説明

Fターム[5K201BA05]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(応用サービス) (11,295) | 配信(ダウンロード、ライブ中継) (4,016)

Fターム[5K201BA05]の下位に属するFターム

Fターム[5K201BA05]に分類される特許

181 - 200 / 1,974


【課題】携帯端末を携帯して移動しているユーザが、移動先の画像処理装置を利用できるようにする。
【解決手段】画像処理システムにおいて、携帯端末が撮影位置および撮影方向を特定する情報をサーバへ送信し、該当するMFP情報を要求すると、該当するMFP情報が携帯端末に送信される(S1〜S5−1)。携帯端末において、MFPの機能を選択する情報が入力されると(S9)、サーバに、当該機能を特定する情報が送信される(S9−2)。これに応じて、携帯端末に、要求された機能による処理を操作するための画面データが送信される(S11A)。携帯端末において適切な操作がなされると(S13)、MFPへ、対応する操作信号が送信される(ステップS13−1)。 (もっと読む)


【課題】電子ガイドの対話型検索において、遅延時間を少なくする。
【解決手段】ユーザ装置102へのメディアコンテンツ配信サービス用の電子サービスガイド(ESG)のダウンロード110制御技術が提案される。第1に、ユーザ装置に関連するユーザ行動がモニタされる。第2に、モニタリングに基づき、ユーザ装置に対話形式でダウンロードされる電子サービスガイドのフラグメントのランキングが決定される。次いでランキングに基づき、ユーザ装置への1つ以上のフラグメントのダウンロードが開始される。この技術は、ESGのフラグメントをダウンロードするために利用可能な送信能力が限られているとき、特に役立つ。 (もっと読む)


【課題】ブロードキャスト等の情報提供を好適に行う。
【解決手段】無線通信システム(1)は、第2無線アクセス局(20b、20c)から送信される情報取得要求を、第1移動端末(30)を介して受信する第1受信部(215)及び第2無線アクセス局(20b、20c)に対して、第2移動端末(30)を介して情報を送信する第1送信部(2161)を備える第1無線アクセス局(20a)と、第1移動端末に情報提供要求を送信する第2送信部(2161)、第2移動端末を介して、第1無線アクセス局から送信される情報を受信する第2受信部(215)、受信した情報に対して所定のデータ処理を施す信号処理部(2165)及びデータ処理が施された情報の提供を行う情報提供部(2162、2367)を備える第2無線アクセス局とを備える。 (もっと読む)


【課題】アクセスポイント及びアクセス端末が、送信における中断(ギャップ)を、割り当てられたリソースを必要としない印として、あるいは割り当てられたリソースがもはや利用可能ではない印として解釈しないようなシステム及び方法を提供する。
【解決手段】一定期間の間、送信エンティティに割り当てられる順方向リンク及び逆方向リンクの割当送信リソースを管理するための方法及び装置が提供される。送信エンティティが実際のデータパケット(例えば、意図するデータ又はコンテンツの全体又は一部)を送信していないときにはいつでもギャップ表示が与えられる。しかし、送信エンティティは、割り当てられたリソースの割当を維持することになっている。例えば、割り当てられたリソースで送信する実際のデータがない場合、第1のデータパターンを備える消去記号パケットが、割り当てられたリソースで送信される。 (もっと読む)


【課題】より容易に情報を共有することができるようにする。
【解決手段】携帯電話機101は、任意の方法で取得したプレイリストや音楽データを自分自身に属するデータとして記憶する。携帯電話機101は、そのプレイリストを他の装置と交換することにより、そのプレイリストに基づいて互いが保持する音楽データをストリーミングデータとして授受することができるようにする。つまり、音楽データ(楽曲)を実質的に共有する。本発明は、例えば、ネットワークシステムに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】 情報処理装置が端末から位置情報を通知され、通知された前記端末の位置情報に応じたサービスを提供するサービス提供方法において、各端末の電力消費を効果的に削減することが課題である。
【解決手段】
情報処理装置は通知された位置情報に基づき端末同士の動向を判定し、端末同士の動向の差が閾値以下と判定した場合、判定した端末を示す情報を紐付け情報DBへ格納し、紐付けられた端末に、位置情報の通知頻度を減らした通知態様を示す信号を送信し、一の端末から位置情報が通知された際に、当該通知された位置情報を、一の端末自身の位置情報として用いると共に他の端末の位置情報としても用いるようにした。 (もっと読む)


【課題】携帯情報端末に対してコンテンツを配信すること。
【解決手段】携帯情報端末130と、携帯情報端末130と無線通信回線150を介して通信接続されるコンテンツ配信装置110とを備え、携帯情報端末130は、当該携帯情報端末130のユーザの状態の情報を示すデータを、コンテンツ配信装置110へ送信する状態情報データ送信部を有し、コンテンツ配信装置110は、携帯情報端末130のユーザの状態の情報を示すデータを、携帯情報端末130から受信する状態情報データ受信部と、状態情報データ受信部が受信したデータによって示される携帯情報端末130のユーザの状態の情報の内容のパターンに応じて、携帯情報端末130へ配信すべきコンテンツを選択するコンテンツ選択部と、コンテンツ選択部が選択したコンテンツを示すデータを、携帯情報端末130へ配信するコンテンツデータ配信部とを有する。 (もっと読む)


【課題】基地局との通信を確立する際の携帯通信端末における基地局に応じた設定を自動で行う。
【解決手段】携帯通信端末は、無線通信網の基地局を介して無線通信によってデータの送受信を行う通信部と、少なくとも基地局との通信を確立するための設定情報をリーダライタから近距離通信により取得可能な非接触型ICチップ及びアンテナと、非接触型ICチップ及びアンテナにより取得した前記設定情報を基に、通信部と基地局との通信を確立する通信設定部62とを有する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話用音声案内システムを利用することにより、専用設備設置場所に限られることなく、携帯電話やインターネット接続による音声案内サービスを提供する。
【解決手段】QRコード(登録商標)を印刷したり、画面に表示させたりなどによって音声案内システムの利用者に提供し、利用者はQRコードを携帯電話に読み込み、リンクを認識させ、音声データ及び操作用ソフトウエアを携帯電話にダウンロードする。ダウンロードした操作用ソフトウエアを起動することによって、携帯電話を音声案内端末として利用できる。 (もっと読む)


【課題】 通信パラメータの提供を受ける場合には、通信装置は、通信パラメータの提供装置を探さなければならない。しかし、提供装置を探索するための信号に対して、必ずしも提供装置が応答するとは限らず、通信パラメータの提供機器を簡単に探すことができない。
【解決手段】 通信パラメータの提供装置を探索するための信号が送信されると、提供装置ではない装置が探索信号への応答する頻度を減らし、提供装置が探索信号への応答する頻度を高めることで、通信パラメータの提供を受ける装置が提供装置を容易に検出できるようにする。 (もっと読む)


【課題】機器ファームのリリース後においても仲介装置に送信する機器情報に含める情報を容易に変更することができる画像形成装置、遠隔管理方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】指定機器情報の送信要求を、複合機の機器情報が指定機器情報であるか否かを判定する判定条件とともに受信する要求応答管理部181と、送信要求を受信した場合に、複合機の全ての機器情報を収集する機器情報収集部184と、収集された全ての機器情報それぞれが、判定条件を満たすか否かを判断することにより指定機器情報に該当するか否かを判定する判定部186と、全ての機器情報の中から指定機器情報に該当すると判定された機器情報を抽出し、抽出した機器情報から管理装置に送信する送信用機器情報を生成する生成部187と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】航空機等により収集された画像を用いて広域災害の検出を効率的且つ高速に行う災害検出画像処理システムを提供する。
【解決手段】飛しょう体に搭載され、上空から地上を撮像するカメラ1と、飛しょう体に搭載され、カメラ1により撮像された画像データに基づいてサムネイル画像を作成するサムネイル作成部22と、サムネイル作成部22により作成されたサムネイル画像に基づいて災害発生箇所を検出する高温部抽出部32とを備える。 (もっと読む)


【課題】不具合に適切に対処することができる車載装置、通信方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】故障診断部150は、不具合を検出する。制御部180は、故障診断部150が不具合を検出したときに、不具合に対処するための対策ファイルを通信ネットワークを介して取得し、対策ファイルを実行する。制御部180は、故障診断部150が不具合を検出しなかったときに、不具合に対処するための対策ファイルを通信ネットワークを介して取得し、対策ファイル記憶部174に記憶する。制御部180は、故障診断部150が不具合を検出したときに、通信ネットワークを介した通信が不可能である場合、対策ファイル記憶部174に記憶される前記対策ファイルを読み出して、前記対策ファイルを実行する。 (もっと読む)


【課題】外部の装置に公開されているアドレス帳にループバックアドレスで指定された宛先を登録する際に適切な方法で処理できるようにすることを目的とする。またアドレス帳に登録された、ループバックアドレスを含む宛先を外部の装置が参照して利用する際に適切な方法で処理できるようにすることを目的とする。
【解決手段】 アドレス帳記憶部に格納するアドレス帳の登録要求に含まれるループバックアドレスに対する処理方法を設定しておき、アドレス帳の登録要求に含まれる宛先情報がループバックアドレスを含む場合に、その設定された処理方法に従ってアドレス帳の登録処理を行う。 (もっと読む)


【課題】公式サイトか一般サイトに拘わらず、それらサイトにてシームレスなサービスを提供することを可能とし、また、MNPに伴う弊害を回避することを可能とし、さらにはコンテンツのライセンス販売も可能にする。
【解決手段】統合ID登録サーバ3は、各々の携帯電話ユーザに与えられたユーザ識別情報(UID)および携帯電話毎に付けられた端末識別情報(HID)とは別にサービス対象の携帯電話ユーザ毎に固有の統合識別情報(統合ID)を登録する。公式サイト23や一般サイト25といった携帯電話サイトで同一ユーザに提供されたサイトサービスの履歴情報が、統合ID管理サーバ5に集められて、UID、HIDおよび統合IDと関連づけて一括管理される。キャリア変更時は、統合IDと共に新しいUIDが携帯電話11から受け付けられて、キャリア変更前のUIDが更新される。 (もっと読む)


【課題】SIMカードに対応するオペレータ向けのネットワーク関連アプリケーションを容易に利用することが可能な携帯電話端末を提供する。
【解決手段】SIMコネクタ15にSIMカード18が装着されると、CPU17が、そのSIMカード内の識別情報にて特定されるオペレータに対応したネットワーク関連アプリケーションを外部装置からダウンロードし、そのネットワーク関連アプリケーションをインストールして動作可能な状態に設定する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性を維持しつつ、端末ログの送信に関する通信データ量の削減を実現することができる端末ログ利用システムを提供する。
【解決手段】端末ログ利用システム10は、端末装置20に端末ログの送信を行わせるためのログ送信要求を所定周期で送信する要求送信部32と、端末装置20がログ送信要求を受信したことを示す受信通知を送信する通知送信部23と、受信通知を受信する通知受信部33と、端末ログの送信の可否及び端末ログを送信する場合の端末ログの内容を判定するログ送信制御部24と、端末ログを送信すると判定した場合に、送信内容が決定された端末ログをログ利用サーバ30へ送信するログ送信部25と、通知受信部33で受信する受信通知及びログ受信部34で受信する端末ログの受信結果に基づいて端末ログの内容を決定する受信ログ処理部35と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の通信端末各々に保存されている電話帳を、何れかの通信端末の電話帳に統合する際に、同一ユーザのデータが重複して作成されないようにすること。
【解決手段】電話帳データ統合装置は、統合する複数の電話帳のデータを取得するデータ取得部と、複数の電話帳に含まれている複数のユーザの個人情報各々から、個人情報を構成する複数の情報要素の値を抽出し、互いに異なる値の情報要素全体の数に等しい次元の特徴ベクトルを、ユーザ毎に生成する特徴ベクトル生成部と、特徴ベクトル同士の類似度に基づいて、複数の電話帳各々に含まれているユーザの異同を判別する異同判別部と、統合元の電話帳の個人情報の内、統合先の電話帳のユーザと異なるユーザの個人情報と、統合元及び統合先の電話帳双方に含まれる同一ユーザの個人情報の差分とを、統合先の電話帳に追加することで、電話帳を統合する電話帳統合部とを有する。 (もっと読む)


【課題】様々なユーザが公表した情報の信頼性をユーザが的確に判断できるようにすることで、ユーザが期待するコミュニケーションを促すこと。
【解決手段】ネットワークを通じてユーザと通信する情報提供サーバは、検索キーワードを含む信号を受信する受信部と、複数のユーザ各々の行動履歴を示す個人履歴情報を記憶する記憶部と、個人履歴情報から、検索キーワードに関連する行動の履歴を示す行動履歴情報を検索する検索部と、行動履歴情報を利用して、複数のユーザ各々の得点を算出する算出部と、複数のユーザ各々の得点にしたがってユーザの情報を提示するのに必要な提示情報が含まれている信号を、検索キーワードを送信したユーザに前記ネットワークを介して送信する送信部とを有する。 (もっと読む)


【課題】通知の通信のための方法および装置が開示される。
【解決手段】通知状態情報を示すデータを含むプライマリ・メッセージを送ることと、具体的なデバイスのグループへアドレスされた、プライマリ・メッセージとは別の通知メッセージを送ることとを含む。デバイスにおいて、サーバからの通知を取得する方法は、現在の通知状態情報を含むプライマリ・メッセージをモニタすることと、通知状態情報における変化が生じたかを判定するために、現在の通知状態情報を、前の通知状態情報と比較することと、通知状態情報における変化があったと判定された場合、アドレスされた通知状態情報を取得することとを含む。さらなる処理および/またはアドレスされた通知メッセージなく、通知状態情報に対する変化が生じたかを伝えるために、短縮情報を備えるプライマリ・メッセージを用いることによって、システム・リソースが節約されうる。 (もっと読む)


181 - 200 / 1,974