説明

Fターム[5K201BA19]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(応用サービス) (11,295) | 福祉、医療(高齢者・子供用、障害者用) (357)

Fターム[5K201BA19]に分類される特許

101 - 120 / 357


【課題】被監視者の生活状態データを定時的、随時的に受信格納し、被監視者の生活情報により被監視者の安全生活を監視し、緊急介護が必要な事態が発生すると、救済センタに介護救済を実行させ、被監視者の安全生活を管理する生活状態監視システムの提供。
【解決手段】 監視住居域1に居住する被監視者20a1、20a2・・20nの生活予定データが安全監視センタ10のデータメモリ10Mに格納され、カメラ制御回路13は、データメモリ10Mの格納データと出入検知センサ5a・・5nの検知信号により、監視カメラ6a、7a・・に、所定時間毎の定時撮影と随時の確認撮影を行なわせ、被監視者20a1、20a2・・の安全生活維持の管理をする。また、定時撮影データ、確認撮影データ、生活予定データ及び出入検知センサの検知信号から被監視者20a1、20a2・・に発生する緊急事態を判定し救済センタ14に緊急介護を実行させる。 (もっと読む)


【課題】観察者のプレゼンス情報の取得を観察者の権限の範囲内に制限することができる位置管理サーバを提供すること。
【解決手段】観察者端末300に対して被観察者の居場所に関するプレゼンス情報を提供する位置管理サーバ600は、観察者端末300がプレゼンス情報を要求することが観察者の権限の範囲内である場所を少なくとも規定するアクセス管理情報を格納するアクセス管理情報格納部610と、観察者端末300からプレゼンス情報の要求を受信する在宅情報要求受信部640と、観察者端末300が要求の送信を行った場所とアクセス管理情報とに基づいて、観察者端末300が観察者の権限の範囲内においてプレゼンス情報を要求したか否かを判断するアクセス権判定部650と、観察者端末300が観察者の権限の範囲内においてプレゼンス情報を要求したとき、プレゼンス情報を観察者端末300に対して送信する在宅情報送信部660とを有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザIDやパスワードの入力を行うことなく被介護者の識別が可能で、特殊な装置を用いる必要も無く、情報端末及びネットワークが限定されることのない在宅介護における被介護者側システム及び支援提供側システムを提供することを課題としている。
【解決手段】本発明は、被介護者情報が記憶された記憶部34及び被介護者1の識別を行う被介護者識別手段17を有する支援提供側システム19にネットワーク21を介して接続されて被介護者1が操作する情報端末2を備えた在宅介護における被介護者側システムであって、支援提供側システム19側で被介護者情報をその被介護者1の住む住居情報に関連付けして記憶部39に記憶させるにあたり、前記被介護者識別手段17により識別される被介護者1の住居31を識別するための住居識別情報を付加する住居識別情報付加手段49を設ける。 (もっと読む)


【課題】 従来の受信器・送信器による探し物機は健常者には使用できるが身体障害者には使用不可能となる構造であった。アラーム音により居場所を知らせていたためである。
【解決手段】 受信器に振動、発光、音による三種類の応答を備えたことにより、身体障害者の方でも探し物を容易にすることが出来る。 (もっと読む)


【課題】擬似通話と他の防犯動作とを連動させることにより、防犯効果を著しく高めることができる擬似通話装置及び方法を提供する。
【解決手段】携帯電話機は、所定の防犯動作(例えば、特殊な態様でイルミネーション光を発光させる動作、通常の擬似通話とは異なる緊急の擬似通話に切り替える動作、或いは防犯センターに接続する動作等)をさせるか否かを示す防犯情報と擬似通話のために用いられる音声データとを対応付けて記憶するメモリ24と、音声データに応じた擬似通話のための音声を出力する擬似通話部27a及びスピーカ15と、音声データに対応する防犯情報に基づいて所定の防犯動作を実行させるか否かを制御する制御部27とを備える。 (もっと読む)


【課題】目的地までの交通事情等を考慮でき、ルート変更の選択の自由度が有る案内を行う。
【解決手段】データセンタと、当該データセンタとネットワークを介して接続されている通信端末とを有するシステムで、当該通信端末の利用者の希望を示す情報である利用者ニーズを前記データセンタに登録する。前記利用者ニーズにおける前記利用者の希望に添うように目的地を決定し、前記利用者の出発地から前記決定した目的地までの経路を示す地図を作成する。作成された前記地図を前記利用者に提示する。前記データセンタに前記利用者の移動状況を通知する。前記通知された利用者の移動状況に応じた情報を前記経路別に作成する。作成された情報をユーザに提示し、当該情報を確認したユーザからの目的地若しくは経路の何れかの変更指示を受け付け、当該変更指示を前記データセンタに通知する。 (もっと読む)


【課題】 難視聴者との通信方法を提供する。
【解決手段】 本発明の方法は、(a)コンタクティのアドレス割当モジュールを介して、電話ネットワークを介した呼びにより、URLと、コンタクタの通信デバイスのデータ・ネットワーク・アドレスの少なくとも一方を受領するステップと、(b)前記ステップに応答して、前記URLとデータ・ネットワーク・アドレスの少なくとも一方を用い、コンタクティの通信デバイスにより、前記コンタクタと、テキストベースと画像ベースのセッションの少なくとも一方のセッションを、開始するステップと、を有する。 (もっと読む)


【課題】安否を、悪用されることなく、監視対象者個々人を識別して、容易に確認できる。
【解決手段】セットトップボックスと、サーバと、端末とを備えたシステムであって、
セットトップボックスは、テレビの視聴情報をICカードに暗号化させ、ICカードからIDを受信し、暗号化された視聴情報をIDと共にサーバに送信し、
サーバは、暗号化された視聴情報をIDと共に保存して管理し、
端末は、暗号化された視聴情報をIDと共にサーバから受信し、暗号化された視聴情報を復号化して、暗号化された視聴情報と共に受信したIDで識別される監視対象者の安否確認に供することを特徴とする安否確認システム。 (もっと読む)


ホームオートメーションシステムと一体化されたオーディオシステムのステレオ信号を分配するための方法と装置。オーディオシステムは更に、ネットワークとインターネットを介したインターコム通信とホームオートメーション機器の制御を含んだインターコムとビデオインターコムと一体化される。ステレオ信号は、分配器を介してかまたは、シリアル信号と、インターコムとかまたはネットワークまたはインターネットを介してeステーションと通信するためのマイクロホン信号と多重化された符号化された信号を搬送している少なくとも1つの単一のツイストペアを介して直接スピーカーに、符号化されセレクター/エンコーダーから分配される。多重化された信号は、システムデバイスに一定の電流を供給もするかまたは別のツイストペアを介してパワーを提供している同じツイストペアを介して伝播される。スピーカーは、遠隔制御信号を伝播するための有線または無線の遠隔制御受信機および送信機を含む。システムは柔軟であり、装備を施されたネットワークケーブルとコネクターを使って多くの構成で接続されることができる。
(もっと読む)


【課題】
特定のセキュリティサービス会社だけに依存せずに被捜索者を捜索できるようにする上で必要な、被捜索者情報の時間限定開示システムと、捜索者と被捜索者の相互認証システムを確立する。
【解決手段】
捜索依頼端末である第1の端末と、被捜索端末である第2の端末と、捜索端末である第3の端末と、第2の端末の位置情報および第2の端末の所有者の個人情報を管理する管理サーバと、第3の端末と通信する通信サーバと、を備えるシステムにおいて、第3の端末は、通信サーバから第2の端末の捜索要求と、アクセス権と、第2の端末の位置情報および個人情報とを受信し、第2の端末の位置情報および個人情報を第3の端末の所有者に提示する。 (もっと読む)


【課題】高齢者が住居内に居るときのみならず、住居内に居ないときにでもその安否を確認することができる安否確認システムを提供すること。
【解決手段】サーバ装置40は、情報取得装置10から撮像画像の情報を、無線通信装置30から無線器20の識別コードとこの無線通信装置30の装置コードをネットワーク50を介して受信して、高齢者Pの存在位置を検出する検出手段を備え、ネットワーク50を介して携帯端末装置90から高齢者Pの存否確認要求を受信すると、高齢者Pが住居A内に存在するときには、情報取得装置10から送信された撮像画像の情報を携帯端末装置90へ送信し、一方、高齢者Pが住居A内に存在しないときには、検出手段により検出した高齢者の存在位置の情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】移動端末のゲート通過状態を容易且つ確実に検知することのできるゲート通過検知システムを提供する。
【解決手段】本発明は、ゲート通過検知システムに関するものであり、移動端末STと、移動端末STが通過するゲート14の内外に配設され、移動端末STと無線LANによる通信を行う第1基地局APin及び第2基地局APoutと、第1基地局APin及び第2基地局APoutにネットワーク16を介して接続され、移動端末STのゲート14の通過状態を検知するゲート通過検知サーバ18とを備え、移動端末STが第1基地局APin及び第2基地局APoutから受信したプローブ応答信号の各受信電力を比較することで、移動端末STのゲート14の通過状態を判定する。 (もっと読む)


【課題】医師の負担を軽減しつつ在宅医療を可能とする連絡システムを提供する。
【解決手段】連絡システム1は、在宅医療会員宅に設置される会員端末2と、同じく在宅医療会員宅に設置される火災感知器4と、コールセンターに設置される情報処理装置3とを備える。会員端末2は、携帯可能に構成された付属会員端末12を有する。会員端末2は、ボタンを押すだけで情報処理装置3へ電話回線網10を介して、送信元を特定可能な情報と共に信号を送信する信号送信手段5と、ボタンを押すだけで、情報処理装置3へ電話回線網10を介して送信元を特定可能な情報を送信すると共に情報処理装置3との間で送受話信号を送受信する送受話手段6とを有する。情報処理装置3は、信号受信手段8と、会員端末2との間で電話回線網10を介して送受話信号を送受信する送受話手段9とを有する。 (もっと読む)


【課題】視覚聴覚障害者、視覚障害者、聴覚障害者、健常者が相互に通信可能な通信システムを提供すること。
【解決手段】携帯電話機等の通信端末は、点字パターンあるいはモールス信号パターンによって表される文字情報を入力するキー入力手段、前記文字情報を長点および短点の組み合わせからなる振動パターンで出力する振動出力手段、前記文字情報をチャット手段を備えた通信サーバーへ送信し、通信サーバーから文字情報を受信して振動出力手段に出力する通信手段とを備える。通信サーバーはチャット手段および被呼通信端末にメール送信あるいは電話発呼して被呼状態を通知する呼び出し手段を備える。既存の携帯電話機上で動作するアプリプログラムを使用するだけで、視覚聴覚障害者、視覚障害者、聴覚障害者、健常者それぞれに適した入力方式、出力方式を選択できる。 (もっと読む)


【課題】発言の入力タイミングを利用者が制御することが可能であり、第3者にとって聞こえのいい自然な音声会話をすることができる情報処理装置を提供すること。
【解決手段】
チャット機能を有する第1のチャット端末装置100は、候補テキストを記憶するテキストデータ記憶部104と、候補音声及び候補音声テキストを記憶する音声データ記憶部102と、操作画面の表示を制御し候補テキスト及び候補音声テキストを操作画面上に選択可能に表示させる表示制御部112と、利用者により選択された候補テキストである選択テキストを取得する選択テキスト取得部110と、利用者により選択された候補音声テキストである選択音声テキスト及び対応する選択音声を取得する選択音声取得部106と、選択音声を出力又は送信する音声出力部120と、選択テキスト及び選択音声テキストを他の情報処理装置に対して送信するテキスト送信部114とを有する。 (もっと読む)


【課題】SIPサーバーによる通信をおこない、当該SIPサーバーに情報蓄積機能を持たせて着信履歴や音声、映像を保存することが可能なナースコールシステムを提供する。
【解決手段】病室内の患者から呼出及び通話を行うナースコール子機と、前記ナースコール子機からの呼出を表示し、応答通話を行うナースコール親機及び携帯用ナースコール親機で構成されるナースコールシステムにおいて、前記ナースコール親機及び携帯用ナースコール親機は、内線同士を接続するSIPサーバーによって相互に接続され、前記SIPサーバーは、ハードディスク、SSD等の保存部を有し、前記保存部は、前記ナースコール子機からの呼出信号と呼出先を記憶して着信履歴として表示する。 (もっと読む)


【課題】外出するユーザの体調の変化に応じて柔軟な対応を行う体調管理システムを提供する。
【解決手段】ユーザの移動端末11から体調管理装置13には、ユーザの体調データと位置情報とが所定周期で送られる。体調管理装置13は、送られてきた体調データを、第1及び第2の閾値を用いて監視する。ユーザからの体調データが第1の閾値を超えている場合には、ユーザの移動端末11に、ユーザの現在地の近くにある医療機関の通知を行って警告し、第2の閾値を超えている場合には、異常の度合いが重度であり、ユーザが自身で対処することが難しいとして、さらにユーザの家族等の第三者の通知先の端末16等に通知を行う。 (もっと読む)


【課題】開閉自在の移動通信装置が閉じられた際、その装置が使用された旨の電子メールを送信する。
【解決手段】上下筐体が閉じられると(ステップS101)、安否メール作成部21は、それが今日初めてである場合(ステップS202の「YES」)、所定の電子メールを未送信メール記憶部に記憶させる(ステップS203)。電子メール送受信部18は、所定の時間間隔で動作を開始し(ステップS301)、未送信メール記憶部に記憶された電子メールを送信する(ステップS303)。 (もっと読む)


バイオ分析装置を含むインターネットフォン装置及びこれを用いた遠隔医療診断サービス方法を開示する。このインターネットフォン装置にバイオ分析装置が内蔵される。該インターネットフォン装置は、バイオ分析装置から得た測定データをインターネット網を通じて遠隔医師に送信し、該インターネット網を通じて遠隔医師から医療サービスデータを受信して出力する。バイオ分析装置を含むインターネットフォン装置及びこれを用いた遠隔医療サービス方法は、効率的な遠隔医療診断を実現することができる。
(もっと読む)


【課題】他の移動体通信端末との距離が離れたことを警告する移動体通信端末、移動警告システムおよび移動警告方法を提供する。
【解決手段】親機1の移動体通信制御部103は、子機2の移動体通信制御部203と移動体通信ネットワーク3を介して情報を送受信する。親機1のアドホック通信制御部104は、子機2のアドホック通信制御部204とアドホック通信を行う。親機1のユーザインターフェイス部107または子機2のユーザインタフェース部208のスピーカまたは表示部は、アドホック通信に失敗した場合に、音声を出力したり、警告画面を表示したりする。 (もっと読む)


101 - 120 / 357