説明

Fターム[5K067JJ57]の内容

移動無線通信システム (440,489) | マルチチャネル、ゾーン制御 (24,318) | 移動局の位置決定 (7,783) | 統計的情報によるもの (123)

Fターム[5K067JJ57]に分類される特許

21 - 40 / 123


本明細書で開示される主題は、1つまたは複数の移動局に関する位置と1つまたは複数の無線送信機に関する位置とを同時に推定することに関する。
(もっと読む)


【課題】通信状態の変化、及び途絶状態における通信装置の移動履歴を監視端末に通知することが可能な情報処理システム、及び通信装置を提供する。
【解決手段】本発明の情報処理システムは、通信装置と、通信装置に対して通信を行う情報処理装置とを含む。通信装置は、無線通信部、及びGPS通信部を備えている。また、通信装置の位置を示す位置情報を生成する位置情報生成部を備えている。また、位置情報を情報処理装置へ送信する位置通知部を備えている。また、無線通信部の電界強度が所定値を下回ってから再び上回るまでの期間において、位置情報を所定時間毎に取得し、取得した位置情報を取得時刻と関連付けることにより履歴情報を生成する履歴情報生成部を備えている。また、生成した履歴情報を情報処理装置へ送信する履歴通知部を備えている。情報処理装置は、受信した位置情報又は履歴情報を所定の通信装置へ配信する。 (もっと読む)


【課題】コストの増加と信頼性の低下を抑制し、無線通信端末の位置を特定すること。
【解決手段】無線通信端末は、無線通信時における自端末の通信状況を表す通信状況データを計測する通信状況計測手段と、各場所にて無線通信時に計測されうる端末の通信状況を表す予め設定された各基準データを、上記各場所を識別する各場所データにそれぞれ関連付けて記憶する基準データ記憶手段と、上記通信状況計測手段にて計測した上記通信状況データと、上記基準データ記憶手段に記憶されている上記各基準データと、を比較して、当該比較結果に基づいて特定の上記基準データに関連付けられている上記場所データに対応する場所を、自端末の場所として特定する場所特定手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】無線局のサイズや重量を増やすことなく無線局の位置を適切に判定できるようにすること。
【解決手段】無線通信システムにおける無線局の位置を推定する方法及び装置が提供される。マルチビームアンテナパターンの複数のビーム角度と、無線局が受信した信号の特性とに基づいて、マルチビームアンテナパターンの基準位置からの方位角を推定することが行われる。無線局が受信した信号の特性は、複数のビーム角度の各々により、マルチビームアンテナパターンのビーム各々から送信された複数の無線信号各々についての特性である。 (もっと読む)


【課題】移動局装置と基地局装置との通信において障害物や反射等の有る場合に、移動局装置と基地局装置との間の距離を精度よく推定でき、移動局装置の位置を推定することができる移動局装置を提供すること。
【解決手段】基地局装置から送信された信号の信号レベルを測定する受信レベル測定部109と、受信レベル測定部109によって測定された信号レベルに基づいて基地局装置との間が見通し外か否かを判定する見通し判定部111と、見通し判定部111が見通し外と判定した場合、基地局装置に関する伝搬モデルに基づいて基地局装置との距離を推定する距離推定部112とを備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】
公共交通機関を利用中であることを自動的に検出して自動的に着信モードの切換えを行うことができ、また、発信側の利用者に、受信側の利用者が公共交通機関利用中であることを通知することができるようにする。
【解決手段】
無線基地局が、カバーエリア内の複数の車両の位置情報を取得して蓄積し、蓄積した位置情報および移動端末から取得した位置情報に基づいて、移動端末および車両の移動速度を求め、移動速度と位置情報から移動端末が車両に乗車中であるか否かの判定を行ない、フラグを付け、移動端末に着信があった場合、そのフラグを参照し、その移動端末が車両に乗車中の場合には、移動端末に設定されている着信モードの種別によらず、強制的にマナーモード設定する信号を移動端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話が圏外のエリアに移動通信装置がある場合には、サブ通信部のオンオフの制御ができない。
【解決手段】携帯無線端末101は、基地局と通信するメイン通信部102と、アクセスポイントと通信するサブ通信部103と、サブ通信部103がアクセスポイントと通信が可能なアクセスポイント圏内エリアの少なくとも一部を通信可能範囲に含む第1基地局に関する情報を学習リストとして記憶するメモリ105と、オンオフ制御情報に基づき前記サブ通信部のオンオフを制御する制御部104とを有する。学習リストは、基地局の通信可能範囲外であるアクセスポイント圏内エリアに最も近い、又は隣接するエリアを通信可能範囲内とする第2基地局に関する情報を有する。制御部104は、第1基地局又は第2基地に関する情報に基づき、サブ通信部103のオンオフを制御する。 (もっと読む)


ワイヤレスデバイスにランダムアクセスチャネル(RACH)信号を送信するように命令して、それらに関連した通信パラメータを測定することを容易にするシステムおよび手法が説明される。ワイヤレスデバイスは、コマンドを受信するとRACHプリアンブルを送信することができ、かつ、ラウンドトリップタイム、受信信号電力、および/または同様のもののような1つまたは複数のパラメータが、少なくとも部分的には、コマンドを送信することおよび/またはRACHプリアンブルを受信することに基づいて、計算され得る。1つまたは複数のパラメータは、ワイヤレスデバイスにRACHレスポンス信号中で伝達され、かつ、ワイヤレスデバイスにより利用され得る。ワイヤレスデバイスは、位置決定のために距離を推定し、経路損失を計算し、および/または同様のもののために、1つまたは複数のパラメータを利用することができる。
(もっと読む)


ユーザ端末の位置情報を確定する方法・システムと装置であり、LTEシステムにおいてユーザ端末の位置情報を確定できない従来技術の問題点を解決する。実施形態に係る方法は、ネットワーク側がユーザ端末からの非競合ランダムアクセスプリアンブル系列の実際到着時刻と希望到着時刻によりタイミングアドバンス(TA)測定値を確定するステップ(501)と、当該ネットワーク側が確定されたTA測定値により、ユーザ端末の位置情報を確定するステップ(502)とを含む。実施形態に係る方法を採用すれば、LTEシステムにおいてユーザ端末の位置情報を確定できて、ユーザ端末の位置決めを実現できる。 (もっと読む)


【課題】無線セルラ電気通信ネットワークにおいて移動端末の所在エリアを確定する方法を提供する。
【解決手段】移動端末は無線セルラ電気通信ネットワークの第1の無線エリアに位置する。無線セルラ電気通信ネットワークの電気通信装置によって実行される、移動端末からメッセージを受け取るステップと、第2の無線エリアのグループの各第2の無線エリア毎に、移動端末が第2の無線エリア内に移動する確率に関連する情報を取得するステップと、第2の無線エリアのグループのうちから、取得された情報から第2の無線エリアのサブセットを確定するステップであって、確定された第2の無線エリアのサブセットは移動端末の所在エリアである、確定するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】無線通信装置、プログラムおよび無線通信方法を提供する。
【解決手段】情報を送信する送信部と、周囲の各基地局から送信された信号の受信強度を測定して無線通信装置の無線状況を取得する情報取得部と、位置名称を無線状況と対応付けて記憶している記憶部と、前記記憶部から、前記情報取得部により取得された前記無線通信装置の無線状況と一致または類似する無線状況が対応付けられている位置名称を抽出する抽出部と、前記抽出部により抽出された位置名称を前記送信部から送信させる送信制御部と、を備える無線通信装置。 (もっと読む)


【課題】屋内の測位手段を乗り継いで利用する。
【解決手段】端末装置と、測位統合装置と、を備える位置情報サービスシステムであって、前記測位統合装置は、移動体端末の位置を示す複数の座標系に基づく複数の座標値を保持し、前記各座標系に基づく座標値を所定の統一座標系に基づく座標値に変換するための変換パラメータを保持し、前記複数の座標値の一つを選択し、前記選択された座標値を、前記変換パラメータを用いて前記統一座標系に基づく座標値に変換する。 (もっと読む)


【課題】利用者が希望する会議室を簡便に予約することができる会議室予約システム及び会議室予約方法の提供。
【解決手段】会議室の提供者が管理する会議室提供者端末と、前記会議室の利用者が管理する会議室利用者端末と、制御装置と、が通信ネットワークで接続された会議室予約システムであって、前記制御装置は、1又は複数の前記会議室提供者端末から送信される複数の会議室に関する情報に基づいてデータベースを作成するデータベース作成部と、前記データベースを参照して、前記会議室利用者端末から送信される会議室の利用条件に合致する会議室を選別して予約し、予約内容を前記会議室利用者端末に通知すると共に当該予約内容に従って前記データベースを更新する会議室予約実行部と、を少なくとも備える。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、音を取得する集音手段と、前記携帯端末の絶対位置を検出する絶対位置検出手段と、前記携帯端末の相対位置を検出する相対位置検出手段と、前記集音手段で取得した音を音声と認識する音声認識手段とを備えた携帯端末を実現する。
【解決手段】サーバー(2)との相互間でデータの送受信を実行する携帯端末(1)であって、前記携帯端末には、音を取得する集音手段と、前記携帯端末の絶対位置を検出する絶対位置検出手段(1-1)と、前記携帯端末の相対位置を検出する相対位置検出手段(1-2)と、前記集音手段で取得した音を音声と認識する音声認識手段(1-3)とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】位置情報を高い精度で得られない状況下であっても、ユーザのシチュエーションを推定できる携帯端末装置、シチュエーション推定方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】携帯端末装置1は、音声情報取得部2と、第1のデータベース3と、シチュエーション推定部4とを備える。音声情報取得部2は、周辺の音声情報を取得する。第1のデータベース3は、複数種類の場所と複数の音声情報の属性とを対応づけて記憶する。シチュエーション推定部4は、第1のデータベース3を参照し、音声情報取得部2によって取得された音声情報の属性と、第1のデータベース3に記憶された音声情報の属性とを比較して、ユーザのシチュエーションを推定する。 (もっと読む)


トリガイベントに対して検出するために、端末に対する少なくとも1つのロケーション関連測定値を取得し、使用することができる。等距離トリガサービスでは、端末が進行した距離が予め規定された距離を超えた場合に、トリガイベントを宣言する。相対的な端末対端末トリガサービスでは、端末が、基準端末により規定されている、移動する地理的なターゲットエリアの中または外にあるか、あるいは、このエリアに入るかまたは離れる場合に、トリガイベントを宣言する。速度トリガサービスでは、端末の最高速度が予め規定された速度を超えた場合に、トリガイベントを宣言する。時間−距離−速度の組み合わせのトリガサービスでは、端末が進行した距離と、端末の速度と、最後の報告以降の時間とに基づいて、トリガイベントを宣言する。すべてのサービスに対して、トリガイベントが起こった場合に報告を送る。 (もっと読む)


【課題】ユーザの移動状況に基づく報知の確実性を高めることが可能な報知技術を提供する。
【解決手段】状況推定部51は、ユーザの移動状況を推定する。移動パターン推定部52は、移動状況の履歴に基づいて、移動パターンを状況推定成功確率と対応付けて移動パターンテーブル57に記憶させる。アラーム条件テーブル58は、報知を行う報知状況を報知タイミングと対応つけてアラーム条件として記憶し、アラーム条件成功確率算出部53は、アラーム条件によって表される報知状況を表す移動パターンと対応付けて記憶された状況推定成功確率を用いて、当該アラーム条件によってアラームを正しく鳴らすことができるアラーム条件成功確率を算出する。 (もっと読む)


【課題】通信データ量を抑制しつつ、センサノードの配置位置を容易に推定して収集結果を可視化することが可能な計測可視化システム、及びヘッドマウントディスプレイを提供する。
【解決手段】一定周期監視用のタイマが起動された(S31)後、周期未到来の状態では(S33:NO)、センサネットワークを構成するセンサノードより、計測値を含む転送データを受信したかが判断される(S39)。転送データを受信している場合には(S39:YES)、転送データに含まれるセンサID、中継回数、及び計測値情報がフラッシュメモリに記憶される(S40、S43)。一方周期が到来した場合には(S33:YES)、受信した中継回数に基づいてセンサノードの配置位置が特定され、特定された配置位置と計測値情報とがヘッドマウントディスプレイを装着した観測者に表示され、視認される(S36)。 (もっと読む)


【課題】基地局30の位置を推定すること。
【解決手段】記憶部23は、基地局30を識別する基地局識別子と該基地局30から送信される電波の受信強度と位置とが関連付けられた測位用データを記憶する。強度情報受信部21は、移動機10が基地局30から受信した電波の受信強度を示す強度情報と、該基地局30の基地局識別子と、を該移動機10から受信する。移動機位置算出部24は、強度情報及び基地局識別子に対応する測位用データを記憶部23から抽出し、該抽出された測位用データに含まれる位置を移動機10の位置として算出する。基地局位置算出部27は、移動機位置算出部24により算出された移動機の位置に基づいて、基地局の位置を算出する。 (もっと読む)


【課題】誤差のない高精度な測位を簡単な設置で実施可能にすることができる設置誤差推定装置を提供すること。
【解決手段】設置誤差推定装置100は、無線タグ300を設置して測位する観測点毎に、理論上の測位分布を予想して得られた予想測位分布の特徴的なパターンを算出して得られた予想測位分布パターンを取得する予想パターン取得部(観測点設定部110および予想パターン計算部120)と、無線タグ300に対するタグリーダ200の測位結果を観測データとして入力する観測データ入力部130と、観測データに基づいて、観測点毎に、測位結果を統計的に解析して得られた計測測位分布の特徴的なパターンを計測測位分布パターンとして算出する散布パターン解析部140と、取得された予想測位分布パターンおよび算出された計測測位分布パターンを用いて、ダグリーダ200の設置誤差を算出する設置誤差推定部150とを有する。 (もっと読む)


21 - 40 / 123