説明

Fターム[5K201CB14]の内容

Fターム[5K201CB14]に分類される特許

1 - 20 / 233


【課題】本発明は、携帯電子装置が位置している位置情報に基づいて、携帯電子装置の対応する機能を停止することができる安全管理システム及びその安全管理方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る安全管理システムは、携帯電子装置とサーバとの間で応用され、該サーバ内には、機能限定リストが記憶されている。機能限定リストには、携帯電子装置の各異なる位置情報に対応して停止する携帯電子装置の機能が記録されている。安全管理システムは、携帯電子装置の位置情報を提供する情報提供モジュールと、位置情報及び機能限定リストに基づいて、機能限定命令を生成する機能限定モジュールと、機能限定命令に基づいて、携帯電子装置の対応する機能を停止する機能停止モジュールと、を備える。 (もっと読む)


【課題】毎日定期的に行う血圧測定や血糖測定の結果である健康測定情報を用いることで、より手軽に日々の安否確認が行えるIP電話装置及び安否確認システムの提供を目的としている。
【解決手段】IP電話装置100が、健康測定を行う時間を設定できるタイマー設定手段122と、健康測定を行う時間になったことを知らせる催促手段123と、健康測定を行った結果からなる健康測定情報を入力できる測定情報入力手段124と、健康測定情報の入力の有無により所定の連絡先へ通報する安否情報通報手段126と、を備えることにより、健康測定情報を特定の時間に確実に得ることができるとともに、その健康測定情報の有無により所定の連絡先へ通報が行われることになる。 (もっと読む)


【課題】発信者に加えて、受信者も通信相手に対して自己の個人情報を相手に開示できるようにし得る、認証装置、認証システム、認証方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】通信端末間での認証処理および登録情報の提供を行うための認証装置101を用いる。認証装置101は、認証処理部102と情報提供部103とを備え、認証処理部102は、いずれかの通信端末が認証データを送信してきた場合に、送信してきた認証データと、予め登録されている登録認証データとを比較して認証を行い、認証が成功した場合に、認証データを情報提供部103に受け渡し、情報提供部103は、認証データを受け取ると、認証データに関連付けられた登録情報を抽出し、抽出した登録情報を、認証処理部102に認証データを送信してきた通信端末と通信を行う通信端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】既存の端末装置からの変更点を少なくしつつ音声通信を行う者同士に適した音声特徴により話者確認を行う。
【解決手段】契約者情報DBは、各通話相手先のユーザの発話音声の特徴を示す特徴情報を、端末装置の契約者毎に記憶する。第1端末装置20と第2端末装置30との音声通信が開始されると(S1,S2)、サーバ装置10は、第1端末装置20から受信した、第1端末装置20の契約者及び通話相手先である第2端末装置30が指定された確認要求メッセージを取得し、第2端末装置30からの送話音声に応じた特徴情報を生成する(S3,S4)。サーバ装置10は、第1端末装置20の契約者及び第2端末装置30に対応して契約者情報DBに記憶された特徴情報と、生成した特徴情報とを照合し(S5,S6)、照合の結果を第1端末装置20に通知する。第1端末装置20は、サーバ装置10から通知された照合の結果の内容を報知する(S8)。 (もっと読む)


【課題】認証処理におけるユーザの手間を低減させることができる技術が望まれていた。
【解決手段】本開示によれば、他の通信装置のユーザに提示される認証用情報と、認証用情報を取得かつ送信可能な他の通信装置から送信された比較用情報とが一致するかを判定する判定部と、認証用情報と比較用情報とが一致すると判定された場合に、他の通信装置を通信相手として認証する認証部と、を備える、通信装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】初期救助を実施するまでの所要時間を短縮することが出来る救命救急補助システムの提供。
【解決手段】この発明の救命救急補助システムは、ユーザ端末装置と第三者端末装置と救命救急補助装置とで構成され、ユーザ端末装置の救命情報通信部はユーザの生体情報とユーザ端末装置の位置情報とを救命救急補助装置に通信する。第三者端末装置の第三者端末救命情報送受信部は第三者端末装置の位置情報を定期的に上記救命救急補助装置に送信する。救命救急補助装置の緊急性判断部は、生体情報から救命救急の緊急性を判断し、位置情報解析部がユーザ位置情報と第三者端末位置情報とからユーザの現在位置の近くに居る第三者の位置関係を解析してユーザ端末装置と第三者端末装置との間の距離情報を出力し、通知者判断部が緊急性情報と距離情報と第三者の属性情報を入力として救命指示情報を送信する第三者端末装置を選別する。 (もっと読む)


【課題】ボディエリアネットワーク用の無線リンクの品質評価方法を提供する。
【解決手段】無線装置N1、N2、N3、N4、N5、N6の中の少なくとも1つの無線装置が受信するメッセージを有効に利用して、対応する無線リンクの瞬間品質を測定し、無線リンクが信頼できる時間および無線リンクが信頼できない時間を推定し、推定時間における信頼性指標を計算し、ボディエリアネットワークの無線装置の移動性を考慮して、この信頼性指標に応じて、無線リンクを、間欠的に信頼できる無線リンクに関連するカテゴリを含む少なくとも2つのカテゴリに分類する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザに対応中のオペレータの身体状態の監視結果を有効に利用できるコールセンタサーバを提供する、
【解決手段】 本発明は、ユーザ端末とオペレータ端末とを接続させるコールセンタサーバに関する。着信呼をいずれかのオペレータ端末に振り分ける自動着信呼分配装置と、ユーザの対応中に測定されたオペレータの身体状態からストレス判定情報を形成するストレス判定情報形成手段とを備える。自動着信呼分配装置は、過去のユーザ対応時に形成されたストレス判定情報を、ユーザの特定情報やオペレータの識別情報に対応付けて記憶しているストレス判定情報記憶手段と、新たな着信呼に係るユーザの特定情報を得て、このユーザの特定情報をキーとして、ストレス判定情報記憶手段からストレス判定情報を取得し、取得したストレス判定情報に基づいて、対象となっている新たな着信呼を振り分けるオペレータ端末を決定する対応先決定手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】緊急内容の伝達先の機器が遠い場所にある場合においても、すぐに緊急であることを確認することができる。
【解決手段】無線第1インターフェース22は、植込み型医療機器から第1の無線通信プロトコルで送信される、植込み型医療機器が検出したイベントの緊急度を示す緊急度データと、植込み型医療機器から第2の無線通信プロトコルで送信される、イベントの詳細を示す詳細データとを受信する。無線第2インターフェース27は、外部機器に対して第2の無線通信プロトコルで詳細データを送信する。表示部25は情報を表示する。制御部23は、無線第1インターフェース22が受信した緊急度データに基づいて、イベントの緊急度に対応する概要情報を表示部25に表示させ、無線第1インターフェース22が受信した詳細データを外部機器に対して無線第2インターフェース27に送信させる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】保存すべき音声を特別な操作をすることなく確実に保存することができる。
【解決手段】電話機200に接続され、ネットワーク1を介して管理サーバ装置400と電話機300に接続され、判定情報記憶部110は登録人物の声紋データを記憶し、音声記憶部120は電話機200と電話機300との回線が接続されてから切断されるまでの音声データを記憶し、判定部103は、電話機300から送信された音声が登録人物の音声か否かを判定情報記憶部110に記憶された声紋データを用いて判定し、送信情報生成部104は、電話機300から送信された音声が登録人物の音声であると判定された場合に、音声記憶部120に記憶された音声データと、電話機200と電話機300との回線が接続されてから切断されるまでの日時を示す日時情報とを含む送信情報を生成し、送受信部101は送信情報を管理サーバ装置400に送信する。 (もっと読む)


【課題】監視対象者の行動の異常や体調の異常等の健康状態を監視する携帯監視装置を提供する。
【解決手段】老人用ペンダントにおいては、監視対象者が体調不良に陥っていること、または監視対象者の異常行動を種種のセンサを用いて検出する。即ち、種種のセンサが、正常な状態の人間と異常な状態の人間との差異を、種種のセンサによる出力がセンサ毎に予め設定された閾値以上であるか否か等の各種処理によって判断する。よって、監視対象者を救援する必要があるか否かを判断することができる。 (もっと読む)


【課題】接続対象となる端末の組が多数存在する状況下で、特定の端末の組を簡単な操作でかつ衝突を生じることなく確実にペアリングすることを可能にする。
【解決手段】ペアリング対象の2台の端末101,201において、一人のユーザが脈波センサ102,202に対しそれぞれ右人差指と左人差指を同時に接触させると、当該端末がそれぞれ上記ユーザの人差指から検出された容積脈波の波形情報とその検出時間情報と端末アドレスを含むキー情報を生成してペアリングサーバ301へ送信する。ペアリングサーバ301は、上記各端末101,201から送られたキー情報同士を照合し、時間情報同士が一定時間以上重なる共通領域を有しかつ波形情報間の距離が一定値以下であれば、上記端末101,201をペアリング可と判定してその端末アドレスを保存し、以後この保存され端末アドレスを用いて端末101,201間のファイル転送を中継する。 (もっと読む)


【課題】プライバシー保護機能を備えたテレビ会議システムを提供すること。
【解決手段】撮影部100で撮影した画像から、画像認識部110にて顔領域を検出し、検出した顔領域画像からユーザが居眠りをしているかどうかを判定する。ユーザが居眠りをしていると判断した場合、テレビ会議通話を一時保留状態にし、映像および音声の送信を停止する。ユーザが覚醒したと判断した場合、一時保留状態を解除する。あるいは、画像認識部110にてユーザが居眠りをしていると判断した場合、テレビ会議通話を切断する。 (もっと読む)


【課題】 固定型あるいは移動型の通信端末装置を使用して通話を行う際に、通話要求者が使用する通信端末装置を特定の許可された端末に限定せず、電話番号などの特定の機器特定情報を指定せず通話相手自体を指定することで、自動的に通話先機器を決定し、同時に通話者認証を確実に行うシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】 利用者データベースと通話許可データベースと機器情報データベースを備えた通信中継装置と、この通信中継装置とネットワークを通じて通信を行う生体情報取得機能付き通信端末群とを備える。事前に通信中継装置に記憶した利用者情報と通話許可情報と機器情報をベースとして、通話要求時に通話要求者から取得した被通話要求者情報から自動的に通話要求先通信端末を決定して呼び出しを行う。呼び出しを受け付けた被通話要求者と通話要求者の生体情報から通話者認証および通話許可を行う。 (もっと読む)


【課題】 呼(セッション)毎に実行する秘話通信の安全強度や信用性を高めることができる秘話通信システム、装置を適用する。
【解決手段】 本発明の秘話通信装置は、対向装置との間で音声データを暗号化して授受するものである。そして、複数種類の暗号アルゴリズムに対応でき、指示された暗号アルゴリズムに従って音声データを暗号化、復号する暗号処理手段と、呼が確立し、通話状態に移行した後に、遠端話者若しくは近端話者の音声データに対して話者認識を実行する話者認識手段と、話者認識の結果に基づき、暗号処理手段が適用する暗号アルゴリズムの種類を決定し、暗号処理手段に指示するアルゴリズム決定手段とを有することを特徴とする。本発明の秘話通信システムは、一方の秘話通信装置として、本発明の秘話通信装置を含んでいることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】通信可能な状態にあるオペレータ端末に着信呼を分配することが可能な通信装置、通信方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】複数のオペレータ通信装置それぞれから受信する生体情報であり、オペレータ通信装置を使用するオペレータに関する生体情報に基づいて、オペレータ通信装置を使用するオペレータを認証し、認証情報を出力する認証部と、複数のオペレータ通信装置の中から、認証情報に基づいて認証された第1オペレータが使用する第1オペレータ通信装置を選択する選択部と、第1オペレータ通信装置と第1通信装置との間の通信を制御する通信制御部と、を有する通信装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】ユーザが伝えたい感情を、他のユーザに伝えることができる電子機器、及び通信システムを提供する。
【解決手段】本発明の電子機器は、加速度センサ、感圧センサ、マイクのうちの少なくとも1つを有し、ユーザから与えられた物理量を検出するセンサ部と、前記センサ部から出力された前記センサ信号を、ユーザの感情状態を表す情報である感情情報へ変換する変換部と、前記変換部から出力された前記感情情報の他の装置への送信と、前記他の装置から送信された感情情報の受信とを行なう通信部とを有し、前記変換部は、前記通信部で受信した前記感情情報を出力信号へ変換し、前記変換された前記出力信号により駆動を行なう出力部をさらに有する。 (もっと読む)


【課題】配信された広告の効果を向上させる。
【解決手段】携帯通信機器8の電源スイッチがオン操作され、携帯通信機器8が携帯通信機器8に搭載されたバッテリーからの電力で待受状態になっている状態において、ユーザーが携帯通信機器8のキーを押したりキーロックを解除したりするなどのように携帯通信機器8を操作すると、そのユーザーによる携帯通信機器8の操作をきっかけとして携帯通信機器8の広告配信を目的とするアプリケーションソフトの働きにより携帯通信機器8が広告の配信要求を基地局3及び通信網2を経由して広告サーバー6に送信し、その配信要求に応答する形で広告サーバー6が携帯通信機器8のユーザーや携帯通信機器8の周囲に存在する対人に対して広告を通信網2及び基地局3を経由して配信する。 (もっと読む)


【課題】乗物のパフォーマンスを追跡するように構成されるモバイルデバイスの用途の広さ、実用性および効率の向上を図る。
【解決手段】ディスプレイ116と、情報含有媒体からデータを読み取るためのデータリーダー112と、少なくとも1つの車両データ収集デバイス154と、汎地球測位システム(GPS)158と、無線通信モジュール180と、メモリデバイス166と、プロセッサ170と、ディスプレイ116、データリーダー112、車両データ収集デバイス154、GPSモジュール158、無線通信モジュール180、メモリデバイス166およびプロセッサ170を支持し、車両に配置するためのハウジングとを有し、車両データ収集デバイス154が少なくとも1つの車両パフォーマンスを特徴付けるのを容易にする。 (もっと読む)


【課題】コミュニケーションに用いる生体情報を通信装置間で送受信する場合において、これらの通信装置間の通信路を確立するときに要するユーザの手間を減らす。
【解決手段】生体機器140の制御部11は、圧力検知部14が閾値を超える大きさの圧力を検出すると、検出部12による生体状態の検出を開始させる。そして、生体機器140の制御部11は、近距離通信の通信相手となる移動通信端末(ここでは移動通信端末130)の近距離通信部23に割り当てられた識別情報(例えばブルートゥースアドレスなど)を不揮発性記憶装置から読み出し、この識別情報を用い、自身の近距離通信部15と移動通信端末130の近距離通信部23との間で、通信規格に定められた手順で通信路を確立させる。 (もっと読む)


1 - 20 / 233