説明

Fターム[5K201BA19]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(応用サービス) (11,295) | 福祉、医療(高齢者・子供用、障害者用) (357)

Fターム[5K201BA19]に分類される特許

121 - 140 / 357


非ビーコンモード通信のための第1コーディネータ(10NB)及びビーコンモード通信のための第2コーディネータ(10B)によってサービスされる個別のネットワークから形成された無線センサシステム内においてネットワーク装置(11E、13)の通信を実行する方法であって、ネットワーク装置は、監視対象の少なくとも一つのエンティティと関連付けられており、且つ、この方法は、まず、すべてのネットワーク装置(11E、13)を第1コーディネータ(10NB)によってサービスされる第1ネットワークに配置するステップと、関連するネットワーク装置(11E)のセンサによってそのエンティティ又はそれぞれのエンティティの一つ又は複数のパラメータを監視するステップと、センサデータを第1ネットワーク内のネットワーク装置から第1コーディネータ(10NB)に送信するステップと、監視対象のパラメータを使用することにより、前述のエンティティに関連する非常事態の状態の開始又は終了を検出するステップと、前述のエンティティに関連する非常事態の状態の開始の検出に応答して、関連するネットワーク装置(11E)を第2ネットワークにハンドオーバーさせるステップと、センサデータを第2ネットワーク内のネットワーク装置から第2コーディネータ(10B)に送信するステップと、前述のエンティティに関連する非常事態の状態の終了の検出に応答して、関連するネットワーク装置を第1ネットワークにハンドオーバーさせるステップと、を有する。この方法は、例えば、IEEE802.15.6に従って稼働するMBANを使用する病院において患者の監視に適用可能である。
(もっと読む)


セキュアではないネットワークを介する患者携帯コミュニケータ(PPC)と中央局(CA)との間のセキュア通信は、通信装置によって実装されるソフトウエアを用いて実行される。通信装置は、多数の異種通信プロトコルを用いることによって、ネットワーク接続を要求する構成要素の存在を検出すると共に、各々の構成要素がPPCであるか否か判定し、PPCであると判定された構成要素に対してのみ、異種通信プロトコルを用いることによってセキュアではないネットワークを介して中央局への接続を確立し、中央局に対してPPCのみを認証し、さらにPPC認証の成功によって通信装置とセキュアではないネットワークを介してPPCと中央局との間のPPCデータの通信を促進することとに備える。PPCデータは、PPCによって獲得された少なくともいくつかの患者植込医療装置データを含む。
(もっと読む)


装置の無線センサネットワークは、センサと、コーディネータと、を含む。センサは、パラメータの値を検出するべく動作可能な検知手段と、ネットワーク内のその他の装置との無線通信のための送信及び受信手段と、センサのスリープパターンを制御するべく動作可能なセンサ制御手段と、を有し、且つ、コーディネータは、ネットワーク内のその他の装置との無線通信ための送信及び受信手段を有し、センサの送信手段は、パラメータ値に関する値情報を送信するべく動作可能であり、且つ、コーディネータの送信手段は、値情報に基づいた適切なセンサスリープパターンの通知を送信するべく動作可能である。 (もっと読む)


本発明は、ネットワーク装置と、コーディネータと、を含む装置の無線ネットワークに関し、コーディネータは、無線通信のための送信及び受信手段を有し、且つ、ネットワーク装置は、無線通信のための送信手段及び受信手段と、比較的高いスループット方式と比較的低いスループット方式という2つの異なるチャネルアクセス方式に従ってネットワーク装置に選択的に通信させるべく動作可能な制御手段と、を有し、比較的低いスループット方式から比較的高いスループット方式への切替えのためにネットワーク内においてトリガが提供され、トリガは、ネットワーク装置の送信必要性を考慮して判定される。送信必要性は、本発明によれば、ネットワークに基づいたものであってよく、送信必要性は、ネットワーク装置のバッファ内において待機しているデータ、装置の非常事態の状況、装置の緊急事態の状況、及び電池レベルという要因のうちの1つ又は複数のものに基づいて判定される。 (もっと読む)


【課題】 網制御機能のない簡易な構成のIP交換機を使用してナースコール親機と携帯型親機との通信を可能としたナースコールシステムを構築する。
【解決手段】 ナースコール親機2及び携帯型親機3に、双方の間でIP通信を可能とする親機IP送受信回路25、携帯型親機IP送受信回路34を設け、ナースコール親機2に、ナースコール子機1からの呼び出しを携帯型親機3に通知制御する親機CPU27と、ナースコール子機1と携帯型親機3との間でIP通信を可能とするコマンド変換回路24を設けた。また、ナースコール親機2と携帯型親機3との通信を制御するIP交換機6をナースコール親機2にLAN接続した。 (もっと読む)


【課題】プライバシーを守りながら、相手方の状況を簡便に知る携帯端末を提供する。
【解決手段】自端末の少なくとも物理的な位置変化の情報を含む変化情報と、使用者による携帯端末の操作の情報とを、端末使用状況情報として収集して蓄積する。象徴化情報生成手段は、収集された端末使用状況情報から、象徴化情報を生成する。取得要求送信手段は、無線通信手段を通じて相手方に端末使用状況情報の取得要求を送信する。端末使用状況情報送出手段は、無線通信手段を通じて相手方から端末使用状況情報の取得要求を受信したときに、生成された象徴化情報を、取得要求してきた相手方に送信する。変換手段は、取得要求を送信した後に相手方から送られてくる象徴化情報を受信し、変換テーブル記憶手段に記憶される象徴化情報と可視化情報との変換テーブルを用いて、受信した象徴化情報を、対応する可視化情報に変換する。生成された可視化情報を表示画面に表示する。 (もっと読む)


ハンズフリー無線装着型GPSは、ビデオ・カメラとオーディオ/ビデオの通信ヘッドセット、モバイル・フォン及びパーソナル・メディア・プレーヤが、リアルタイムでの双方向及びマルチフィードの無線音声、データとオーディオ/ビデオのストリーミング、電話通信と電話会議、統合したアプリケーション、及び共有された機能性を、多数の有線及び無線ネットワーク接続により、無線でネットワーク化された1個以上のヘッドセット又は他の対にされた又はネットワーク化された有線又は無線のデバイスと、最適化されたデバイスと、データ管理との間で、実現することを可能にした。ヘッドセットは、対にされたアクセサリとして、独立したハンズフリーの、広域、メトロ又は局所領域、及びオーディオ/ビデオのパーソナル領域無線通信及びマルチメディア・デバイスとして、及び/又は直接接続マルチ・デバイス・アドホック仮想プライベート・ネットワーク(VPN)をサポートする、装着型ドッキング・ステーション、ホットスポット及び無線ルータとして、一つ以上の有線又は無線デバイスと協力して作動することができる。 (もっと読む)


【課題】電子メールの受信に伴う処理を簡易かつセキュリティにも配慮して行うことのできる通信端末、電話帳登録方法、通信端末取り扱い方法およびこれらのプログラムを得ること。
【解決手段】通信端末10は、次の手段を備える。電子メールを受信する電子メール受信手段11。受信した電子メールが予め定めた特定条件を具備するかを判別する特定条件具備判別手段12。前記した受信した電子メールに自端末用の電話帳を登録するためのデータとしての電話帳データが存在するかを判別する電話帳データ存在確認手段13。前記した特定条件を具備すると判別され、かつ、前記した電話帳データが存在すると判別されたとき、この電話帳データを用いて前記した電話帳の登録を行う電話帳登録手段14。 (もっと読む)


【課題】有意な情報を与える情報処理システムなどを提供する。
【解決手段】情報処理システムは第1装置、第2装置、第3装置を備える。第1装置はデータの送信または受信を第1近距離無線通信方式(赤外線通信)によって行う第1通信手段(18)を備え、第2装置は、データの送信または受信を第1近距離無線通信方式とは異なる第2近距離無線通信方式によって行う第2通信手段(26)を備える。第3装置は第3通信手段(39)および第4通信手段(38)を備える。第3通信手段は、データの送信または受信を第1近距離無線通信方式によって行う。第4通信手段は、第2近距離無線通信方式によって行う。第3装置は第3通信手段を用いて第1装置から受信したデータを、第4通信手段を用いて第2装置に送信し、または第4通信手段によって第2装置から受信したデータ(統合データ37K)を第1通信手段によって第1装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】 インターネットのような開放型ネットワークへの接続環境を利用して地域限定サービスのための情報を契約者間でのみ送受可能とすることにより、サービス提供者は宅配コストや広告費用を節約できると共に、サービス利用者は生活や地域に密着した情報や商品を低コストで簡便に入手できる地域限定サービス網を実現する。
【解決手段】 利用者が限定されない開放型ネットワーク1に専用線23を介して接続された地域限定ネットワーク2と、地域限定ネットワーク2に接続された複数の端末3と、各端末に備わる開放型ネットワークへの接続手段及び地域限定サービスの契約者認証手段と、開放型ネットワーク又は地域限定ネットワークのいずれかに接続されて契約者認証手段を備える端末との間で地域限定サービスのための情報を開放型ネットワークへの接続手段を用いて送受するサーバ4とから構成した。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、災害時の安否確認をより容易かつ迅速に行うことを支援することを目的とする。
【解決手段】 安否情報に含まれる前記第一の利用者端末のアドレス及び第二の利用者端末装置の識別番号を抽出するステップと、前記第一の利用者端末のアドレスを安否確認データベースの安否確認済端末のアドレスに、第二の利用者端末の識別番号を安否確認データベースの周辺端末の識別番号にそれぞれ対応付けて格納するステップと、第二の利用者端末のアドレスが前記安否確認データベースの前記安否確認済端末アドレスに格納されていなければ、該安否確認データベースを参照して、該第二の利用者端末の識別番号を前記周辺端末の識別番号に格納している前記安否確認済端末のアドレスに、該第二の利用者端末の捜索要求を送信するステップにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 センサによって測定した利用者の動き、状態を利用して行動の候補を提示することにより行動記録入力時の負担を軽減する。
【解決手段】 監視対象に装着したセンサノードによって監視対象の動きや状態を測定したセンシングデータから、同一動作の繰り返し期間、同一状態の連続期間を抽出し、当該期間を区切りとしたシーン領域データを表示し、表示したシーン領域データを選択されると、利用者の行動内容を確定することにより、利用者の行動入力時の負担を軽減する。 (もっと読む)


【課題】定時に服薬される情報を利用し、薬の飲み忘れを予防するとともに、独居老人の安否を早期に発見するための方法。
【解決手段】高齢者の多くが何らかの薬を服薬し、また服薬が定時または指定時間間隔になされることを利用し、患者の携帯端末に対して服薬時刻を通知し返信の無い場合には複数の指定時刻に薬の飲み忘れの警告メッセージを送信する。飲み忘れの警告に対しても応答がない場合には事前に登録された優先順位の高い保護者から順に段階的に異常を通知することで独居老人の事故等を予防する方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話同士で相手方のキーを動作させ、テレビ電話機能を有効化するシステムがあるが、テレビ電話は高額な通信費で頻繁な接続には適していない。また、WEBカメラを利用する方法もあったが、やはり高通信費、配線工事必要であり、廉価に設置する事が困難であった。
【解決手段】携帯電話を使い、遠方にある電話に接続を行い、この後手元の電話からDTMF音を遠隔操作装置に送る事で、カメラ撮影画像や接続された機器の状態をEメール等で送ることが可能である。この時に、2台の電話を電話会社が提供する特定番号間無料通話の登録等を利用し、通信費用をほとんど必要としない通信が可能となる。このように、技術やサービスの変化の激しい携帯電話であっても、各社共通なボタン操作で制御を行う点に着目して制御を行う遠隔操作装置を「アクチェータの配列を変更が容易な機構構成で製作」し多くの携帯電話機種に対応可能な遠隔操作装置を実現する。 (もっと読む)


【課題】 簡単で安価な装置の追加のみで、要介護者と、近親者または介護担当者との双方向通信が可能となる、コミュニケーションツールを提供する。
【解決手段】 スティック4、押しボタン5a、5b、ディスプレイ2を有するコンソールと、マイクロコンピュータと、LANポートを有し、前記LANポートとインターネットを介してメッセージを送受信する機能を有するコミュニケーションツールを構成する。送信する文言や文章、及び送信先は予め登録してあるものを、スティック4を用いて、順次ディスプレイ2に表示し、押しボタン5a、5bの何れかを押して、メッセージ、送信先の決定と、メッセージ送信を行う。これによって、キーボードなどの操作に長時間を要する要介護者が、簡単に外部とのコミュニケーションができるようになる。 (もっと読む)


【課題】インターネットのような開放型ネットワークへの接続環境を利用して遠隔にて機器を制御できるサービス網、機器制御監視装置を実現する。
【解決手段】サービス網は、利用者が限定されない開放型ネットワーク1に専用線23を介して接続された利用者が限定された限定型ネットワーク2に接続され、遠隔の携帯端末からの操作により機器を制御又は監視する機器制御監視装置と、上位ポートが開放型ネットワーク1に接続され、複数の下位ポートのうち少なくとも1つが宅内の情報コンセント11に接続された集線装置9と、開放型ネットワーク1又は限定型ネットワーク2に接続された機器制御監視装置との間で機器を制御するための情報を送受するサーバ4とを備える。 (もっと読む)


【課題】歩数情報と位置情報との連携による新規な用途への応用が可能になる情報通信端末を提供する。
【解決手段】携帯可能な情報通信端末において、歩数情報の取得と位置情報の取得とを所定のタイミングに実行し、取得された歩数情報と位置情報とを互いに関連付けて保存する。歩数情報及び位置情報は、通信ネットワークを介してサーバ装置に送信してもよい。また、歩数情報及び位置情報に基づいて、情報通信端末の利用者に提供する健康管理情報等の他の情報を生成してもよい。 (もっと読む)


モバイルコンピューティングデバイスの使用を監視および制御するためのシステムについて開示される。本システムは、選択された場所において交通路を指定する、道路網のモデルを含有する、データサーバ(104)を含む。モバイル無線コンピューティングデバイス(106)は、データサーバ(104)と無線通信するように構成される。埋込式加速度計(116)およびGPS受信機(114)は、無線デバイス(106)内に含まれる。無線デバイス(106)およびデータサーバ(104)と通信するモバイルデバイス制御モジュールは、GPS受信機(114)および加速度計(116)からのデータを記録するための動作データキャッシュ(118)を提供し、アクティビティモード認識モジュール(120)は、動作データキャッシュ(118)に基づいて、アクティビティの種類を判定するように構成されている。
(もっと読む)


【課題】携帯電話端末及び所在位置監視方法に関し、第三者機関のサーバやコンピュータを使用することなく、監視者及び被監視者の携帯電話端末を用いて被監視者の所在位置の監視を可能にする。
【解決手段】監視者(例えば親)の携帯電話端末10で、被監視者(例えば子供)の外出先の位置情報を場所登録テーブル11に登録しておく。また、親の携帯電話端末10に子供の行動予定のスケジュール情報を格納し、該スケジュール情報を基に子供の外出時に所定周期で子供の携帯電話端末20に、所在位置を測位させる測位要求メッセージを送信する。子供の携帯電話端末20で該測位要求メッセージの受信により所在位置の測位を実施し、該測位結果を親の携帯電話端末10へ返送する。親の携帯電話端末10で該測位結果を受信し、該測位結果の位置と場所登録テーブル11に登録された位置情報とを照合し、合致しないとき異常アラームの表示を行う。 (もっと読む)


【課題】間取りが色々異なっている監視対象の住居でも容易に設置することができ、且つ居住者の行動推移および生活空間毎の動向を容易に把握できる居住者監視システムを提供する。
【解決手段】居住者監視システムは、電波を放射し、その反射波を受信する電波センサおよび電波センサが受信する信号の振幅および位相を検出して検出信号を得る検出部を有する複数のセンサ部と、センサ部から受信する検出信号から居住者または動物の現在位置、動き、呼吸数および心拍数を測定して居住者または動物の存在の有無を判定する信号処理部と、複数のセンサ部と信号処理部とを接続するネットワークを構成する通信部と、信号処理部で測定および判定された結果を表示する情報表示部と、信号処理部で測定および判定された結果を外部へ出力する情報出力部と、遠隔地で情報出力部からの測定または判定結果を受信し表示または通報する遠隔監視部とを備える。 (もっと読む)


121 - 140 / 357