説明

Fターム[5K201CB11]の内容

電話通信サービス (166,707) | 情報種別(アドレス、識別・管理情報) (19,344) | 機器管理情報(設定パラメータ情報) (693)

Fターム[5K201CB11]に分類される特許

1 - 20 / 693



【課題】 信号処理装置が通信装置からの信号処理に用いる通信装置に関する情報について、正確かつ容易に管理する。
【解決手段】 本発明は、通信装置から受信した信号を処理する信号処理装置が信号処理に用いるための情報を管理するデータ管理装置に関する。そして、データ管理装置は、それぞれの通信装置に関する通信装置情報と、当該通信装置に係る状態を示す状態情報とを対応づけて管理し、さらに、通信装置情報を複数の管理グループに分けて管理する手段と、通信装置情報に対応する状態情報について、管理グループ単位で更新処理を行うことが可能な手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】会議から退席(中座)した端末を、会議に参加している端末が、当該会議に呼び戻すことを可能にする。
【解決手段】本発明の交換機は、それぞれ離れた場所にある3つ以上の端末に対して、端末が相互に通話可能な会議に参加するための会議用通話路を設定する交換機であって、端末の識別子に関連付けて、端末が会議に参加中であること又は会議に一旦参加した後退席したことを示す端末状態が記憶される会議管理情報が格納される記憶部と、会議に参加している端末がすべて退席するまでの間に、会議に参加中である端末から、会議に呼び戻す端末の識別子を受け付け、呼び戻す端末の識別子に基づいて、会議管理情報を参照し、対応する端末状態が、会議に一旦参加した後退席したことを示していることを確認し、呼び戻す端末を、前記会議に参加するための会議用通話路に接続する制御部と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、携帯電子装置が位置している位置情報に基づいて、携帯電子装置の対応する機能を停止することができる安全管理システム及びその安全管理方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る安全管理システムは、携帯電子装置とサーバとの間で応用され、該サーバ内には、機能限定リストが記憶されている。機能限定リストには、携帯電子装置の各異なる位置情報に対応して停止する携帯電子装置の機能が記録されている。安全管理システムは、携帯電子装置の位置情報を提供する情報提供モジュールと、位置情報及び機能限定リストに基づいて、機能限定命令を生成する機能限定モジュールと、機能限定命令に基づいて、携帯電子装置の対応する機能を停止する機能停止モジュールと、を備える。 (もっと読む)


【課題】 携帯端末の画面サイズや画面の形、対応するデータ形式などを考慮して、当該携帯端末に適したデータを配信することが出来る仕組みを提供すること。
【解決手段】 携帯端末からデータを表示するためのアプリケーションを識別する情報および携帯端末の画面サイズ等の情報を取得し、予め登録された情報に従い、携帯端末に適したデータ形式を特定し、特定されたデータ形式のデータを送信する。 (もっと読む)


【課題】物理的位置を指定することにより、対象を特定し、当該対象に関わる情報通信サービスを提供する。
【解決手段】移動機と、当該移動機を基地局を介して収容するネットワークと、移動機と通信可能な端末とを有する情報通信ネットワークシステムにおいて、前記端末は、位置を指定して、位置指定通信要求を送出する手段と、当該位置指定通信要求に対する回答を受信する手段とを有し、前記ネットワークは、基地局の位置情報を保持し、前記位置指定通信要求により指定された指定位置に近い基地局を回答する基地局位置サーバと、前記指定位置に近い基地局の配下の複数の移動機の中から、前記指定位置に近い移動機を特定し、特定した移動機のアドレスあるいは番号を取得し、当該アドレスあるいは番号を前記位置指定通信要求に対する回答として前記端末に送信する指定位置移動機特定装置と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 稼動状態を切り換え可能な装置を登録する操作を容易にすること。
【解決手段】 複数の周辺装置を遠隔制御可能な遠隔制御装置は、複数の周辺装置それぞれの稼動状態を検出する稼動状態検出部59と、アカウントに基づく操作を受け付ける操作受付部53と、動作モードを切り換えるモード切換部55と、登録モードに切り換えられている間に、複数の周辺装置のうち稼動状態が変化する装置の装置識別情報と、登録モードに切り換える操作の操作主体のアカウントと、を関連付ける関連付部57と、通常モードに切り換えられている間は、複数の周辺装置のうち対象装置の稼動状態を切り換える操作が受け付けられる場合、稼動状態を切り換える操作の操作主体が対象装置に関連付けられたアカウントであることを条件に、対象装置の稼動状態を切り換える稼動状態切換部61と、を備える。 (もっと読む)


【課題】着信者の状態に応じて、メッセージの通知方法を切替えること。
【解決手段】サーバは、ユーザの状態を表す情報を含む加入者情報を格納する記憶部と、発信側のユーザ端末からのメッセージに基づいて、記憶部に格納された加入者情報から、着信側のユーザ端末に対応する加入者情報を取得し、メッセージの形式が着信側により認識できるかどうかを判定するメッセージ形式判定部と、該メッセージが着信側に認識できないと判定された場合、該着信側に認識できる形式に、メッセージを変換するメッセージ変換部と、着信側に、変換されたメッセージを送信する送信部とを有する。 (もっと読む)


【課題】オペレータ端末がアクセスした対象の機器ではなく、その機器と通信可能に接続された他の機器に問題がある場合に、オペレータ端末がアクセスした対象の機器を利用することで、当該他の機器の設定操作や機器状況の閲覧を可能とする。
【解決手段】携帯型端末10は、オペレータ端末150からの指示に応じて、携帯型端末10が接続されているローカルエリアネットワークに接続されている電化製品50を検出し、検出された電化製品50の機種関連情報を決定する。そして、携帯型端末10は、決定された機種関連情報によって、オペレータ端末150から電化製品50に対する設定操作や、電化製品50の機器状況の閲覧を可能にすることで、電化製品50の障害を解決することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】高品質なマルチキャストデータの配信を行うことができ、無線資源を効率的に利用することができる無線基地局を提供すること。
【解決手段】マルチキャストデータを複数の端末装置に配信するマルチキャストデータ配信サービスに用いられる無線基地局において、複数の端末装置の通信状態が包括的に良好か否かを判断する通信状態判断部24と、通信状態判断部24の判断結果に基づいて、複数の端末装置の通信状態が包括的に良好であると判断した場合には、カルーセル伝送を適用したマルチキャストによるマルチキャストデータの配信を選択し、複数の端末装置の通信状態が包括的に良好でないと判断した場合には、ARQを適用したユニキャストによるマルチキャストデータの配信を選択する配信方式選択部25とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザ好みの通信サービスを容易に受ける。
【解決手段】取得部は、無線通信を利用して所定のネットワークに接続するための接続権を共有する複数の無線通信装置から構成されるグループを識別するための識別情報を取得するための取得要求をグループに属する無線通信装置から受信した場合に、取得要求を送信した無線通信装置が属するグループに係る識別情報を、グループを管理する管理システムから取得する。制御部は、取得された識別情報と、当該識別情報に係るグループに属する無線通信装置が通信サービスを利用する際に用いられるログイン情報とを関連付けて保持部に保持させる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】車載装置の表示画面に表示されたハードウェアボタンの操作性を向上させるための技術を提供する。
【解決手段】車両に搭載された車載装置は、車両に乗車したユーザが所持するスマートフォンとのVNC接続を開始すると(S101,S102)、VNC接続の対象となるスマートフォンから、そのスマートフォン2の機種を特定するための機種特定情報を取得する(S103)。そして、取得した機種特定情報に基づいてスマートフォンの機種を特定し(S104:YES)、特定した機種のスマートフォンが有するハードウェアボタンに対応する操作用画像を、スマートフォンの表示部で表示される画像とともに、車載装置の表示画面に表示させる(S107)。 (もっと読む)


【課題】OSが異なる移行先の端末に対して、ユーザの意に沿ったアプリケーションの候補を提案できるようにする。
【解決手段】前記第一の端末に導入されている第一のアプリケーションのタイプを、前記第一のアプリケーションの利用履歴と、前記第一のアプリケーションのカテゴリに属する前記第一の端末に導入されているアプリケーションの数と、の組み合わせにより判定するタイプ判定部と、前記第一のアプリケーションと前記第二の端末で利用可能な複数の第二のアプリケーションの夫々との類似度を利用して、前記第二のアプリケーションの夫々の、推薦する順序を決めるための点数を算出する点数算出部と、タイプ毎に異なる上限数以下の一つ以上の第二のアプリケーションを前記点数の順にタイプ毎に決定し、決定された前記第二のアプリケーションの情報を出力する推薦アプリケーション出力部と、を有する、アプリケーション推薦装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】制御装置と携帯端末とのデータ通信のセキュリティを向上させた上で簡単にデータ通信を行うことができるようにする。
【解決手段】本発明の作業機は、携帯用IDコードが保存された携帯端末3との無線通信が可能で且つ作業機用IDコードが保存された制御装置を備え、制御装置は、IDコード取得手段40で取得した携帯用IDコードと作業機用IDコードとの照合を行うIDコード照合手段41と、照合手段によってIDコードの照合が成立したときに携帯端末3と制御装置とのデータ通信を許可すると共に照合が不成立のときにデータ通信を許可しないデータ通信手段42と、、作業機用IDコードを携帯用IDコードとして携帯端末3に登録するIDコード登録手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】ライセンス結合機能を有するネットリンクにおいて、ライセンスされた端末の数が不法に増加してしまうことを防止する。
【解決手段】1以上のノードを備え、そのうちの1のノードが第1の主ノードとなっている第1のネットリンクと、1以上のノードを備え、そのうちの1のノードが第2の主ノードとなっている第2のネットリンクとを接続した時に、前記第2の主ノードが保有しているライセンスを前記第1の主ノードが保有しているライセンスに追加し、前記第2の主ノードが保有しているライセンスに記載されている利用可能端末数をゼロにする。 (もっと読む)


【課題】パーシステントスケジューリングは、初期送信時に基地局2がリソースアロケーションを移動端末3に送信すると、基地局2はある期間そのリソースアロケーションを用いて移動端末3にリソースを割り当てる。しかし、トーク時と無音時で通信するデータ量が異なるので、トーク時から無音時に移行した場合にはリソースの無駄が生じる。
【解決手段】本発明は、パーシステントスケジューリングを用いた場合、トーク時から無音時に移行することを検出すると、無音時のリソースを無音時専用チャネルに割り当てるとともに、トーク時に移動端末に割り当てていたリソースを開放することとしたので、リソースの無駄な割り当てを削減でき、システムとしてのスループット向上を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザプレーン位置探索アーキテクチャにおける位置探索セッションについての情報を問い合わせるための技術を提供する。
【解決手段】位置探索サーバは、例えば周期的トリガサービス若しくはエリアイベントトリガサービスのための少なくとも1つの位置探索セッションがアクティブであると思われる場合、端末にクエリーメッセージを送ってアクティブ位置探索セッションについての情報を問い合わせることができる。端末は、アクティブ位置探索セッションに対するセッションIDのリスト、アクティブ位置探索セッションのためのパラメータ、端末の能力、等々を含む応答メッセージを返信することが出来る。位置探索サーバは端末から受信された情報と位置探索サーバに蓄積された情報を比較することが出来る。 (もっと読む)


【課題】 他の通信装置で管理対象になっている被管理装置を自通信装置でも管理できるようにする。
【解決手段】 仲介装置4は、制御装置40の機器選択登録部46が、通信装置44を利用して、機器情報取得部16にアクセスし、機器リストを要求する。その機器リストを受信すると、表示装置43に上記機器リストを表示する。入力装置42からの選択入力に基いて遠隔管理装置への登録装置である画像形成装置を選択する。その後、通信装置44を利用して、遠隔管理装置へ上記機器リストの中から選択された画像形成装置の機器管理情報と共に追加登録要求を送信する。遠隔管理装置には、画像形成装置が新たな管理対象として登録される。 (もっと読む)


【課題】加入者情報の更新を契機に通信制御装置の設定変更を行う通信制御装置の設定変更方法を提供する。
【解決手段】加入者情報管理機能部41が、例えば端末2から加入者情報を更新するための信号を受信したなら(S1)、加入者情報を更新し、更新後の加入者情報を呼処理制御部42に送信し(S2)、呼処理制御部42が、加入者情報が送信されたなら、端末2に関する通信制御装置5におけるリソースを予約するためのリソース予約情報を加入者情報に基づいて生成するとともに当該リソース予約情報をリソース管理部43に送信し(S3)、リソース管理部43が、リソース予約情報が送信されたなら、通信制御装置5における端末2に関する通信の設定を変更するための通信制御情報をリソース予約情報に基づいて生成するとともに当該通信制御情報を通信制御装置に送信する(S4)。 (もっと読む)


【課題】USB装置遠隔制御方法及びその実行システムを提供する。
【解決手段】USBで端末100が接続された第1装置200及び第1装置とネットワークで接続された第2装置300とを含む遠隔制御システムで、第1装置200がUSBドライバを用いて端末100に端末遠隔制御モジュールを提供する段階、第2装置300が端末制御用制御命令を第1装置200に伝送、第1装置200がUSBドライバを用いて制御命令を端末100に提供する段階、端末100の端末遠隔制御モジュールが提供された制御命令を実行、その結果を示すディスプレイイメージをキャプチャーしUSBドライバで第1装置200に提供する段階、第1装置200がディスプレイイメージを第2装置300に伝送する段階、第2装置300がディスプレイイメージを表示する段階を含む。 (もっと読む)


1 - 20 / 693