機器と接続し、第1の無線通信手段を介して、対向機器と対応付けられた第2の無線通信に関する識別情報を受信し、受信した第2の無線通信に関する識別情報と異なる第2の無線通信に関する識別情報を有する機器と第2の無線通信手段によって接続している場合には、接続中の第2の無線通信を切断し、対向機器から取得した第2の無線通信に関する識別情報を有する機器と第2の無線通信手段によって接続する。 (もっと読む)


1 - 20 / 173