説明

Fターム[5K067HH21]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 接続に関する補助機能 (44,936) | データの制御、処理 (40,030)

Fターム[5K067HH21]の下位に属するFターム

Fターム[5K067HH21]に分類される特許

201 - 220 / 3,459


【課題】無線端末と無線基地局との間で通信データを中継しない場合であっても、ゲートウェイ装置の電力が不要に消費される。
【解決手段】ゲートウェイ装置の制御部は、ステップS402、ステップS403で、無線端末と無線基地局宛との間で中継すべき通信データが存在するか否かを判断し、中継すべき通信データが存在する場合は、ステップS401で、ビーコン周期をデフォルト値に戻す。一方、中継すべき通信データが存在しない場合は、ステップS405で、ビーコン周期を所定区間拡張する。これにより、無線端末と無線基地局との間で通信データを中継しない場合に、ビーコン周期が長くなるので、無線端末と無線基地局との間の中継が必要ない場合に、ビーコンの出力する頻度を少なくすることで、ゲートウェイ装置の消費電力を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】良好な通話品質を容易に確保する。
【解決手段】無線部110が検波して復調した信号を、信号処理部120が、制御データとユーザデータとに分離し、秘匿処理部130が、制御データから公開鍵を抽出し、その公開鍵を用いてユーザデータに対して秘匿処理を行い、音声処理部140が、秘匿処理によって解読されたユーザデータである音声符号化データを復号し、特性抽出部150が、復号された音声符号化データから特性を抽出し、抽出された特性とあらかじめ設定された、秘匿処理が成功したと判断するための条件とが一致しない場合、秘匿処理部130における秘匿処理のタイミングの再同期を秘匿制御部160に対して要求し、秘匿制御部160が、特性抽出部150から要求があった場合、秘匿処理部130における秘匿処理のタイミングの再同期を行う。 (もっと読む)


【課題】基地局及びユーザ装置と通信する中継局に必要な論理パスの設定情報を、基地局から中継局へ適切に通知できるようにすること。
【解決手段】移動通信システムにおける基地局は、ユーザ装置との通信における論理パスの設定及び中継局との通信における論理パスの設定に共通に使用される第1の設定情報と、中継局との通信における論理パスの設定にのみ使用される第2の設定情報とを生成する生成部と、第1の設定情報を含む個別的な第1のRRCメッセージを中継局に送信した後に、第2の設定情報を含む個別的な第2のRRCメッセージを中継局に送信する送信部とを有する。 (もっと読む)


【課題】マクロセルとフェムトセルのサービス・カバー範囲が重複しているエリアにおいて、フェムトセル基地局がマクロ・ユーザである無線装置への干渉を低減させる。
【解決手段】フェムトセル基地局が前記フェムトセル基地局を利用する権限のない無線装置から、該無線装置が前記フェムトセル基地局からの干渉を受けていることを示すランダム・アクセス・プリアンブルを受信する。フェムトセル基地局は、前記無線装置にランダム・アクセス応答を送り、前記無線装置から干渉ストレス・メッセージを受信し、前記無線装置にとっての干渉を低減させる。 (もっと読む)


【課題】無線LAN端末装置が無線LANアクセスポイント装置のカバレッジ内に移動する前に、事前に、該無線LANアクセスポイント装置への接続処理および該無線LANアクセスポイント装置を利用する際の認証処理を行うことを図る。
【解決手段】無線LAN接続認証代行装置10は、マルチモード端末30から受信した、無線LAN接続用情報を使用して無線LANアクセスポイント装置50に接続すると共に、無線LAN認証用情報を使用して無線LANアクセスポイント装置50を利用する際の認証処理を行い、無線LAN接続状態情報および無線LAN認証状態情報をマルチモード端末30へ送信する。マルチモード端末30は、無線LAN接続認証代行装置10から受信した、無線LAN接続状態情報を使用して無線LANアクセスポイント装置50に接続すると共に、無線LAN認証状態情報を使用して無線LANアクセスポイント装置50を利用する。 (もっと読む)


【課題】所定のリソースを確保しつつ、周辺基地局装置に与える干渉を抑制するとともに、自局の通信相手における下り制御データの受信品質の劣化を抑制すること。
【解決手段】基地局装置100は、マクロセルの基地局装置が形成するセルと異なる大きさのセルを形成するとともに、マクロセルの基地局装置と同一の通信方式であるOFDM方式により通信する。電力調整部105は、制御チャネルシンボルの送信電力を、マクロセルの基地局装置における制御チャネルシンボルの送信電力よりも低減する処理を行う。IFFT部108は、制御チャネルシンボルを直交周波数分割多重処理する。シンボル選択部110は、所定の送信期間毎に、シンボル番号t0のシンボルに制御チャネルシンボルを振り分けるとともに、シンボル番号t0のシンボルに振り分けた制御チャネルシンボルを、シンボル番号t1〜t2のシンボルにも振り分けるようにOFDM信号を出力する。 (もっと読む)



【課題】インターネットプロトコル(IP)ベースのインターフェースを使用してワイヤレスデバイスに結合されたTE2デバイス上でワイヤレスデータサービスおよびデータ接続性をサポートする技法を提供する。
【解決手段】ワイヤレスネットワークは、ワイヤレスデバイスに対して単一のIPアドレスを割り当て、ワイヤレスデバイスは、TE2デバイスに対してこのIPアドレスを割り当てる。ワイヤレスデバイスは、単一のIPアドレスを使用してTE2デバイスとワイヤレスネットワークとの間で交換されるパケットを転送する。ワイヤレスデバイスは、(1)TE2デバイスに送信されるアウトバウンドパケットについてプライベートIPアドレスを使用すること、および(2)TE2デバイスから受信されるインバウンドパケットに対してアドレスベースの経路指定またはパケットフィルタリングのいずれかを実行することでTE2デバイスとパケットを交換する。 (もっと読む)


【課題】他の無線装置から干渉を受けている場合に無線通信の可否を簡単に判定可能な無線装置を提供する。
【解決手段】無線装置5は、無線装置3と無線通信を開始するとき、Kmax個のプローブ信号PRBj(1)〜PRBj(Kmax)を無線装置3へ送信する。無線装置3は、プローブ信号PRBj(1)〜PRBj(Kmax)を無線装置5から受信したときに得られる干渉パワーI(1)〜I(Kmax)を計測する。無線装置5は、干渉パワーI(1)〜I(Kmax)を無線装置3から受信し、干渉パワーI(1)〜I(Kmax)および目標の信号対雑音干渉比SINRに基づいて評価項目|W(1,t)|〜|W(Kmax,t)|を演算する。無線装置5は、Kmax番目の評価項目|W(Kmax,t)|が1よりも小さいと判定されたとき、通常のデータを含むパケットを送信する。 (もっと読む)


【課題】ハードウェアを増加させることなく、マルチパスの影響を抑制して高い検知精度を得る。
【解決手段】演算装置30に、受信端末20で得られた受信電界強度を順次記憶する記憶部34と、この記憶部34に記憶されている受信電界強度に基づいて送信端末10の端末位置を計算する位置計算部35とを設け、位置計算部35で、記憶部34で記憶している受信電界強度のうち、端末位置計算の対象となる対象期間内に得られた受信電界強度の最大受信電界強度を当該受信端末20ごとに選択し、これら最大受信電界強度から端末位置を計算する。 (もっと読む)


【課題】協調通信を行う際の符号及び遅延量の少なくとも一方、並びに送信タイミングを自律的に決定する。
【解決手段】中継処理部15により、受信したパケットが中継要求パケットの場合に、中継要求パケットに含まれる他端末フレーム情報を参照して、自端末の送信スロットが「ACK」の場合に自端末が中継端末になると判断し、フレーム中の何番目の「ACK」かにより、協調通信の際の符号及び遅延量を決定し、パケット生成部18により、決定した符合で符号化した中継パケットを生成し、スロット選択部19により、送信端末の送信スロットの1スロット後のスロットを中継用スロットとして選択し、決定した遅延量も考慮して中継用スロットのタイミングで中継パケットを送信する。 (もっと読む)


【課題】自己診断により得られた異常の情報を有効に利用することが可能な基地局および基地局の異常管理方法を提供する。
【解決手段】通信端末と無線通信を行う無線部1と、有線ネットワークと接続するネットワーク接続部4と、通信部1およびネットワーク接続部4を制御する制御部2と、基地局100での異常を検出する異常検出部3と、異常管理データベースが格納された記憶部5とを備えている。また、制御部2は異常検出部3および記憶部5を制御し、異常検出部3で検出された異常の情報および他の基地局で検出された異常の情報を受けて異常管理動作を行い、異常管理データベースを作成する。 (もっと読む)


【課題】スケジューリング技術と自動再送制御とを使用した無線通信によって提供される伝送速度を精度良く計算できるようにする。
【解決手段】無線リソースの割り当てを動的に変更可能なスケジューリング技術と、データ復号に成功するまで繰り返し送信を行う自動再送制御とを使用した無線通信を無線基地局と行う無線端末100は、無線基地局によって自端末に割り当てられた無線リソースの量である割り当てリソース量と、自動再送制御においてデータ復号に成功するまでに要した送信回数である所要送信回数とを取得する取得部142と、取得される割り当てリソース量と所要送信回数とを用いて、無線通信によって提供される実効的な伝送速度を計算する計算部143とを備える。 (もっと読む)


【課題】移動局に適切な参照信号を送信させ適切なAAS制御を実現する。
【解決手段】本発明に係る基地局1は、移動局と無線通信を行う、複数のアンテナを有する基地局1であって、前記移動局と無線通信に利用する通信チャネルを割り当てる割当部50と、前記移動局に下り通信チャネルと同一周波数帯の上り通信チャネルが割り当てられていない場合、前記下り通信チャネルと同一周波数帯の空き上り通信チャネルを用いた参照信号の送信を前記移動局に要求する要求部70と、前記移動局からの前記参照信号に基づいて、前記下り通信チャネルで前記移動局に無線信号を送信する際のウェイトを算出する算出部21と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ECC(楕円曲線暗号)方式およびSKE(対称鍵暗号)方式に基づく(適当な置換を用いる)拡張認証プロトコル(EAP)群のためのシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】EAP方式において、ECCアルゴリズムおよびSKEアルゴリズムを用いる。このECCおよびSKEに基づくEAPでは、無線通信機器とサーバとの間で交換される証明書はない。通信の際には、リプレイ攻撃を回避するため、無線通信機器側とサーバ側との間で置換法(素数p=2mod3を法として、乱数を3乗する)が用いられる。定義される置換:r→r=rmodp(但しp=2mod3)は全単射写像である。 (もっと読む)


【課題】キャリアアグリゲーションによりプライマリ及びセカンダリコンポーネントキャリア(PCC、SCC)を用いて通信することが可能なユーザ装置に対して、あるコンポーネントキャリア(CC)が、セカンダリコンポーネントキャリア(SCC)として割り当て可能か否かを基地局が適切に判断できるようにすること。
【解決手段】基地局は、1つ以上のCCに対する受信レベルを示すフィードバック情報をユーザ装置から受信し、あるCCがSCCの候補である1つ以上のユーザ装置のグループを決定し、あるCCに対する受信レベルに基づいてグループから選択された1つ以上のユーザ装置に対して、あるCCをSCCとして割り当て、あるCCがSCCとして割り当てられたことを、グループから選択されたユーザ装置に通知する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ自身が取得したデータ以外のデータも利用すること。
【解決手段】無線装置は、他識別情報を近距離無線通信部が受信すると、受信した他識別情報と、自識別情報と、他の無線装置から受信可能な時間帯を識別する時間帯情報とを含む情報である通信情報をデータサーバに送信する。無線装置は、他識別情報を近距離無線通信部が受信すると、受信した他識別情報を他の無線装置とは別の無線装置に送信する。データサーバは、データと取得時刻とユーザの識別情報とを対応付けて記憶し、通信情報を記憶する。データサーバは、任意のデータに対応付けられたユーザの識別情報を含む通信情報であって任意のデータに対応付けられた取得時刻が含まれる時間帯を識別する時間帯情報を含む通信情報に含まれる他識別情報によって識別されるユーザが利用可能なデータとして、かかる任意のデータを抽出する。 (もっと読む)


【課題】より好適な通信方式で通信を行う通信装置、プログラム、及び通信方法を提供することを課題とする。
【解決手段】通信装置A100は通信時、この通信の論理接続種別を検知し、論理接続種別と通信方式とを対応させた通信方式対応テーブル122を参酌して、通信方式を決定する。通信装置A100は決定された通信方式によって通信装置B200との通信を行なう。これにより通信装置A100はより好適な通信方式によって通信を行なうことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】無線中継システムにおける再送処理の遅延を抑制する。
【解決手段】BS1が、自局よりも下位のRS2からMS3に至る経路の無線リンクにおいて新規データを送信するための無線リソースの第1の割当情報を生成し、過去の送信データに対する受信結果の下位のRS2又はMS3からの受信を待たずに、第1の割当情報と新規データとを下位のRS2又はMS3へ送信する。 (もっと読む)


【課題】マルチメディアファイルの内容のタイプにそれぞれ対応するデータ群から通信端末宛のマルチメディアファイルを生成する装置を提供する。
【解決手段】様々なタイプのメディア(テキスト、音声、動画像、...)が中継局に送られる。本発明によれば、これらのデータは、共通同期点(PS0...PS4)に従って分解され、パケットは、同じ同期点によって境界を画定された各タイプのメディアのデータを結集して組み立てられる。このようにして、各パケットは、通信端末で同時に実行されるデータを収容する。本発明は、特に移動端末に適用される。 (もっと読む)


201 - 220 / 3,459