説明

Fターム[5K201BA05]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(応用サービス) (11,295) | 配信(ダウンロード、ライブ中継) (4,016)

Fターム[5K201BA05]の下位に属するFターム

Fターム[5K201BA05]に分類される特許

121 - 140 / 1,974


【課題】コンテンツに対しテキスト以外の情報を利用しつつコミュニケーションを図るコミュニケーション空間を提供することができるコミュニケーションシステムを提供する。
【解決手段】配信者端末は、リアルタイムに生成されたコンテンツをコンテンツサーバに配信する配信部を有し、リクエスト管理サーバは、複数の音声通信端末の中から接続対象となる音声通信端末を抽出する抽出部と、接続先情報を抽出部によって抽出された音声通信端末に対して送信する接続先情報送信部とを有し、音声通信端末は、リクエスト管理サーバから送信される接続先情報を受信する接続先情報受信部と、接続先情報に従って音声通信接続装置に接続して音声情報を送信する音声情報通信部とを有し、コンテンツサーバは、音声通信端末から音声通信接続装置に送信された音声情報を音声通信接続装置から受信してユーザ端末にコンテンツとともに配信する配信部を有する。 (もっと読む)


【課題】 パソコンや専用の端末、再生装置等を用いなくても、画像の再生を可能にするデータ送受信システムを提供する。
【解決手段】 IP電話機3Bが接続されている、受信者のルータ3Aから動画受信のアクセスがあると、コンテンツ管理サーバ20は、この受信者のIPアドレスにより、この受信者のIP電話機3Bの電話番号を、SIPサーバ30を使用して取得する。そして、コンテンツ管理サーバ20は、SIPサーバ30から取得したIP電話機3Bの電話番号と、あらかじめ指定されている送信者のIP電話機1Bの電話番号とを基に、SIPサーバ30に対して動画データの送信を指示する。SIPサーバ30は、コンテンツ管理サーバ20から受け取った指示に含まれるIPアドレスに対して、指示された動画データを送信する。 (もっと読む)


【課題】配信サーバがマルチキャスト/ユニキャスト通信を制御することなく、基地局が無線端末との間の無線ネットワークの通信状態に応じて制御する配信方法等を提供する。
【解決手段】基地局は、無線端末へ、マルチキャスト用データとユニキャスト用データとを混在して配信することができる。配信サーバが、無線端末へ配信すべきデータを異なるエンコーダによって符号化した複数の帯域候補データを、基地局毎に及び/又は無線環境種別毎に生成する。次に、配信サーバが、当該基地局及び/又は当該無線環境種別に応じた複数の帯域候補データ全てを、当該基地局へ配信する。そして、基地局が、配信サーバから受信した複数の帯域候補データの中から、当該無線端末との間の通信利用帯域に応じて選択したいずれか1つの帯域候補データを、無線端末へ配信する。 (もっと読む)


【課題】マルチタスクシステムによって通信サービスを利用するユーザの満足度を高く維持させる。
【解決手段】複数のサービスそれぞれに対応するアプリケーションプログラムをマルチタスクで実行可能な複数の通信端末それぞれから、実行中のアプリケーションプログラムごとにサービス利用状況情報を取得するとともに、複数の通信端末それぞれのサービス制御情報を、対応する通信端末に供給する通信部230と、取得したサービス利用状況情報に基づいて、複数の通信端末に対するサービス制御の優先度を決定し、この優先度に基づいて、複数の通信端末それぞれのサービス制御情報を生成するサービス制御情報生成部211とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 モバイル通信において,端末が通信利用した場所,あるいは,通信利用中の移動経路と,端末による接続先とを関連付ける手段を提供する。
【解決手段】 モバイルネットワークを構成するネットワーク装置が収集した通信ログを集約し,解析する,通信ログ解析システムにおいて,モバイル端末がネットワーク接続する際に,モバイル端末が無線接続する基地局が生成するログ情報,モバイル端末がハンドオーバする際に,モバイル端末が無線接続するハンドオーバ先となる基地局が生成するログ情報,ならびに,モバイル端末がネットワークから切断する際に,モバイル端末が無線接続を切断する基地局が生成するログ情報を用いて,該端末によるネットワーク接続中の移動経路を推定する。 (もっと読む)


【課題】冤罪立証における高い証拠能力を確保する。
【解決手段】携帯端末12で作成した操作履歴情報及び動作履歴情報をセンタサーバ14へ送信する。このため、センタサーバ14側で履歴情報を管理することができる。また、携帯端末12表面に対する手の接触領域の推移を示す操作履歴情報、及び携帯端末12本体の動作履歴を示す動作履歴情報を作成する。このため、冤罪立証における高い証拠能力を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】SIMロックフリー端末に対し、簡易かつ低コストに、事業者独自のサービスを提供することを可能とする。
【解決手段】本発明の汎用加入者識別モジュール(USIM)は、端末識別情報のリストが予め記憶されたデータベースと、端末の電源ONを契機として当該端末から端末識別情報を取得する情報取得手段と、情報取得照合手段が取得した端末識別情報を前記リストと照合する情報照合手段と、情報取得手段が取得した端末識別情報が前記リストに含まれない場合に端末に対して所定のプロアクティブコマンドを発行するコマンド発行手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】画像のアップロードに関するユーザの使い勝手を向上させる画像送信装置を提供する。
【解決手段】画像送信装置は、ネットワークに接続された画像記録装置に画像データを送信可能な画像送信装置であって、画像データを送信する送信部と、使用者による操作に基づき送信対象の元画像を選択する選択部と、送信部を制御する制御部とを備える。制御部は、選択部により選択された元画像を縮小して生成される縮小画像を画像記録装置に送信するように、送信部を制御する。さらに、制御部は、画像記録装置に送信された縮小画像に対応する元画像を画像記録装置に送信するように、送信部を制御する。 (もっと読む)


【課題】私的使用の範囲内におけるコンテンツの利用の利便性を高めるとともに、不正な複製を抑制する技術を提供する。
【解決手段】ユーザ毎に識別情報を発行し、前記ユーザからのコンテンツデータ取得の要求を受け付け、前記識別情報を認証し、配信用データを生成し、生成された配信用データを配信し、前記識別情報が視認できるよう、該識別情報を前記配信用データに付すと共に、前記要求元の端末に応じた形式に前記コンテンツデータを変換して配信用データを生成し、識別情報が付され、かつ、変換された配信用データを前記要求元の端末に配信する。 (もっと読む)


【課題】ツリー型トポロジーを用いるネットワークの信頼性を強化する方法を提供する。
【解決手段】下位ノードが、ツリー型トポロジーでルートノードに到達するためにバックアップノードとして直接隣接するノードの1つを選択する方法で、ツリー型トポロジー中のノードはルートノードに対するそのレベルによって差別化される。たとえば、レベル1ノードは、上位ノードがルートノードであるノードのことであり、レベル2ノードは、上位ノードがレベル1ノードであるノードのことである。全ての下位ノードは、最小レベルの隣接するノード(上位ノードを除く)の1つをバックアップノードとして選択する。この方法は非常に簡単で適用しやすく、ノードまたはリンクの障害の際にツリー型トポロジーの信頼性を維持し、大きく強化する。 (もっと読む)


【課題】機器間の連携においてデータ送信側の機器のユーザが望まない連携機能がデータ受信側によって実行されることを防ぐこと。
【解決手段】PC2の機器連携部222が、設定情報ファイルを携帯電話3に対して要求し、携帯電話3の機器連携部322がPC2に設定情報ファイルを送信する。そして、PC2の機器連携部222が設定ファイルを受信して、受信した設定情報ファイルの情報に基づいて、携帯電話3との連携機能、すなわち携帯電話3から取り込めるデータを表示する。 (もっと読む)


【課題】電話機能を有する携帯端末装置のアプリケーションへの操作によって自己診断する。
【解決手段】診断対象のアプリケーションに対するユーザの操作に応じて、アプリケーションの不具合を診断する自己診断処理部と、自己診断処理部を活性化して、アプリケーションを起動するように起動コマンドを変更する起動メニュー変更部と、アプリケーションの指定を受け付けると、変更された起動コマンドを実行する自己診断制御部と、アプリケーションの起動前にユーザが行う操作手順を表示するユーザ表示部と、自己診断処理部によって、アプリケーションに対するユーザの操作結果を示すログデータが格納される記憶部と、診断の終了が検出されると、ログデータを、アプリケーションの不具合を管理する遠隔管理サーバへ送信する診断結果送信部とを有する携帯端末装置により達成される。 (もっと読む)


【課題】コンテンツのダウンロードに際して、携帯端末に要求される通信時間の短縮によって、携帯端末の通信の負担軽減及び電池の消耗抑制を図る。
【解決手段】携帯端末1からネットワーク5,6を介してサービスサーバ3に送信されるコンテンツ選択情報に応じたコンテンツを、映像記録再生装置2にダウンロードするシステムであって、携帯端末1からサービスサーバ3に、携帯端末1のユーザ操作によって選択されたコンテンツ選択情報を送信し、携帯端末1からサービスサーバ3に、ダウンロードを委任する映像記録再生装置2を特定する識別情報を送信し、携帯端末1から映像記録再生装置2にダウンロード委任メッセージを送信し、映像記録再生装置2からサービスサーバ3に、ダウンロード要求を送信し、サービスサーバ3から映像記録再生装置2にダウンロードされたコンテンツを、映像記録再生装置2のストレージに記録させる。 (もっと読む)


【課題】ボタン操作等を行うことなく処理を実行させることができ、かつユーザの意図しない処理が行われ難い情報処理装置等を提供する。
【解決手段】情報処理装置1は、電子機器2と自装置の位置関係が、予め定めた位置関係となっていることを検出する位置関係特定部18と、電子機器2と自装置の位置関係が、予め定めた時間以上継続して維持されていることが、位置関係特定部18によって検出された場合に、上記予め定めた位置関係と、該位置関係のときに実行すべき処理とが対応付けられた処理特定テーブル17を参照して処理を特定し、特定した処理を実行する処理実行部19とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 パーソナル携帯端末をカラオケ楽曲の選曲予約用リモコン装置として利用する際に、カラオケ店外等から悪戯等による選曲予約操作が行われないようにして、選曲予約操作が混乱することを防止する。
【解決手段】 キーコード発行手段101によりキーコードを発行する。選曲管理手段69により、キーコードとカラオケ演奏端末30を識別するための携帯端末IDとからなる選曲管理情報64bを管理する。パーソナル携帯端末50から、携帯電話網80、インターネット40、カラオケサーバ20を介して、カラオケ演奏端末30にキーコード及び選曲された楽曲の楽曲ID53aを送信する。選曲予約手段67により、選曲管理手段69で管理している選曲管理情報64bに含まれるキーコードと、受信したキーコードを比較し、両者が一致した場合のみに選曲予約を行わせる。 (もっと読む)


【課題】携帯電話専用コンテンツの利用に際しての利便性を、より向上させる。
【解決手段】基地局(100)を構成する中継部(110)は、公衆網(3)を介して、移動体通信網(4)と自局(100)に登録された携帯電話機(5)との間のトラヒックを中継する。通信部(120)は、携帯電話機(5)よりも操作性が高く且つ詳細に情報を表示可能な情報機器(例えば、PC 200)との通信を行う。通信部(120)は、前記情報機器から携帯電話機(5)向けのコンテンツデータへのアクセスを要求された場合、中継部(110)に、携帯電話機(5)の識別子を用いて移動体通信網(4)から前記コンテンツデータを取得させる。そして、通信部(120)は、前記コンテンツデータを前記情報機器へ転送する。 (もっと読む)


【課題】受信状況に基づいて定まる通信のクラスに応じてアプリケーションのダウンロード処理を効率良く決定する情報処理装置を提供する。
【解決手段】端末1において、無線LANインタフェース部16が電波を受信し、情報取得部111が受信電波の受信強度及び通信速度の少なくとも一方を取得し、クラス判定部112が取得された受信強度及び通信速度の少なくとも一方に基づいて通信のクラスを判定し、時間決定部113が判定された通信のクラスに基づいてアプリケーション13のダウンロードする起動時間範囲を決定すると、決定された起動時間範囲において、起動部131が起動処理を開始し、ダウンロード部132がアプリケーション13の更新のための情報を、無線LANインタフェース部16を介してダウンロードする。 (もっと読む)


【課題】画像とテキストをセットにして公開したい場合と、テキストなしで画像を公開したい場合の何れにも対応でき、また、先にテキストを送信した場合でも適切な撮影が可能な画像送信機能付きカメラを提供する。
【解決手段】画像付き文章公開装置に対して、画像を送信する画像送信機能付きカメラにおいて、送信する画像がテキストと一緒に公開する画像であるか、テキスト不要で公開する画像であるかを判定し(S173)、画像付き文章公開装置が判定可能である信号を付与して、画像の送信を行う(S174、S175)。 (もっと読む)


【課題】スケジュールを効率よく実行させる。
【解決手段】スケジュール実行支援システムは、IDカードを用いて行われる入退室の記録に基づいて、ユーザーの現在位置を検知する位置検知部を備えている。そして、スケジュール開始時間となると、スケジュール開始場所にユーザーが到着しているか否かを調べ、到着している場合は、スケジュールで使用する資料をユーザーの携帯端末に表示させる。他方、スケジュール開始時間になってもスケジュール開始場所にユーザーが到着していない場合は、スケジュール開始場所へ向かうためのルートをユーザーの携帯端末に表示させる。 (もっと読む)


【課題】発呼者が端末に対してコンテンツをザッピングするような操作をしなくても、発呼者の嗜好にあったコンテンツを着呼者に応じてリングバック情報として選択することを可能とするコンテンツ選択装置を提供する。
【解決手段】第1の端末から第2の端末に発呼があった時に、前記第2の端末に対応付けられている1又は複数のコンテンツのうち、前記第1の端末にとっての嗜好指数がより高いジャンルに属するコンテンツを優先的にリングバック情報として用いるコンテンツとして選択する選択手段を備える。 (もっと読む)


121 - 140 / 1,974