説明

Fターム[5K201BA19]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(応用サービス) (11,295) | 福祉、医療(高齢者・子供用、障害者用) (357)

Fターム[5K201BA19]に分類される特許

161 - 180 / 357


【課題】杖に取り付けた加速度センサ情報に基づいて、高齢者の日々の暮らしを見守るとともに杖を動かす事によって合図式コミュニケーションを取る。
【解決手段】杖10に、2軸を有する加速度センサ、例えば少なくとも杖の軸方向(X)に作用する重力に相当する信号と、杖の軸に直交する方向(Y)に作用する重力に相当する信号とを出力する加速度センサを有したセンサモジュール11と、前記センサモジュール11のセンサ出力に基づいて、杖10の利用者の状態および利用者が行う合図を解析するセンサ解析モジュール13と、前記センサ解析モジュール13の解析結果を、通信可能範囲内に設けられた、表示モジュール23を有する見守りPC20に送信する無線通信機能モジュール15とを設け、見守りPC20の通信機能モジュール21により受信した前記解析結果を表示モジュール23により表示する。 (もっと読む)


【課題】 携帯端末のユーザの移動場所や居所を適切なタイミングでメール送信することを可能にし、メール受信側においてユーザの状態を的確に認識することができるようにした携帯端末とメール送信方法を提供する。
【解決手段】 ユーザが携帯する携帯端末の移動先の無線LANのアクセスポイントを検出するアクセスポイント検出手段11と、複数のアクセスポイントとこれに対応したメールを設定可能な通知設定情報記憶手段14と、検出したアクセスポイントと通知設定情報記憶手段に設定してあるアクセスポイントとの一致を判定するアクセスポイント判定手段12と、一致したアクセスポイントに対応するメールを所定の送信先に送信するメール送信手段13とを備える。ユーザが移動する毎にメールを送信する操作が不用になり、一方でメール受信者はユーザの行動を認識できる。 (もっと読む)


【課題】電車内での自分の位置情報と目的駅を、利用者が所有する携帯端末を利用して鉄道会社へ伝え、目的駅に着いた際、迅速で安全な降車補助を行う。
【解決手段】利用者端末は、降車補助サービスを所望する利用者が携帯する。受信機は、電車の各車両の乗降口付近に設置され、利用者端末を検出する。受信機判別装置は、受信機が利用者端末を検出した際に受信機と通信し、受信機の所在位置を認識する。鉄道会社サーバは、受信機判別装置から受信機の所在位置の通知を受け取り、利用者端末から降車補助サービスの申し込みを受け付け、利用者の降車駅を把握する。駅内端末は、利用者の降車駅にあり、鉄道会社サーバから受信機の所在位置の通知を受け取り、受信機の所在位置に基づいて、利用者に対して降車補助を行う人員に、利用者が所在する車両、及び、利用者が降車する乗降口を通知する。 (もっと読む)


【課題】プレゼンスシステムにおけるプレゼンス情報の通知先が確実且つ適切に引き継がれることを可能とする情報通信システム、情報通信方法、及び情報通信装置を提供する。
【解決手段】ウォッチャ端末装置3a,3b,3c,3d,…の内の許可されたウォッチャのウォッチャ端末装置3aへプレゼンス情報が通知されている場合に、許可されたウォッチャがプレゼンス情報の通知を受け付けない状態であるか否かに基づいてプレゼンスサーバ装置1が自動的に通知先の変更要否を判定し、次の通知先を決定して変更し、その後は次の通知先へプレゼンス情報を通知する。 (もっと読む)


電子および変換器デバイスを、除去可能な口腔装置または他の口腔デバイスの中、またはその上に、取り付けるか、接着するか、あるいは埋め込むことにより、双方向通信アセンブリを形成できる。別の実施形態では、該デバイスは、患者識別可能情報を含有する医療タグを形成するために、除去可能な口腔装置または他の口腔デバイスの中、またはその上に、取り付けるか、接着するか、あるいは埋め込むことができる、電子および変換器デバイスを提供する。そのような口腔装置は、従来の歯科印象法によって得られた歯の構造の複製モデルを用いて熱成形プロセスによって製造される、あつらえのデバイスであってもよい。電子および変換器アセンブリは、直接的に、または受信機を通して入力音を受信して、信号を処理および増幅し、歯、または上顎骨、下顎骨、あるいは口蓋骨等の、他の骨構造に連結された振動変換器要素を介して、処理した音を伝送してもよい。
(もっと読む)


【課題】 居宅内にすでに設置されている緊急通報装置を使用し機器の異常を含め対象者の異状を判断できる接点出力装置を提供する。
【解決手段】受信機の接点出力部は、行動判断部の判断結果に基づいて居住者の異状と判断した場合に接点信号を出力する第一の接点出力と、自己診断部の判断結果に基づいて所定の周期にて接点を出力する第二の接点出力を有しており、第一の接点出力の信号は、接点入力がオンになると即時に外部へ通報するように判断する前記緊急通報装置の接点入力端子に入力され、
第二の接点出力の信号は、接点入力がオンになると接点入力状態監視をスタートし、所定時間監視した後、外部へ通報するかどうかを判断するようにする。 (もっと読む)


方法は、サービス・コア・ネットワーク(CR)を備えた通信ネットワーク内で通信を適応させることに取り組む。この方法は、ユーザのプロファイル(ネットワークのサービスの加入者である)に、少なくとも1つの身体的制約を表す情報フィールドを追加するステップと、ユーザ・プロファイルによって所与の身体的制約が示されているユーザが関与する通信に関してシグナリング・メッセージが受信される場合、その身体的制約を表すヘッダを前記シグナリング・メッセージに追加するステップとからなる。したがって、前記ユーザとの通信に関与する通信装置(T1)は、前記シグナリング・メッセージを受信するときはいつでも、ユーザが影響を受けており、それを望むならば、身体的制約に基づいて、ユーザとの通信のタイプおよび/または少なくとも1つのパラメータを適応させる。
(もっと読む)


【課題】比較的簡単な装置で、ベッドに載っている人の離床状態を検知し、更には、遠隔からその人の安否を知ることができる安否確認装置を提供する。
【解決手段】ベッド11の少なくとも一つの脚12にかかる重さを検知する計重センサー13と、計重センサー13の測定重量変化で、使用者14がベッド11に載ったこと及び離床したことを検知し、検知した出力を入力として就寝中に使用者14がベッド11から離れた時間及び離れた回数から使用者14の健康状態を掌握する制御器15と、制御器15によって判断された使用者14の状態に異常があった場合、通信回線16を通じて第三者17、30に知らせる通信装置18とを有する。 (もっと読む)


無線通信網を利用した児童保護管理システム及び方法が開示される。本発明の実施形態による児童保護管理システムは、携帯用録画装置及びユーザ端末を含む。携帯用録画装置は、映像情報と音声情報とを獲得して保存し、無線通信網を通じて受信される情報要請に応答して映像情報と音声情報とを無線通信網を通じて伝送する。ユーザ端末は、無線通信網を通じて情報要請を伝送し、情報要請に応答して伝送される映像情報と音声情報とを受信して再生する。本発明の実施形態による児童保護管理システムは、いつでもどこでも児童の位置と児童が処した状況とを把握して対処することができる。 (もっと読む)


【課題】被介護者に緊急状態が生じた場合であっても、緊急状態が生じたことを外部に迅速かつ確実に通知することができる緊急情報通知装置、緊急情報通知方法及び緊急情報通知プログラムを提供すること。
【解決手段】緊急情報と緊急位置情報と被介護者の識別情報とを入力する緊急検知入力部2と、サービスシナリオを記憶するサービスシナリオ記憶部4と、サービスコンポーネントを記憶するサービスコンポーネント記憶部5と、前記被介護者の識別情報と前記サービスコンポーネントの識別情報とを記憶するサービス登録記憶部7と、緊急サービスシナリオを実行し、サービスコンポーネント及びサービスコンポーネントの識別情報を取得するサービス合成部3と、緊急情報及び緊急位置情報を、サービスコンポーネントに対応する入力形式に変換して、当該変換した情報を、サービスコンポーネントに対応する機器に送信するデータ変換部6とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 重症な患者を優先的にできるだけ早く手当てを施すことが可能な通信装置を提供する。
【解決手段】 地震が到来することを示す緊急信号を受信すると、ディスプレイに予想震度や地震の波が到達するまでの時間が表示され、続いて怪我、病気、妊婦といった、ユーザ或いはユーザの近くにいるけが人や患者の種別が表示される。ユーザが怪我を選択すると、怪我の度合いを複数の項目で表示し、ユーザが該当する項目を選択すると、選択された項目に合った最寄の病院を自動的にサーチし、現在位置からサーチした病院までのルートを表示する。 (もっと読む)


【課題】 患者に対して素早く応急処置を施すことが可能な電子機器を提供する。
【解決手段】 地震が到来することを示す緊急信号を受信すると(S1ステップ)、ディスプレイに予想震度や地震の波が到達するまでの時間が表示され(S5ステップ)、続いて怪我、病気、妊婦といった、ユーザ或いはユーザの近くにいるけが人や患者の種別が表示される(S8ステップ)。ユーザが怪我を選択すると、怪我の度合いを複数の項目で表示し、ユーザが該当する項目を選択すると、選択された項目に対する応急処置方法が表示される(S12ステップ)。 (もっと読む)


【課題】個人の緊急データを公衆安全応答地点(PSAP)に提供すること。
【解決手段】個人の緊急データを公衆安全応答地点(PSAP)に提供する方法が提供される。該方法は、緊急事態が生じる前に、1つの個人データを格納することと、緊急事態が生じた後に、1つの個人データを検索することと、1つの個人データを該PSAPに伝送することとを包含する。1つの個人データは、先在する医学的状態と、医療従事者から要求された行動と、処方箋と、投薬量と、アレルギーと、血液型と、性別と、身長と、体重と、年齢とのうちの少なくとも1つである。 (もっと読む)


【課題】携帯端末を携帯する歩行者に発生した非常事態に迅速且つ効果的に対処すること。
【解決手段】非常事態の報知機能を有すると共に自装置の位置情報を検出する携帯端末1と、車両に搭載され自装置の位置情報を検出する車載装置3と、移動通信網2を介する広域通信にて携帯端末1及び車載装置3から送信される位置情報を管理するサーバ装置4とを具備し、携帯端末1を携帯する歩行者に発生した非常事態に対処する非常事態対処システムにおいて、歩行者による非常事態の報知指示を検出すると、携帯端末1から携帯端末1の位置情報を含む歩行者情報を直接通信により車載装置3に送信する一方、広域通信によりサーバ装置4に送信し、車載装置3で携帯端末1の位置情報に対応する位置まで車両を案内し、サーバ装置4で携帯端末1の位置情報に基づいて携帯端末1の周辺に位置する車載装置3を検索し、携帯端末1の位置への直行を指示する。 (もっと読む)


【課題】保護対象が危険な場所に入ってしまうのを未然に防止するための保護対象追跡システムを提供する。
【解決手段】保護者Yが保護者端末8から保護対象追跡システム1に公衆網7を介してアクセスして、電力線通信網2内を移動する携帯型通信装置3を保護対象追跡システム1に探索させる。そして、保護対象追跡システム1が、携帯型通信装置3の現在位置等の情報を保護者端末8に公衆網7を介して送信し、保護者端末8でその情報を提示して、保護者Yが保護対象Xの危険度を判定できるようにした。 (もっと読む)


【課題】保護者などの第三者が救助者と連絡をとることを可能とし、また、従来と比較してより効率良く無線端末の位置を特定することを可能とする連絡システムを提供する。
【解決手段】自端末の位置情報を含む無線信号を発信する無線信号発信端末と、移動体端末と、移動体端末の情報を管理する情報管理サーバ装置と、情報管理サーバ装置と通信可能な情報通信端末と、を備えた連絡システムであって、情報管理サーバ装置は、移動体端末の位置情報である移動体端末位置情報と、通信宛先情報とを対応付けて記憶し、無線信号に含まれる位置情報が示す位置から、予め定められた位置範囲内の位置を示す位置情報に対応付けられて記憶手段に記憶された移動体端末位置情報と、通信宛先情報とを含む範囲内端末情報を生成し、生成した範囲内端末情報を、情報通信端末に送信し、情報通信端末は、情報管理サーバ装置から受信する範囲内端末情報を表示する表示手段を備える。 (もっと読む)


患者携帯通信器(PPC)は、医療ファームウェアと無線ファームウェアを格納するメモリに接続されたプロセッサ、第1無線機、第2無線機、ならびに電源をサポートする携帯筐体を備える。患者埋込医療装置(PIMD)と、患者携帯通信器の第1無線機との間の通信は、医療ファームウェアのプログラム命令に従って行われる。患者携帯通信器の第2無線機と、無線ネットワークとの間の通信は、無線ファームウェアのプログラム命令に従って達成される。患者埋込医療装置からのデータは、たとえば段階的な様式で優先レベルが割当てられている第1無線機を介して、受信される。データ伝送機構は、少なくとも一部において優先レベルに基づき、互いに異なるデータ伝送機構から選択される。患者埋込医療装置のデータは、選択した伝送機構によって、第2無線機を介して無線ネットワークに送信される。
(もっと読む)


【課題】ナースコール親機若しくは携帯端末で通話機能付き子機からの呼出か通話機能無し子機からの呼出かを識別する。
【解決手段】ナースコール親機(1)と通話機能付き子機(3)及び通話機能無し子機(4)とを備え、ナースコール親機にはナースコール親機に接続される子機が通話機能付き子機又は通話機能無し子機であるかを識別するための通話検出回路(24)と、通話機能付き子機又は通話機能無し子機からの呼出を報知するための親機呼出報知部(11、20)と、通話検出回路にて識別される通話機能付き子機又は通話機能無し子機の呼出元の種別情報に対応させて呼出報知部での報知パターンを変化させるための親機制御部(15)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】処理能力が高いオートマトン方式を用いた転送装置を提供する。
【解決手段】シナリオに基づいて自律的に動作するSTM2A,2B,2Cにより擬似呼を制御するとともに、STM2A,2B間で相互に呼情報3Aを共有する。これにより、擬似呼装置1において多数の擬似呼を発生するとともに、各擬似呼間で呼情報が相互に作用し合えるので、転送機能を備えた擬似呼装置1を提供することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの生理状態を示す生体情報を、ユーザが必要とする時に解析し、当該解析に応じて課金する。
【解決手段】携帯電話1は、生体情報の解析を健康解析装置4に行わせることを命じる解析実行指示または上記解析を健康解析装置4に行わせないことを命じる解析停止指示を取得する判定部14と、判定部14が取得した解析実行指示または解析停止指示を、上記解析の解析時間に応じた料金を算出するための課金情報として健康解析装置4へ送信する送信制御部16とを備えている。 (もっと読む)


161 - 180 / 357