説明

Fターム[5K201BA02]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(応用サービス) (11,295) | 遠隔監視(遠隔検針、遠隔情報収集) (3,591)

Fターム[5K201BA02]の下位に属するFターム

Fターム[5K201BA02]に分類される特許

101 - 120 / 1,857


【課題】高性能なセンシングと低消費電力化を実現する端末装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る端末装置は、計測対象の物理量を計測する計測用センサと、起動された場合に前記計測用センサを非起動状態から起動状態へ切り替える制御部と、前記計測用センサに比べ低消費電力で駆動し、前記計測対象の物理量と相関を有する物理量が、所定の起動条件として満たされた場合に前記制御部を起動させる起動部と、を備え、これにより、高性能なセンシングと低消費電力化を実現する。 (もっと読む)


【課題】センサが取得したデータを端末装置を介して中央装置へ送信する通信方法、通信システム、中央装置及びコンピュータプログラムの提供。
【解決手段】中央装置10の判断部14は、端末管理DB13bのバッテリ情報を参照して、バッテリ残量が所定値以下の端末装置が存在するか否かを判断する。バッテリ残量が所定値以下の端末装置が存在する場合、検索部15は、この端末装置と近距離にある他の端末装置を検索する。近距離にある他の端末装置が検索された場合、指示部16は、他の端末装置に対し、バッテリ残量が所定値以下となった端末装置と近距離無線通信を行っているデータ送信装置30を探索させ、通信接続させる指示を送信する。 (もっと読む)


【課題】監視事象の状態を判定する条件の設定作業を軽減し、かつ適切な監視情報を用いて監視事象の状態を適切に判定することを可能にする。
【解決手段】監視装置10は、規定の監視事象に関連する計測情報をセンサ30から取得し、判定部13に設定した判定式に計測情報を適用することにより監視事象の状態を判定する。識別情報管理部16は、センサ30が計測する計測情報の種類および通信部12を通して他の監視装置10から取得可能な計測情報の種類を保持する。機器動作評価部15は、識別情報管理部16に記憶されている計測情報から判定式に適合する計測情報を抽出する。識別情報管理部16は、判定部13において判定に用いる判定式が他の監視装置10から取得される計測情報を含む場合に、通信部12を通して他の監視装置10から計測情報を取得して判定部13に引き渡す。 (もっと読む)


【課題】電子ユーティリティメータへのタワーマルチキャストアドレスの割当てを提供する。
【解決手段】第1の無線周波数(RF)タワーにタワーマルチキャストアドレスを関連付け、第1のRFタワーを介して通信する複数の電子ユーティリティメータのそれぞれにタワーマルチキャストアドレスを割り当てるように構成されたコンピュータデバイスを含み、複数の電子ユーティリティメータがそれぞれ、通信用の無線周波数(RF)モデムを含むシステム。 (もっと読む)


【課題】複数の階層に分かれた場所など、位置の把握が困難な状況においても互いに位置を把握することが可能な位置把握システムを提供する。
【解決手段】サーバは携帯端末から受信した検索要求に含まれる検索先端末識別情報に基づいて、位置情報を通知させるための位置情報検出要求を検索先の携帯端末に送信し、検索先の携帯端末は周辺のICリーダ/ライタを検索しリーダ/ライタ識別情報を付加してサーバに回答し、サーバは検索先の携帯端末から受信したリーダ/ライタ識別情報に基づいて、検索先の携帯端末の位置を把握すると伴に位置情報の回答を作成し、検索要求した携帯端末に通知する。 (もっと読む)


【課題】1つの基地局装置と直接通信をする通信装置の数(直接通信数)と、1つの通信装置が通信を中継する通信装置の数(中継数)とを、通信装置と基地局装置とが直接通信するときの通信コストを算出する際に使用される重み係数(集約度)を用いて制御するときの安定性を向上させることを図る。
【解決手段】直接通信数を減らすために集約度を増加させるステップS13と、中継数を減らすために集約度を減少させるステップS18と、集約度の変化を監視し、この監視結果に基づいて集約度の増加または減少による制御が不能な状態にあることを検出し、対処するステップS12、S14、S17、S19と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク端末の消費電力を低減するとともに、端末の電池寿命や故障等の異常を逸早く通信相手の装置が検知できるようにする。
【解決手段】センサネットワーク端末5は、センサ部1から最新のセンサ値を出力し、記憶されている前回のセンサ値と比較する。前回と異なる場合、最新のセンサ値を管理装置9に通知し、1回目の比較で前回と一致した場合、前回と一致したことを管理装置9に通知し、連続して前回と一致した場合、管理装置9には通知しない。さらに、強制通知する比較回数を設定しておき、連続して一致した比較回数が設定値に達した場合、最新のセンサ値を管理装置9に通知する。 (もっと読む)


【課題】 全需要家に導入されることが前提になっているAMRシステムと各家庭の情報システムとを連携させることができる赤外線通信装置を提供する。
【解決手段】 赤外線通信装置1は、需要家Xが使用した商用電力の測定結果をサーバ装置5へ送信し、ハンディターミナル6との間で赤外線通信を行う通信ポート21を具備した通信端末2と対に設けられており、赤外線通信に用いる赤外線信号を授受する赤外線送受信部101と、赤外線送受信部101を介して通信ポート21との間で赤外線通信を行う通信処理部102とを備える。 (もっと読む)


【課題】障害発生時のログ収集に際し、IP網に接続されたネットワーク機器の負担を軽減する技術を提供する。
【解決手段】VoIP電話システム1(障害情報収集システム)は、LAN/WAN2(IP網)を介して音声通信可能な携帯電話機3(音声通信端末)と、LAN/WAN2に接続された複数のネットワーク機器(電話番号管理サーバー4等)と、を備える。携帯電話機3は、携帯電話機3を利用するユーザー10が、音声通信中に障害が発生した際に、発生した障害の種別を入力するための操作入力部20(入力手段)を有している。複数のネットワーク機器のうち、ユーザー10によって入力された障害の種別に関連のあるネットワーク機器は、逐次記憶しているログを障害情報として保存する。 (もっと読む)


【課題】容易に行方不明の無線機器の位置を特定可能な無線通信システムを提供すること。
【解決手段】無線通信端末(1)が、紛失した外部機器(2)の固有情報と自端末の位置情報とを含む紛失登録情報を送信し、加入者情報管理装置(3)が、紛失登録情報に含まれた位置情報に基づいて捜索対象セルを特定し、当該捜索対象セルに向けて外部機器(2)の固有情報を含む捜索依頼を同報送信し、捜索対象セル内の無線通信端末(4−1〜4−n)が、近距離無線通信により無線機器の検索を行い、その結果、外部機器(2)の固有情報と一致する無線機器を検出した場合に、自端末の位置情報を含む検出通知を送信し、加入者情報管理装置(3)が、検出通知に含まれる位置情報に基づいて外部機器(2)の位置を特定し、外部機器(2)の位置を含む発見通知を無線通信端末(1)に送信する。 (もっと読む)


【課題】通話状況をリアルタイムに容易に監視する。
【解決手段】第1のゲートウェイが、第1の通話端末が通話を開始した際、通話が開始された旨を示す情報と、通話の相手の電話番号とを含む発着信情報を第2のゲートウェイへ送信し、第1のゲートウェイが、通話を切断した際、通話が切断された旨を示す情報と、通話の相手の電話番号とを含む発着信情報を第2のゲートウェイへ送信し、第2のゲートウェイが、第1のゲートウェイから送信されてきた発着信情報を、第2のゲートウェイと接続された装置に表示させる。 (もっと読む)


【課題】 位置情報端末を装着した物体、人物等に対して、複数のモニタ装置が設置されている範囲内であれば、当該物体、人物等に対して自動的にモニタリング情報を取得すること。
【解決手段】位置情報端末101、サーバ装置103、単数または複数のモニタ装置102から構成され、サーバ装置103から位置情報端末101に対して電気通信回線経由104で位置情報をリアルタイムで問い合わせする機能を備え、その位置情報をもとに任意のモニタ装置102の動作を電気通信回線経由105で開始、終了、モニタリング特性の変更処理を行うことが可能で、モニタ装置102からサーバ装置103に対して電気通信回線経由105でモニタリング情報を送信しサーバ装置103で集約することのできるモニタリングシステム。 (もっと読む)


【課題】通信処理変更が発生するごとに管理システムまたはデータ収集システムの通信処理変更する必要性が生じないように、管理システムとデータ収集システムとの間に介在されたデータインターフェース装置およびそれを用いたデータ伝送システムを得る。
【解決手段】プラント設備からのプロセスデータ60を収集するプロセスデータ収集システム20からプロセスデータを受信する受信処理手段と、プロセスデータ収集システム20から受信したプロセスデータ60を格納する格納手段と、プロセスデータ60を使用する管理システム30、40、50からプロセスデータの送信要求を受付けたときに、格納手段に格納されたプロセスデータを管理システム30、40、50に送信する送信処理手段と、受信処理手段、格納手段および通信処理手段を管理接続する管理手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】秘匿性が要求される屋内に設置される電子機器の動作を監視する場合に、電子機器の可搬性及び秘匿性が確保される電子機器監視システムを提供する。
【解決手段】光空間伝送手段(光送信ユニット10、光受信ユニット20)により、監視対象装置1から出力される監視信号dsが、同監視信号dsに含まれる情報の種類に対応して色の異なる複数の可視光dpに変換されて屋内の空間に伝送させ、伝送された各可視光dpが受光されて受光出力信号psに変換されて出力される。そして、監視装置30により、上記光空間伝送手段から出力される受光出力信号psに基づいて、監視対象装置1に対する動作監視が行われる。光送信ユニット10は、監視対象装置1に外付けされ手いる。 (もっと読む)


【課題】顧客の要望を正確に伝達すると共に、顧客の心境をも踏まえた十分な対応を行うことができる遠隔監視システムの提供。
【解決手段】建物に設けられた設備機器に異常が発生したかどうかを公衆通信回線1Aを介して遠隔的に監視する監視センター装置1と、オペレーターと顧客との通話を可能にする顧客電話2〜2N及びオペレーター受信装置10〜10Nと、作業者が携帯する作業者携帯端末11と、通話内容を音声ファイルとして録音する音声録音手段7と、音声録音手段7によって録音された音声ファイルを記憶する録音情報記憶手段8と、録音情報記憶手段8によって記憶された音声ファイルを作業者携帯端末11へ送信する音声ファイル送信手段とを備え、作業者携帯端末11は、音声ファイル送信手段から受信した音声ファイルを作業者に対して再生して通知する音声再生手段を有する。 (もっと読む)


【課題】故障したゲートウェイ配下の各通信ユニットと業務サーバとの間の通信を短時間で復旧させることが可能な通信システムを得ること。
【解決手段】本発明にかかる通信システムは、ゲートウェイ、およびゲートウェイに収容されている通信ユニットにより形成されたアドホック通信ネットワークを複数備えるとともに、各アドホック通信ネットワークのゲートウェイ2A,2Bを監視する上位サーバ1を備え、上位サーバ1は、通信ユニット3A1,3A2,3B1,3B2について、隣接通信ユニットとその接続先ゲートウェイの情報を収集・管理し、ゲートウェイの故障を検出した場合、検出したゲートウェイに接続中の通信ユニットと直接通信が可能な位置に存在し、かつ検出したゲートウェイとは異なるゲートウェイに接続中の通信ユニットである境界通信ユニットを介して、故障したゲートウェイの識別情報を含む信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】子局が広範囲に分散して配置されている場合でも子局が取得した検針情報を監視制御装置に伝送できるようにした遠隔検針システムを提供する。
【解決手段】子局11は、高圧配電線23に変圧器21を介して接続されている低圧配電線22に接続され、需要家ごとの検針情報を取得する。親局12は、高圧配電線23に接続され電力線搬送通信により子局11と通信する。監視制御装置10は、親局12を経由する通信経路を用いて子局11から検針情報を収集する。子局11は、監視制御装置10の管理範囲においてそれぞれ固有に設定された通信用の識別情報を有し、親局12を経由する通信経路を用いて監視制御装置10と通信する。 (もっと読む)


【課題】 複数の被監視装置を監視する監視装置において、一部の被監視装置に対して予定作業が発生する場合に、容易にその予定作業に伴うアラームを抑止する。
【解決手段】 本発明は、複数の被監視装置を監視する監視装置に関する。そして、監視装置は、それぞれの被監視装置に対する監視結果に基づいたアラーム情報を生成するアラーム情報生成手段と、アラーム情報生成手段が生成したアラーム情報を当該監視装置のユーザに出力するアラーム出力手段と、被監視装置のうち作業が予定されている作業対象被監視装置に関する情報を記憶する作業情報記憶手段と、作業情報記憶手段が管理している情報に基づいて、アラーム出力手段によるアラーム情報の出力を抑止させるか否か判定する出力判定手段と、出力判定手段の判定結果に基づいてアラーム出力手段によるアラーム情報の出力を制御するアラーム出力抑止手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】管理エリアを巡回する管理者において、各機器でのエネルギーの使用状況の管理が容易になる機器管理システムおよびプログラムを提供する。
【解決手段】管理装置4の情報分析部45は、無線通信部43が携帯端末5から受信した端末位置情報と、情報記憶部42に記憶されている機器位置情報とに基づいて、携帯端末5から所定距離以内にある機器2、つまり携帯端末5の近傍に位置する機器2を探索する。情報分析部45は、探索した携帯端末5近傍の機器2のエネルギー使用情報を、情報記憶部42から読み出して無線通信部43から携帯端末5の情報取得部52に送信する。情報取得部52は、携帯端末5の近傍に位置する機器2のエネルギー使用情報のみを取得するので、表示部53は、携帯端末5の近傍に位置する機器2のエネルギー使用情報のみを表示する。 (もっと読む)


【課題】通信の範囲外の通信信号の受信を抑制しながらも、環境の変化に適応して端末の受信感度を動的に調節することを可能にする。
【解決手段】ネットワーク20は、通信信号を伝送する複数台の端末10(親局11および子局12)を備える。端末10は、通信の範囲外である通信信号を検出する判断部103と、判断部103が通信の範囲外であるネットワークの通信信号を検出したときに通信の範囲外であるネットワークの通信信号を受信しないように受信感度を低減させる感度調節部104とを備える。 (もっと読む)


101 - 120 / 1,857