説明

Fターム[5K201BC30]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(呼制御サービス) (9,144) | 通知、表示 (2,553) | 着端末側に (984) | 特徴的な着信の通知、表示 (410)

Fターム[5K201BC30]に分類される特許

1 - 20 / 410


【課題】着信グループ毎に着信音パターンを設定できるようにし、どの着信グループが着信状態であるのか区別でき、複数の着信グループに属する電話端末が存在する場合、その複数の着信グループが同時に着信状態になった場合、その状態が区別できるようにその電話端末を鳴動させる電話制御装置及び電話システムを得る。
【解決手段】外部の公衆回線に接続され電話交換機として呼制御を実施する主装置1は、複数の電話端末を収容する端末制御装置2に接続され、着信グループ毎に着信音パターンが対応付けられた着信音パターンデータベース等を記憶する記憶装置11が備えられている。 (もっと読む)


【課題】発信及び受信アラーム音提供システム及び方法を提供する。
【解決手段】一つ以上の仮想番号を有する受信者端末機に受信アラーム音を提供するシステムにおいて、前記一つ以上の仮想番号にそれぞれに対応する受信アラーム音を設定する受信アラーム音設定部と、発信者端末機から送信される呼連結要請信号に含まれた受信者端末機の仮想番号に従い、当該仮想番号に設定された前記受信アラーム音を前記受信者端末機に出力する制御部を含むアラーム音提供サーバとを含む。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに負荷をかけずに、基地局から移動端末に気象情報を報知する。
【解決手段】基地局1と移動端末3、4とを備える通信システムであって、基地局1は、基地局1の設置場所の気象を観測する気象観測部1aを備える。移動端末3、4は、表示部3a、4aを備え、気象観測部1aにより観測された気象情報を受信すると当該気象情報を表示部3a、4aに表示する。 (もっと読む)


【課題】着信呼転送サービスを利用する場合における転送元の端末装置に残る着信履歴に起因して、転送元の端末装置からの無用なコールバックを誘発させてしまうおそれを払拭した、呼処理装置、着信呼転送システム、および、着信履歴取り扱い方法を提供する。
【解決手段】発信元UE110,220からの着信呼に対して、転送元UE160,260が既定時間内に応答を発信していないことを検知したときには、発信元UE110,220からの着信呼を転送先UE190,290に転送し、該転送された発信元からの着信呼に対する、転送先の応答状況(コールバック)を監視し、転送先の端末装置が接続可能の旨の応答をしたことが検知されたときには、転送された着信呼に係る着信履歴を、転送元UE160,260において削除させる。 (もっと読む)


【課題】発呼側と被呼側との間で共有される秘密交換を介して、カスタマイズされた発呼者ID、および通信端末の遠隔機能管理を通信端末上で実施可能とする。
【解決手段】カスタマイズされた発呼者IDは、発呼側の使用端末によらず、発呼者を特定する。さらに、遠隔機能管理は、発呼側の呼を優先させるなど、呼IDメッセージをカスタマイズすることを可能にする。発呼側と被呼側との間で共有される秘密を交換することによって、カスタマイズされた発呼者IDおよび遠隔機能管理は、セキュリティで保護される。また、共有される秘密交換は、正規発呼者が、通信端末を遠隔でロックダウンしたりオフ状態にしたりするなど、遠隔でアクセスし、遠隔管理することも可能にする。 (もっと読む)


【課題】プレゼントである商品に対応するチケットの受け取りを簡単、かつ、直感的に分かり易く行うことができるようにする。
【解決手段】携帯端末20a,bは、画像を撮影するカメラ26と、信号を送受信する無線通信部24等の通信部と、画像を表示する表示部23と、制御部であるCPU21と、を備える。制御部であるCPU21は、カメラ26が撮影した画像中に手の画像が検出された場合に、無線通信部24等の通信部を介して商品を受領するための信号を送信させ、商品に対応するチケットを受信させ、前記商品に対応する画像を、検出した手の画像に重畳させて表示部23に表示させる。 (もっと読む)


【課題】利用者1宛の発呼をオペレーター3が受信して本人確認を行い、接続を許可された発呼に対してのみ接続させる。
【解決手段】利用者1が使用するユーザー用端末機10への着呼に対し、交換接続及び代理応答を行う電話応答システムであって、利用者の代わりに応答するオペレーター3が使用するオペレーター用端末機30と、ユーザー用端末機10の電話番号に対する発呼を、ユーザー用端末機10の代理として受信し、任意の接続先に交換接続する交換接続装置4とを備え、交換接続装置4は、ユーザー用端末機宛の発呼に対する通信接続を維持したまま、発呼をオペレーター用端末機30に代理通話の依頼を実行し、オペレーター用端末機30が代理通話を承認した場合に、承認したオペレーター用端末機30に発呼を交換接続し、オペレーター用端末機30からの、ユーザー用端末機10に対する接続許可に応じて、発呼をユーザー用端末機10に接続する。 (もっと読む)


【課題】サービス利用者の個人情報の登録が不要で、かつ、簡易・低コストの待ち合せ呼出システムを提供する。
【解決手段】サービス利用者が所有するサービス利用者携帯電話機5からサービス提供者側に設置したPBX1にサービス専用の着信用として備えているトランク回路12に対して公衆網の携帯電話網2およびISDN網3を介して電話着信があった際に、PBX1は、サービス要求を受け付けた順番を示す受付番号を発行して、該受付番号をサービス利用者携帯電話機5の発信者番号と関連付けてメモリ10に記憶し、該受付番号に該当するサービス利用者に対してサービスを提供する順番に達した際に、サービス専用の発信用として備えているトランク回路13から、当該サービス利用者携帯電話機5に対して、前記受付番号をサブアドレスとして付した呼出信号を送信することにより、当該サービス利用者に対してサービスを提供する順番になった旨を通知する。 (もっと読む)


【課題】 着信に着信先内線が応答しない場合に、当該着信の発信元または着信先内線に対応する電子メールアドレスの宛先へ、着信先内線に係る情報または前記着信に係る情報を含む電子メールを自動的に送信する電話制御装置を提供する。
【解決手段】 電話制御装置1は、電話番号と電子メールアドレスを対応付けて登録するアドレス/通知条件登録部15に登録されている宛先へ電子メールを送信する電子メール生成/送信部17を有し、前記内線への着信に対して、予め定められた条件が満足された場合または前記内線のいずれかから特定コマンドを受信した場合に、前記電子メール送信手段は、前記着信の発信元または着信先内線に対応する電子メールアドレスを抽出し、前記抽出した電子メールアドレスの宛先へ前記着信先内線に係る情報または前記着信に係る情報を含む電子メールを自動的に送信する。 (もっと読む)


【課題】認知的高負荷状態であっても安否確認サービスを迅速且つ確実に利用すること。
【解決手段】緊急災害通知連動型安否確認装置1は、無線網を介してインターネットやモバイルネットワークなどの通信ネットワークに通信可能な携帯電話内で動作し、入出力制御部100と、安否確認テンプレート記憶部101と、安否確認配信先一覧記憶部102と、入力装置103と、表示装置104と、通信制御部105と、通報判定部106とで主に構成され、緊急災害通知を受信した後、確認すべき安否確認の枠組みを定めた安否確認テンプレートを表示すると共に安否確認情報の入力を促し、入力された安否確認情報を事前登録された配信先に送信する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介した情報交換における無味乾燥感を低減し、より楽しい情報交換を可能とする手段を提供する。
【解決手段】インスタントメッセージングシステム1を利用する各メンバは、端末装置12に発香アダプタ13を接続し、発香アダプタ13に芳香液を収容する芳香カートリッジ14を装填することで、メッセージングサーバ装置11に対しログオンすることができる。ログオンしたメンバの端末装置12には、現在ログオンしている他のメンバのうち、メッセージ交換や通話の可能なメンバの名前が表示される。他のメンバからのメッセージや通話の呼出の着信があると、端末装置12は発香アダプタ13に発香の指示を行い、発香アダプタ13は芳香カートリッジ14に収容されている芳香液を放出させることで発香を行う。その結果、香りを伴うメッセージや通話が可能となる。 (もっと読む)


【課題】利用者に携帯される端末と情報センターで構成される情報システムで、携帯端末にロケ−ターを備えていないか、あるいはロケ−ターの制度が劣るときでも、有効な新規の利用を供する。
【解決手段】対象地域に標識を設置し、利用者が存在するエリアにおいて設置されている標識が備える情報が入力されたときに、標識の位置データを端末に表示し、組み合わせを形成する参加者の位置状況を把握できるようにし、同一の標識が参加者に使用されたときにゲームのステージの完了とする。 (もっと読む)


【課題】 コールバック処理を行うことを補助する。
【解決手段】
網に接続する交換機とサーバと端末とを有する通信システムであって、交換機は網から着呼したDI回線に対応する業務識別子と発信者番号とをサーバへ送信する着信通知部と、サーバから受信した番号指定特番により特定されるDI回線の番号を発番に指定し、受信した発信者番号に発呼する発番指定発呼部とを備え、サーバは、発信者番号と業務識別子とを交換機から受信し端末へ送信する端末通知部と、業務識別子を番号指定特番に変換し、発信者番号とともに交換機へ送信する交換機通知部とを備え、端末は、着呼の履歴格納部と、サーバから受信した業務識別子を業務名に変換し、発信者番号とともに履歴格納部へ格納させる履歴記録部と、履歴の業務名から業務識別子に変換し履歴の発信者番号とともに発呼要求をサーバへ送信する発呼部とを備える。 (もっと読む)


【課題】着信側の端末にとって未知の端末から通話の要求を受けた場合であっても、着信側の端末にその要求に応ずるか否かを判断するための情報を提供するとともに、その情報を提供し得ない場合に、発信側の端末と着信側の端末との間に通話路を接続する前に、着信を拒否する。
【解決手段】記憶部12の証明DB121は、電話番号とその電話番号を割り当てられた端末のユーザを証明する証明情報とを対応付けて記憶する。検出部111は、発信側端末から着信側端末への通話を要求する発信を検出する。特定部112は、検出された発信の内容から発信側端末の電話番号を抽出し、その電話番号に対応する証明情報を証明DB121から特定することを試みる。接続部114は、証明情報が特定された場合にその証明情報とともに発信側端末の電話番号を着信側端末へ送信して両端末間を通話路によって接続し、証明情報が特定されない場合に通話路を接続しない。 (もっと読む)


【課題】地震が起きてから津波が来るまでの時間に、各人について必要な情報を取得して解析し、精細なデジタル標高データを利用したきめ細かな避難案内を行なうこと。
【解決手段】津波からの避難方法を提示するための津波避難ナビゲーションシステムであって、避難すべきユーザの現在位置を少なくとも取得するユーザ情報取得手段と、到来する津波の高さおよび到達時刻に関する津波情報を取得する津波情報取得手段と、前記ユーザの周囲の地図を表わした地図データと該地図上の地点の標高データとを取得する地図標高データ取得手段と、前記津波情報と前記地図標高データと前記位置情報とを用いて、避難場所および避難ルートを決定する決定手段と、決定した避難場所および避難ルートを提示する提示手段と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ME呼出が発生した場合に、医療機器の測定結果にどのような異常が発生しているかまで報知できるようにする。
【解決手段】ME呼出の発生が呼出種別判定部103により検出された場合に、ME画像取得部104が医療機器2からME画像を取得し、画像格納部105が画像サーバ11の所定のロケーションに格納する。そして、IP携帯電話10において呼出信号を受信した後、オフフックを検出したときに、画像表示制御部107が所定のロケーションをアクセス先とする所在情報に基づき画像サーバ11にアクセスし、所定のロケーションに格納されているME画像を画像サーバ11から取得して表示することにより、ME呼出が発生したことだけでなく、医療機器2の測定結果にどのような異常が発生しているかまでME画像の表示により報知できるようにする。 (もっと読む)


【課題】着信側の回線交換網にアクセス規制が実施された場合でも、容易に、音声を聞かせること。
【解決手段】交換機は、第1移動機から第2移動機への電話発信を受信した際に、該第2移動機へ接続されるべき回線交換網へのアクセスが規制されているかを判定する判定部と、規制されていると判定された場合に、ファイルサーバに、第1移動機を接続する接続先切替部とを有し、ファイルサーバは、第1移動機と接続された場合に、第2移動機のユーザ宛の音声メッセージを取得する取得部と、音声メッセージを含む音声ファイルを作成する声ファイル作成部と、音声ファイルを格納する格納部と、音声ファイルを取得するための取得情報を作成する取得情報作成部と、第2移動機に、パケット交換網を介して、取得情報を送信する送信部とを有する。送信部は、音声ファイル取得情報を受信した第2の移動機から送信されるべきダウンロード要求に従って、音声ファイルを送信する。 (もっと読む)


【課題】通話中の携帯用ナースコール親機に対して別のナースコール子機から呼び出しがあった場合でも呼び出しの内容を報知できるようにする。
【解決手段】呼出信号に含まれる識別情報に対応付けられた患者情報を含む呼出画像をナースコール親機6が画像データベースから取得し、画像サーバ11の所定のロケーションに格納する。また、ハンド形子機1とIP携帯電話10とが通話中の場合にIP携帯電話10がトーン信号を受信したときに、所定のロケーションに格納されている呼出画像を画像サーバ11から取得してモニタ画面に表示する。これにより、通話中のIP携帯電話10に対して別のナースコール子機から呼び出しが行われた場合に、トーン音を出力するだけでなく、呼出画像の表示により呼び出しの内容を看護師に報知できるようにする。 (もっと読む)


【課題】緊急時には人の安否を確認し、その安否を確実に報知することができる通信システムを提供すること。
【解決手段】通常モードとは、通常時、すなわち地震が起こる、或いは起こった可能性が低い場合のモードである。S110では、親機は子機を地震モードへ切り替えるコマンドを送信している。しかし、緊急地震速報が誤報である可能性もある。そのため、S140で5分間、大きな揺れがなかったと判断する場合は、地震が起こる、或いは起こった可能性は低いため、S170で子機200を通常モードへ切り替えている。 (もっと読む)


【課題】電話制御装置から無線電話端末に対して、安定した通話品質で電話サービスを提供する。
【解決手段】応答通知確認部15により、無線電話端末20で画面表示されたWeb画面での操作に応じて無線電話端末20から携帯網50を介して通知された応答通知から応答先情報を取得し、接続要求確認部16により、当該操作に応じて無線電話端末20で行われた携帯網50での電話発信による着信に基づき無線電話端末20からの通話路接続要求を確認し、呼制御部17により、応答先情報の取得および通話路接続要求の確認の後、応答先情報と対する相手電話端末30に対して電話網40または携帯網50から電話発信を行うとともに、相手電話端末への当該電話発信により形成される相手通話路と無線電話端末20からの着信への応答により形成される端末通話路とを中継接続する。 (もっと読む)


1 - 20 / 410