説明

Fターム[5K101LL11]の内容

他装置と結合した電話通信 (8,054) | 通信網、通信回線 (1,542) | 無線伝送 (924)

Fターム[5K101LL11]の下位に属するFターム

Fターム[5K101LL11]に分類される特許

1 - 20 / 83


【課題】高い精度で予め定められた送信タイミングに従って、自発的にデータを送信する無線通信子機20を有するデータ収集システム10を提供する。
【解決手段】データ収集システム10内の無線通信子機20は、内部時計204に基づいて、自装置に予め割り当てられた送信タイミングを検出する送信タイミング検出部208と、送信タイミング検出部208が検出した送信タイミングに従って、対応する外部装置12が生成したデータを、無線通信を用いて無線通信親機30へ送信するデータ送信部210と、時刻情報を含むGPS信号を受信するGPS信号受信部200と、GPS信号受信部200が受信したGPS信号に含まれている時刻情報に基づいて、内部時計204を校正する時計校正部202とを有する。 (もっと読む)


【課題】 複雑なリンガ信号の送信制御を行うことなく無線LANを介して接続される複数のVOIP電話端末の間でリンガトーンを同期して鳴動する。
【解決手段】 アクセスポイント3は、自分に接続された無線VOIP電話端末4の間で予め統一して設定されたリンガパタンを設定し、そのリンガパタンの鳴動タイミングを一致させる為のタイムスタンプを付けたビーコンを一定周期で送信するとともに、自分に接続された無線VOIP電話端末4を呼び出す為にリンガパルスに代わるショートメッセージの着呼パケットを生成して送信する。無線VOIP電話端末4は、自分を呼び出した着呼パケットを受信した場合、予め各無線VOIP電話端末の間に統一して設定されたリンガパタンと、受信したビーコンから判読したタイムスタンプとを照合することにより同期して鳴動と休止するリンガトーンを出力する。 (もっと読む)


【課題】 緊急時において移動通信端末を所持していない、または使用が困難な場合においても必要とされる連絡先に連絡を行うことができる緊急通信装置を提供する。
【解決手段】 CPU11は送信ボタン16の押下等の所定操作が行われると、メインメモリ12の制御プログラムを実行することで緊急信号等を発信する動作に移る。CPU11は記憶装置13の連絡先通知情報保持部131から連絡先通知情報(緊急連絡先端末4の情報)を読出し、近傍に存在する緊急中継装置2に対して近距離通信制御部15から少なくとも連絡先通知情報、GPS14で検出した位置情報、時刻情報等を発信する。 (もっと読む)


【課題】通信品質が悪くなった場合であっても、伝送速度を出来るだけ低下させないようにして、通信効率を向上させることができる、通信装置、通信システム、及び通信方法を提供すること目的とする。
【解決手段】画像装置5の伝送データ送信手段は、分割比設定手段が各伝送路の伝送速度を、送信すべきデータの分割比を設定することで制御し、それぞれの伝送路で分割された伝送データを他の通信装置5に送信するので、通信品質に応じて、各伝送路上を伝送するデータ量を制御することが出来、いずれかの伝送路の通信品質が悪くなった場合に、データ伝送を、他の伝送路が補間することが出来る。これにより、伝送速度を出来るだけ低下させないようにすることが出来るので、通信効率を向上させることが出来る。 (もっと読む)


【課題】 自動的に自己のプレゼンス情報を登録して他のユーザが当該プレゼンス情報を得ることができる手段を提供する。
【解決手段】 プレゼンス情報管理システム10は、このフロアの各部屋にそれぞれアクセスポイント22等が配置されている。アクセスポイント22等は、プレゼンスサーバ32に接続されている。各部屋にはそれぞれ移動機34等を所持したユーザが入室した状態にある。アクセスポイント22等は、各部屋内の移動機34等をそれぞれ自己に帰属している移動機とし、自己のBSSIDを保持させる。プレゼンスサーバ32は、移動機34等から受信したBSSIDに関連付けられたプレゼンス情報を抽出して、所定の移動機36等に送信するようになっている。 (もっと読む)


【課題】 複数台のデータ送信装置の一部のデータ送信装置からデータを収集できない事態が発生した場合に、管理者が作業を行なうことなく自動的にかかる事態を解消することが出来るデータ収集システムを提供する。
【解決手段】 本発明に係るデータ収集システムは、データ収集装置と複数台のデータ送信装置とを具えており、データ収集装置は、複数台のデータ送信装置の中にデータの受信間隔が異常であるデータ送信装置が存在するか否かを判断し、データの受信間隔が異常であるデータ送信装置が存在すると判断された場合に、該データ送信装置以外の他のデータ送信装置に対してデータ送信周期を変更すべき旨の送信周期変更指令を発する。各データ送信装置は、該送信周期変更指令を受けてデータ送信周期を変更する。 (もっと読む)


【課題】位置情報取得手段と、映像情報取得手段と、ネットワークインターフェイス手段とを設けた監視機器を用いて、容易に拡張可能で耐故障性に優れた監視システムを提供する。
【解決手段】無線により識別情報を発信するRFIDタグ105が付与された監視対象者104について前記識別情報を受信して監視対象者104の位置情報を取得する複数のRFIDタグリーダ202と、RFIDタグ105が付与された監視対象者を含む複数の監視対象者104について映像情報を取得する監視カメラ201と、無線LANインターフェイス203とを設けた監視機器103を備え、監視機器103により取得された位置情報および映像情報を無線LANインターフェイス203により無線ネットワーク基地局102を介して監視サーバ107へ送信するようにした。 (もっと読む)


【課題】 故障した中継機に登録されている無線子機に関する登録情報を表示して、中継機の交換時の登録作業を容易に行えるようにする。
【解決手段】 中継機は、通信相手の無線子機に対して、通信相手として登録されている無線子機の台数を通知する。無線子機は、中継機から通知された無線子機の台数を記憶しておく。中継機の故障により交換するとき、無線子機は、登録スイッチの操作によって、中継機が通信相手である場合、記憶された台数に応じてLEDをオンオフして、その台数を表示し、親機が通信相手である場合、LEDを点滅し、自己の通信相手を報知する。 (もっと読む)


【課題】 2.4GHz帯や5GHz帯等の既存の普及型TDDモデムをそのまま有効活用して,有線又は無線による長距離の或いは通信障害物が存在する場合の双方向通信を安定した通信品質で行うことができること。
【解決手段】 2つのサーキュレータ11,12によって,一方のTDDモデム1から他方のTDDモデム2へ向かう通信信号を第1の信号経路R1により伝送するとともに,他方のTDDモデム2から一方のTDDモデム1へ向かう通信信号を前記第2の信号経路R2により伝送する。また,第1の信号経路R1でバースト信号の有無をバースト信号検出器65により検出し,その検出結果に基づいて,信号強度調節回路67,68により,信号伝送中でない経路の信号を減衰させるとともに信号伝送中の経路の信号を増幅させる。 (もっと読む)


【課題】 無線子機と無線親機との通信を極力成功させることができる無線テレメータシステムを提供する。
【解決手段】 メイン端末との通信に失敗したサブ端末は、メイン端末に登録された自端末の登録番号に基づいて電文の送信を見合わせる送信待ち時間を計算するため、複数のサブ端末がメイン端末へ同時期に電文を送信したためにサブ端末がメイン端末との通信に失敗した場合であっても、電文を送信するタイミングを他のサブ端末とずらすことができる。 (もっと読む)


【課題】携帯端末機の自動受信モード設定システムの構成を簡単化すると共に、各発信局の設定を容易にするとともに、周囲の状況に適した受信モードを設定でき、システム運用・操作に柔軟性を持たせる。
【解決手段】所定通信網5と接続している携帯端末1を使用する所定エリア(施設2)内でその使用状況変化に応じて前記携帯端末の受信状態モードを制御する携帯端末の自動受信状態モード設定システムにおいて、前記所定エリア内でその使用状況変化を前記携帯端末1に通知する通信手段として、受信状態モード設定用サーバ3,制御用基地局4を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】有効な非音声データが送受信中であることを表示する機能を備えた通信機を提供して、非音声データが送受信中であることを常時認識できるようにすること。
【解決手段】本発明にかかる通信機では、音声データフレームと非音声データフレームとを含む通信フレームを送信および/または受信することができる通信機において、所定の条件を満たす非音声データフレームを送信または受信すると報知する報知手段を備えている。さらに、前記報知手段は、非音声データフレームが所定の条件を満たす有効なデータ信号のみを含んでいるときに視覚的に認識可能な情報で報知するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 痴呆老人等の夜間に於ける徘徊行動をより確実に且つ安価な設備でもって検知することにより、徘徊を有効に防止すると共に、PHS装置を活用して早期の被介護者の徘徊等の異常を介護者へ伝達できるようにする。
【解決手段】 徘徊防止システムを、被介護者の体重により接点が作動をする体圧感知センサーを備えた体圧センサー付きベッドと、前記体圧センサー付きベッドからの被介護者の離脱による体圧感知センサーの接点作動により異常信号を発信する異常信号発信装置と、前記異常信号を受信して探索開始信号を発信する異常信号受信装置とから構成する。 (もっと読む)


【課題】 従来、携帯端末の盗難又は紛失と共に失われていた、携帯端末に保存されている登録情報を保護し、かつ、盗難又は紛失した携帯端末が不正に利用されることを防止するシステム及び方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 携帯端末と、携帯端末が接続可能である通信網と、前記通信網に接続する盗難対策装置及びバックアップ装置と、を有するシステムにおける携帯端末盗難対策方法において、携帯端末は、盗難対策装置からの着信に対して、着信を示す表示及び鳴動を行うことなく応答し、盗難対策装置からの指示に基づき、バックアップ装置に、携帯端末の契約者情報と共に、保存している登録情報を送信し、バックアップ装置から契約者情報及び登録情報を正常に受信したことを示す通知を受けた場合は、登録情報の消去を行う。 (もっと読む)


【課題】利用者の生活に密着した形態で有用かつ高い利便性と信頼性とを有するとともに、適切かつ簡便な課金システムに対応した緊急地震速報端末およびその使用方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る緊急地震速報端末は、緊急地震速報を搬送する信号を受信する受信手段と、受信手段で受信した信号から緊急地震速報を検出する検出手段と
緊急地震速報の提供者から付与される制御鍵情報を入力する入力手段と、制御鍵情報に基づいて前記緊急地震速報を有効化する制御手段と、有効化された緊急地震速報に基づいて緊急地震予測情報を演算する演算手段と、緊急地震予測情報を出力する出力手段とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
ユーザーに負担を掛けることなく、ウェブサーバ認証情報の連続的な使用を防止し、セキュリティの強化を図ることができる警備システム及び警備システムの認証方法を提供することにある。
【解決手段】
ウェブクライアント側が、ウェブサーバ認証情報を新たに演算して変更するウェブサーバ認証情報演算部を有し、ウェブサーバ側が、ウェブサーバ認証情報を新たに演算して変更するウェブサーバ認証情報演算部を有し、ユーザーが扱うローカル認証情報を変更することなく、ウェブサーバ認証情報を変更し、新たなウェブサーバ認証情報を用いてウェブクライアントとウェブサーバとの間の認証を行って情報伝達を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 従来技術のADSL方式においては電話局10と端末機54との伝送距離は最大6〜7km以内に制限されていたが、このエリアを拡大するか、または、エリア内では伝送距離が長くなっても通信速度が低下する欠点を大きく軽減するか、または電話回線40の途中に光ファイバ一が使用されていても適用することができる高速ディジタルデータ通信システム(方法)を提供する。
【解決手段】 電話局10から電話回線40によって伝送された電話信号とデータ信号送受信設備20から有線伝送路60またはデータ信号送受信設備20のセンタアンテナとユーザ近隣のアンテナ間のデータ信号送受信設備20のセンタアンテナとユーザ近隣のアンテナ間の無線伝送路によって伝送されたデータ信号とをユーザ近隣で重畳して、この重畳した電話信号とデータ信号とを既設の電話回線引込線からユーザ50に提供する電話信号・データ信号ユーザ近隣重畳方式の高速ディジタルデータ通信方法である。 (もっと読む)


【課題】 MFPでSENDを行う時にPDAや携帯電話等の携帯端末に記憶してあるアドレス情報(SEND先のメールアドレス等)を利用する場合、SEND機能が不正使用(又は悪用)されないようにする。
【解決手段】 MFPを利用するとき携帯端末の持つハード情報(携帯端末がある程度識別可能なハード情報)を取得して、予め登録しておいたハード情報を比較してその比較結果に基づいてMFPの利用を許可(禁止)するか決定する。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話を落とした場合のリスク低減を図ること。
【解決手段】 紛失した携帯電話の操作部に入力がない場合、操作部パスワード入力待ち状態とする。登録された呼び出し番号からの着信を検出した場合は通信接続し、登録ユーザIDの入力を要求するメッセージを送信し、入力されたユーザIDが登録ユーザIDの場合、発信元にパスワードの入力を要求するメッセージを送信する。正しいパスワードが入力された場合、紛失中状態を解除して操作部操作可能状態へ移行し、通信接続を切断する。 (もっと読む)


【課題】 内線通話、外線通話、一般通話などの種別を意識させることなく、一般的な携帯電話機をIP電話機として使用させて、通話を行わせる。
【解決手段】 IP移動電話会社20から提供された記憶媒体2を一般的な携帯電話機携帯電話機3a〜3nにセットし、これら各携帯電話機携帯電話機3a〜3nが場内19に入ったとき、フォーリンエージェント12、代理ホームエージェント13によって、これらを収容し、場内19にある携帯電話機を通話元とする通話要求があったとき、通話先となる携帯電話機が場内19にあるかどうかをチェックし、これが場内19にあれば、LAN4を使用して、通話を行い、通話先となる携帯電話機が場内19の外にあれば、インターネット回線17を介して、IP移動電話会社20に通話パケットを転送して通話を行う。 (もっと読む)


1 - 20 / 83