説明

Fターム[5K201CB17]の内容

電話通信サービス (166,707) | 情報種別(アドレス、識別・管理情報) (19,344) | データ管理情報(目次、メタ情報、EPG) (1,148)

Fターム[5K201CB17]の下位に属するFターム

Fターム[5K201CB17]に分類される特許

41 - 60 / 611


【課題】旧ファイルでの復帰発生時においても呼を救済すること。
【解決手段】ACT系SIPサーバ100で動作する呼処理プログラムのバージョン値が付与された呼情報データを同期受信してメモリ35に記憶し、SBY系SIPサーバ300において、系が切り替えられた後、そのSBY系SIPサーバ300で動作する呼処理プログラムのバージョン値とメモリ35から読み出した呼情報データに付与されたバージョン値とを比較して、一致しない場合に、その呼情報データ(旧の呼情報データ)とデータ構造形式が異なる新たな呼情報データ(新の呼情報データ)を更に生成して新旧両方の呼情報データを保持すると共に、その新旧の呼情報データをSIPサーバ100に同期送信する。 (もっと読む)


【課題】マルチストリームかつマルチサイトのテレプレゼンス会議システムにおいてビデオストリームの動的なレイアウトのアレンジを自動的に行えるようにする。
【解決手段】ビデオ会議マルチポイント制御ユニット(MCU)は、ビデオ会議エンドポイントのためのディスプレイレイアウトを自動的に生成する。ディスプレイレイアウトはエンドポイントから受信した複数のビデオストリームに関連づけられた属性と、エンドポイントのディスプレイ構成情報とに基づいて生成される。エンドポイントは各出力ストリーム毎に1以上の属性を含む。属性はビデオストリームの役割、コンテンツ、カメラ源等に基づいて割り当てられる。ディスプレイレイアウトは1以上の属性が変化したときに再生成される。ミキサはディスプレイレイアウトに基づいてエンドポイントで表示すべきビデオストリームを生成する。 (もっと読む)


【課題】スピーカ装置などのコンテンツ出力装置から出力される楽曲などのコンテンツに関連する情報を、そのコンテンツ出力装置と対応する位置に設けられている照明装置から送信する。
【解決手段】関連情報送信装置20は、スピーカ装置40から出力された楽曲を識別する楽曲IDを取得し、スピーカ装置40と対応する位置に設置されている複数の照明装置50を特定し、取得した楽曲IDと対応する複数の楽曲関連情報を記憶部から読み出し、読み出した各々の楽曲関連情報を、特定したそれぞれ異なる照明装置40宛てに送信する。複数の照明装置40はそれぞれ、関連情報送信装置20によって自装置宛に送信された楽曲関連情報を受信し、受信した楽曲関連情報を表す信号を、光源から照射される可視光に乗せて送信する。 (もっと読む)


【課題】既存の端末装置を使用した音声通話時に発生する音声データを検索することができる中継システムを提供する。
【解決手段】通信システム1では、音声通話可能な端末装置(例えば、内線電話2)と、IP網32またはPSTN33に接続された他の端末装置(例えば、固定電話7)との間で、ルータ10が音声データを中継する。サーバ6は、ルータ10で中継される音声データに基づいて、通話データおよび検索用データを生成する。通話データはサーバ6のHDDに保存され、検索用データはルータ10のフラッシュメモリおよびサーバ6のHDDに保存される。 (もっと読む)


【課題】テレビ電話における会話によって利用者が視聴を希望する放送番組を見逃すことを防止することのできるデジタル放送受信機を提供する。
【解決手段】デジタル放送受信機は、通信網に接続されたテレビ電話手段と、放送番組の番組表を生成する番組表生成手段と、前記テレビ電話手段がオフフックされ、前記テレビ電話手段に送信された映像を画面に表示した後に、前記オフフック後の第1の所定時間に前記番組表を前記映像に重畳させて前記画面に表示する表示手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】ICタグを利用して、広告媒体の管理を高精度で行うようにする。
【解決手段】広告管理システムの広告管理サーバ20は、携帯型情報端末8から送信された識別情報に基づいて、配信可否情報記憶手段44を参照し、配信可能状態であると判定した際は広告関連情報を携帯型情報端末8に配信する一方、配信可否情報が配信不可状態であると判定した際は開、通認証要求を携帯型情報端末8に配信する。開通認証要求を受けた携帯型情報端末8は、認証情報を送信することで、広告管理サーバ20内の配信可否情報記憶手段44に記憶される配信可否情報を、配信可能状態に書き換えることができる。これにより、配信可否情報が配信不可状態である限り、あらゆる携帯型情報端末8に対する広告関連情報の配信を禁止し、配信可否情報が配信可能状態に書き換えらえた以降は、あらゆる携帯型情報端末8に対して広告関連情報を配信するようにした。 (もっと読む)


【課題】携帯端末を携帯して移動しているユーザが、移動先の画像処理装置を利用できるようにする。
【解決手段】画像処理システムにおいて、携帯端末が撮影位置および撮影方向を特定する情報をサーバへ送信し、該当するMFP情報を要求すると、該当するMFP情報が携帯端末に送信される(S1〜S5−1)。携帯端末において、MFPの機能を選択する情報が入力されると(S9)、サーバに、当該機能を特定する情報が送信される(S9−2)。これに応じて、携帯端末に、要求された機能による処理を操作するための画面データが送信される(S11A)。携帯端末において適切な操作がなされると(S13)、MFPへ、対応する操作信号が送信される(ステップS13−1)。 (もっと読む)


【課題】電子ガイドの対話型検索において、遅延時間を少なくする。
【解決手段】ユーザ装置102へのメディアコンテンツ配信サービス用の電子サービスガイド(ESG)のダウンロード110制御技術が提案される。第1に、ユーザ装置に関連するユーザ行動がモニタされる。第2に、モニタリングに基づき、ユーザ装置に対話形式でダウンロードされる電子サービスガイドのフラグメントのランキングが決定される。次いでランキングに基づき、ユーザ装置への1つ以上のフラグメントのダウンロードが開始される。この技術は、ESGのフラグメントをダウンロードするために利用可能な送信能力が限られているとき、特に役立つ。 (もっと読む)


【課題】映像伝送の遅延状況を確実に把握でき、遠隔操作システムにおける操作の安全性を高めることを目的とする。
【解決手段】RTG16aは、ビデオカメラ24aと、ビデオカメラ24aによって取得された映像データをIP伝送に適した形式に変換するビデオエンコーダ27aと、ビデオエンコーダ27aによって変換された映像データを遠隔操作卓31aに送信するハブ20と、ビデオカメラ24aの撮影範囲に設けられ、遠隔操作卓31aからの指令に基づいて点灯/消灯するランプ29とを備え、遠隔操作卓31aは、RTG16aに対して、ランプ29を点灯/消灯させる旨の指令を出力し、該指令を出してから点灯/消灯したランプ29が映像に含まれた映像データを受信するまでの時間を求めることにより、映像データの遅延時間を検出する。 (もっと読む)


【課題】より容易に情報を共有することができるようにする。
【解決手段】携帯電話機101は、任意の方法で取得したプレイリストや音楽データを自分自身に属するデータとして記憶する。携帯電話機101は、そのプレイリストを他の装置と交換することにより、そのプレイリストに基づいて互いが保持する音楽データをストリーミングデータとして授受することができるようにする。つまり、音楽データ(楽曲)を実質的に共有する。本発明は、例えば、ネットワークシステムに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】視聴者が大きなメモリリソースを使用することなく、番組を観る能力を選択的に確保できる装置を提供する。
【解決手段】移動体用TVサービスプロバイダから携帯型移動通信装置へ配信すべきコンテンツを特定するデータを含む、移動体のポインタ・レコードを作成する。ポインタ・レコードデータは、移動体用TVサービスプロバイダによって保守管理されるコンテンツサーバへ送信され、対応するコンテンツサーバのポインタ・レコードが作成され、記憶される。移動体用TVサービスプロバイダは、コンテンツサーバのポインタ・レコードを、記憶されたコンテンツと関連付ける。所望のコンテンツに関連する移動体のポインタ・レコードを選択して、移動通信装置からTVサービスプロバイダへ送信される。TVサービスプロバイダは、対応するコンテンツサーバのポインタ・レコードを介してコンテンツを特定し、要求されたコンテンツを移動通信装置へ配信する。 (もっと読む)


【課題】 外部ディスプレイ手段を伴う外部装置を接続可能な携帯情報通信装置がWebサーバにアクセスした場合、携帯情報通信装置は、外部ディスプレイ接続状況に応じて、Webサーバから適合性の高いよりデータを受信することを実現する手段を提供する。
【解決手段】 携帯情報通信装置がWebサーバに対する送信要求等をインターネットプロトコルに準拠した無線信号として送信する際には、送信要求等に外部ディスプレイ接続情報を含めて送信し、より詳細には、送信要求等に伴われるユーザーエージェント情報の一部として外部ディスプレイ接続情報を送信する。一方、Webサーバが携帯情報通信装置にデータを送信する際には、受信した外部ディスプレイ接続情報に基づき、送信するデータを切り替える。 (もっと読む)


【課題】通知の通信のための方法および装置が開示される。
【解決手段】通知状態情報を示すデータを含むプライマリ・メッセージを送ることと、具体的なデバイスのグループへアドレスされた、プライマリ・メッセージとは別の通知メッセージを送ることとを含む。デバイスにおいて、サーバからの通知を取得する方法は、現在の通知状態情報を含むプライマリ・メッセージをモニタすることと、通知状態情報における変化が生じたかを判定するために、現在の通知状態情報を、前の通知状態情報と比較することと、通知状態情報における変化があったと判定された場合、アドレスされた通知状態情報を取得することとを含む。さらなる処理および/またはアドレスされた通知メッセージなく、通知状態情報に対する変化が生じたかを伝えるために、短縮情報を備えるプライマリ・メッセージを用いることによって、システム・リソースが節約されうる。 (もっと読む)


【課題】 2つの通信装置上に表示される協調ウィンドウを自動的に拡張するための方法、システム、コンピュータ・プログラムを提供する。
【解決手段】 コンピュータ実施の方法、システム、及び/又はコンピュータ・プログラムが、協調ウィンドウを自動的に拡張する。2つの通信装置上に表示される協調ウィンドウを利用する対話型遠隔会議の開始が検知される。対話型遠隔会議の開始文脈によって、対話型遠隔会議のトピックを判断する。トピックを、対話型遠隔会議のためのサポート情報を提供する関連するアプリケーションと関連付ける。次に、このサポート情報及び/又は関連するアプリケーションを2つの通信装置の一方又は両方に表示する。 (もっと読む)


【課題】音声通話の開始時に、通信デバイスと遠隔データサーバとの間の同時並行的データ接続を自動的に確立するシステムならびに方法を提供する。
【解決手段】データ接続アプリケーションは、音声通話の開始時に通信デバイスと遠隔データサーバとを同時並行的に接続すべく、通信デバイスに関連して構成することができる。ディレクトリサーバを使用し、このディレクトリサーバが記憶するデータ賦活交信番号一覧を用い、通信デバイスに関する送出交信番号を照合することができる。一致が見いだされると、通信デバイスに対し位置特定データを送信することができる。データ接続アプリケーションは、遠隔データサーバに関連する広範囲の潜在的なビジネスアプリケーションを通信デバイスに視覚的に送信すべく、遠隔データサーバとさらに通信させることができる。 (もっと読む)


【課題】会議参加者が資料を柔軟に閲覧することのできる会議システムなどを提供することを目的とする。
【解決手段】会議システムは、進行役の通信端末から、当該通信端末に表示されている資料に関連する情報を共有情報として受信し、共有情報を、進行役が参加している会議の会議識別IDと対応付けて記録する手段と、会議識別IDが付与された会議に参加している他の参加者の通信端末の少なくとも一つに対して、会議識別IDに対応付けて記録された共有情報を送信する手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】セッションを開始して呼を接続するネットワークにおいて着信呼を適切に転送することを可能にする技術を提供する。
【解決手段】加入者データ蓄積手段は、着信呼を転送するか否かを示す転送設定情報と、転送先電話番号と、対応する端末装置のサービス能力を示す能力情報とを含む転送シナリオを蓄積する。転送判定手段は、着信のセッション開始要求を受け付け、転送シナリオを参照して、転送設定情報が転送することを示し、かつ、端末装置のサービス能力が、セッション開始要求で要求されている通信サービスを提供できるものである場合に、セッション開始要求で要求される呼を転送すると判定し、そうでない場合には呼を転送しないと判定する。転送処理手段は、呼を転送しないと判定されたら、セッション開始要求を着呼先の端末装置に中継し、呼を転送すると判定されたら、セッション開始要求を、転送先電話番号の端末装置を収容する制御装置に中継する。 (もっと読む)


【課題】電子メールを受信した際に、保管済みの電子メールについて保管が必要か否かを判別し、不要と判別された電子メールを削除し、必要な電子メールのみを保管する
【解決手段】電子メール受信部105は、メールサーバ102から電子メール114を受信すると、その電子メール114を所定のタイミングで記憶装置30内の保管済み電子メール115に追加する。電子メール削除部106は、メモリ20に記憶されている電子メール保管条件情報107に基づいて、記憶装置30に記憶されている各保管済み電子メール115の必要性の有無を判別し、必要性が無いと判別された保管済み電子メール115を記憶装置30から削除する。 (もっと読む)


【課題】内線電話から外線の電話網に電話発信させる際に、内線電話内に外線の発信元の電話番号を残さずに、発信元を特定できる情報を通話履歴として残すことにより、内線電話側でどこへの発信なのかを利用者は把握でき、内線電話を紛失した場合であっても、顧客情報の漏洩リスクを減らすことができ、登録された共通の管理番号を他の内線電話の利用者が利用していない場合に、登録した管理番号を削除できる仕組みを提供すること。
【解決手段】内線の電話網から、内線番号とシステム番号とシステム番号の削除要求を受信し、通話履歴に、受信した内線番号と受信したシステム番号との組み合わせがあるかを判定し、ある場合にのみシステム番号をデータベースから削除する。 (もっと読む)


【課題】各種車載機器で利用する個人利用情報の更新を簡単に行うことができる車両内利用情報管理システムを提供する。
【解決手段】ホーム側制御部11は、車両側記憶部22に記憶された個人利用情報を特定するメタデータを、車両側情報管理装置2から受信するとともに、そのメタデータを利用して、ホーム側記憶部12に記憶された個人利用情報のうち車両側情報管理装置2に送信すべき個人利用情報を決定し、決定した個人利用情報を、車両側情報管理装置2に送信する制御を行う。また、車両側制御部21は、車両側記憶部22に記憶された個人利用情報を特定するメタデータを、ホーム側情報管理装置1に送信するとともに、ホーム側情報管理装置1から受信した個人利用情報を車両側記憶部22に記憶する制御を行う。 (もっと読む)


41 - 60 / 611