説明

Fターム[5K201BC01]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(呼制御サービス) (9,144) | 呼設定時 (3,504)

Fターム[5K201BC01]の下位に属するFターム

Fターム[5K201BC01]に分類される特許

1 - 20 / 326


【課題】1個以上の3G遠隔通信ネットワークを使用し短縮されたセットアップ時間でのユーザ間のコールのためのセットアップ過程を開始する方法を提供する。
【解決手段】方法は、コールシグナリング過程の後に第1の端末と第2の端末との間にベアラチャネルを確立することと、第1の端末と第2の端末との間のコールのための1以上のプリファレンスを、第1の端末で決定することとを備える。該プリファレンスは、コールのための動作の1個以上のモードに関連している。該方法はまた、動作のための移動体レベルを決定するとともに1以上のプリファレンスをインターリーブすること、動作のための該移動体レベル、及び、1個以上のメディアストリームを含む。該方法はさらに、ベアラチャネルを使用し、1個以上のプリファレンス、動作のための移動体レベル、及び、1以上のメディアストリームを、第1の端末から第2の端末へと転送することを含む。 (もっと読む)


【課題】建設機械の稼働情報を無線通信によって収集する際に、通信の中断を低減して、稼働情報をより確実に収集すること。
【解決手段】鉱山機械の情報収集システム1が有する情報収集装置10は、ダンプトラック20からその稼働情報を収集する。情報収集装置10は、第2無線通信装置18を介して所定のタイミングでダンプトラック20の位置情報の送信を要求する位置情報要求命令を送信する。位置情報要求命令に対する応答が第2無線通信装置18に受信されたダンプトラック20が、自身の稼働情報の通信が終了するまで車載無線通信装置の通信可能範囲に滞在できる場合、情報収集装置10は、第2無線通信装置18が応答を受信したダンプトラック20の稼働情報を収集する。 (もっと読む)


【課題】異なる品質のシステムをユーザ及びその通信相手が意識して使い分けることなく通信することができるIMSネットワークシステム、及び制御プログラムを提供する。
【解決手段】IMSネットワークシステムは、端末2000−1及び端末2000−2を、同じドメインのグループに属するIMSサーバ1200a及び1300aに、グループを区別して登録させるホーム加入者サーバ4000aと、IMSサーバ1200a及びIMSサーバ1300aの間で通信に問題が生じるか否かを、端末2000−1が発呼処理を開始した際に判定し、通信に問題が生じると判定した場合、発呼処理を保留し、通信相手の端末と同じグループに属するIMSサーバ1200a又は1300aに端末2000−1又は端末2000−2を再登録させ、再登録後に発呼処理を再開させるアプリケーションサーバ3000aと、を備える。 (もっと読む)


【課題】一覧表の中からリアルタイムで希望する講師を選択し、ソフトフォンにおいて即時に会話を行うことができるシステムの提供。
【解決手段】1以上の通話先を含む通話先表示サイトを有し、ユーザーが前記サイトにアクセスしてきたときに、前記ユーザーの選択に応じて通話先との通話を即時に設定するWebを介した通話システム。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの輻輳時にも、すべてのユーザに対して最低限の情報提供を行うとともに、通話の可能性を高める。
【解決手段】端末局は、呼の生起により基地局に一定の帯域の割り当てを要求し、基地局から要求帯域が割り当てられた場合に当該要求帯域を用いて通信を行い、基地局から要求帯域が割り当てられない場合に待機状態に移行し、待機状態を表示する。基地局は、当該基地局の利用可能な全帯域のうち割当済帯域を管理し、端末局から帯域の割り当てを要求され、割当可能帯域が要求帯域を超えている場合に要求帯域を割り当て、それ以外の場合には当該端末局に要求帯域の割り当てを行わずに待機状態に移行させて当該端末局を待機させた順に管理し、割当可能帯域が当該要求帯域を超えた端末局に対して当該要求帯域を割り当てるための制御信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】受信デバイスに発呼デバイスに関連づけられたプロファイルデータを伝達する方法を提供する。
【解決手段】発呼デバイスに関連づけられるプロファイルは、電気通信サービス提供業者との通信内にあるプロファイルサーバに格納される。受信デバイスは発呼デバイスから呼を受信し、受信デバイスには呼準備中にプロファイルが提供される。プロファイルの一部又は全部は、受信デバイス上の着呼に関連して使用される。この特徴は強化型発呼者ID又はRCLID(リッチ発呼回線識別)として知られている。プロファイルサーバはWAN(インターネット)を通じて無線ネットワークへ接続される。 (もっと読む)


【課題】様々な3GPP及び3GPP2ネットワーク、様々な位置選定アーキテクチャ、及び様々な型式のユーザー機器(UE)のために使用される緊急インターネット上音声プロトコル(VoIP)呼出を支援する技術を提供する。
【解決手段】UE110は緊急VoIP呼出を確立する要求を送るために巡回ネットワーク130と通信する。UE110はUE110に関する最初の位置推定を取得するために巡回ネットワーク130によって指示された位置選定サーバと相互動作する。UE110はPSAP180によって緊急VoIP呼出を確立するために巡回ネットワーク130を介して呼出設定を行う(それは最初の位置推定に基づいて選択される)。UE110はそれ以降、例えば、PSAP180によって要求されたならば、UE110に関する更新位置推定を取得するために位置選定サーバによって位置決め行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザが相手側端末に通話を開始して、相手側が電話に出るまでの時間を有効に活用することができる通話端末、ダウンロード方法、及びダウンロード用プログラムを提供する。
【解決手段】電話番号の入力に応じて、相手側端末と通話を行うにあたり、通話発信の開始に応じて、通話発信の電話番号と予め対応付けられたアプリケーションが当該通話端末にインストールされているか否かを判断する。そして、アプリケーションがインストールされていない場合には、通信可能に接続されたサーバにアクセスし、アクセスしたサーバから、インストールされていないアプリケーションをダウンロードしておくことで、通話の進捗に関わらず、電話番号に関連したアプリケーションを事前に取得し、実行する。 (もっと読む)


【課題】呼接続に要する時間を短縮すること。
【解決手段】ユーザ端末は、基地局との間で呼接続の際に使用されるべき制御信号を含む呼接続制御信号を生成し、該呼接続制御信号を送信し、発信すべき操作に従って、基地局に、呼接続要求を送信する。基地局は、ユーザ端末から、呼接続制御信号を受信し、該呼接続制御信号を記憶し、ユーザ端末からの呼接続要求に従って、記憶された呼接続制御信号を使用して、該ユーザ端末との間の呼接続を行う。 (もっと読む)


【課題】移動局が基地局に対して通信要求する際の通信要求信号の送信回数を最適な回数に設定可能な無線通信システムを提供すること。
【解決手段】移動局は通信要求信号の送信回数をカウントする送信カウンタを備えるとともに通信要求信号に送信カウンタのカウント値を含めて送信し、基地局は通信要求信号を受信して同期がとれたときの通信要求信号に含まれるカウント値を同期確立カウント値として抽出し移動局との通信が完了したのち移動局に対して同期確立カウント値を送信し、移動局は同期確立カウント値を受信し該同期確立カウント値を新たな通信要求信号の送信回数として記憶するようにした。 (もっと読む)


【課題】通信端末が宛先リスト画面を操作して相手先の通信端末との通信を行えない場合、宛先リスト画面を代替手段(代替画面)に切替えて、通信端末が代替手段(代替画面)を操作することによりシステム上における相手先の通信端末との通信を回避的に実現させる。
【解決手段】本発明に係る遠隔通信管理装置は、宛先一覧情報を提供し、宛先一覧情報の提供の可否を判定し中継装置に対し認証ID取得要求を行い、端末に中継装置のIPアドレスと認証IDとを送信し、中継装置は、複数の認証IDを記憶し、認証IDを発行し、第1端末の認証IDを含む第1接続要求を受信すると端末認証を行い、第2端末の認証IDを含む第2接続要求を受信すると端末間の接続認証を行い、端末間のデータ通信を中継し、第1端末は、中継装置のIPアドレスと認証IDとを受信し、中継装置に対し該認証IDを含む第1接続要求を行い、第2端末の認証IDを含む第2接続要求を行う。 (もっと読む)


【課題】マルチコアを搭載し、複数のプロセスを同時に並列して処理する制御サーバにおいて、適切に輻輳を制御する。
【解決手段】セッション制御サーバ1は、処理キューに蓄積されたキューを、順次並列に処理する複数のプロセスと、各プロセスのコア使用率と、当該プロセスの処理キューに蓄積された処理数と、のうち少なくともいずれかから、各プロセスの輻輳状態を監視する輻輳監視部50と、を備える。ここで、受信処理部10が輻輳状態の場合、呼制御処理部20、30または40が処理を拒否する応答信号を出力する。呼制御処理部20、30または40が輻輳状態の場合、受信処理部10が処理を拒否する応答信号を出力する。受信処理部10および呼制御処理部20、30または40が輻輳状態の場合、呼制御処理部20、30または40が処理を拒否する応答信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】パケット交換網により音声呼と非音声呼の両方を処理する第1事業者網と、回線交換網とパケット交換網の2網を組み合わせて音声呼と非音声呼を処理する第2事業者網とを相互接続した相互接続網において、接続するSIP呼の種別に応じた適切な接続先を選択し、転送を行うためのネットワーク制御技術を提供する。
【解決手段】ネットワーク制御方法において、前記第1事業者網に備えられたセッション処理装置が、当該第1事業者網に接続されたユーザ装置から呼接続要求を受信したときに、当該呼接続要求の宛先を判定する判定ステップと、前記呼接続要求が前記第2事業者網宛である場合に、前記セッション処理装置は、記憶手段に格納されたポリシを取得し、当該ポリシに基づいて、前記呼接続要求に係る呼種別を決定し、決定した呼種別に応じた経路で前記呼接続要求の転送を行う経路制御ステップとを備える。 (もっと読む)


【課題】パケット交換網を介して二つ以上の通信セッションを同時に確立することができない場合でも、プリペイド課金方式による課金情報を適切に提供する。
【解決手段】移動通信端末10は、パケット交換網30を介してプリペイド課金方式で移動体通信を行うパケット通信部と、回線交換網40を介してプリペイド課金方式による課金情報を管理する契約情報管理サーバ21から自端末の課金情報を取得する取得部と、取得部によって取得された課金情報を出力する出力部とを備える。契約情報管理サーバ21を含む契約情報管理システムは、移動通信端末10によるパケット交換網30における通信を検出する検出部を備え、契約情報管理システムは検出部による検出が行われたときに移動通信端末10に対して、回線交換網40を介して課金情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】相手先が機密性の高い環境であるか否かを把握可能にすること。
【解決手段】実施形態は、映像表示装置に接続されている機器の情報を取得し、通話の相手先装置への発信および前記相手先装置からの着信を制御し、機器の情報を前記相手先装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】電話を使った詐欺や悪徳商法などの犯罪を最小限にし又は未然に防止し、電話加入者の電話利用の安全性を向上させる。
【解決手段】電話網に、詐欺の手口の変化に柔軟に対応可能な音片データを持つデータベースと、電話呼制御が可能な詐欺対策装置を配備し、詐欺対策のサービスを享受したい電話加入者に対して着信する呼について、発信者及び着信者に、この通話は詐欺対策機能が動作するもとで呼接続される旨のガイダンスを送出し、呼接続成立後に、発信者及び着信者からの音声を音声認識し、詐欺で多用される用語を検出した際には、通話中又は呼切断後直ちに着信者又は予め設定された着信者の関係者に対して、詐欺対策装置から、先に行われた通話は詐欺である可能性が高い旨注意を喚起する。また、詐欺の可能性の高い通話を記録し、有識者に通話内容を提示し、新しい手口の詐欺に対応できる新しい用語を抽出させて新たに登録する。 (もっと読む)


【課題】呼制御サーバに要求される処理能力および通信トラヒックを低く抑えることのできるセッション確立技術を提供する。
【解決手段】発信先および発信元のSIPサーバ機能付IP電話端末1−2、1−3は、SIPサーバとして機能するSIPサーバ機能付IP電話端末1−1経由でINVITEメッセージと302 Redirectメッセージを送受信することにより、互いのIPアドレスを取得する(S102〜S108)。そして、発信先および発信元のSIPサーバ機能付IP電話端末1−2、1−3は、互いのIPアドレスを用いて、SIPサーバとして機能するSIPサーバ機能付IP電話端末1−1を経由させずにSIPメッセージを直接送受信することにより、SIPシーケンスを実行して両者間にセッションを確立する(S109〜S118)。 (もっと読む)


【課題】接続先に接続される固定電話機をユーザに知らせることが可能な構内電話交換機を提供する。
【解決手段】このゲートウェイ機器1(構内電話交換機)は、携帯電話機2aから接続先4に関する接続先電話番号224aを取得することが可能な赤外線通信部13と、接続先電話番号224aに基づいて、携帯電話機2aに対応する固定電話機3aと接続先4との間で電話通信を行うことが可能なアナログ通信部11およびIP通信部12と、接続先電話番号224aに基づいて接続先4へ発信させるとともに、接続先電話番号224aを取得した携帯電話機2aに対応する固定電話機3aを鳴動させる制御を行うCPU16とを備える。 (もっと読む)


【課題】発信元携帯端末の使用者が接続先携帯端末にアクセスするのに適した人物であるか否かを認証する認証サーバ及び認証方法を提供することを目的とする。
【解決手段】通信端末の契約情報を格納する契約情報記憶装置に接続された認証サーバは、ユーザにより使用されている発信元通信端末の識別情報を取得する識別情報取得部と、発信元通信端末又は接続先通信端末の識別情報に関して前記契約情報記憶装置に格納されている契約情報を取得し、発信元通信端末の識別情報と接続先通信端末の識別情報との間に紐付けられた契約が存在するか否かに基づいて、当該ユーザによる発信元通信端末から接続先通信端末へのアクセスの可否を判断する判断部とを有する。 (もっと読む)


【課題】発信元携帯端末の使用者が接続先携帯端末にアクセスするのに適した人物であるか否かを認証する認証サーバ及び認証方法を提供することを目的とする。
【解決手段】認証サーバは、ユーザにより使用されている発信元通信端末の識別情報を取得する識別情報取得部と、発信元通信端末に入力された通信端末の識別情報が含まれる認証要求を受信する認証要求受信部と、認証要求の識別情報により識別される通信端末に登録された電話帳に基づいて、当該ユーザによる発信元通信端末から接続先通信端末へのアクセスの可否を判断する判断部とを有する。 (もっと読む)


1 - 20 / 326