説明

Fターム[5K201CB20]の内容

電話通信サービス (166,707) | 情報種別(アドレス、識別・管理情報) (19,344) | データ管理情報(目次、メタ情報、EPG) (1,148) | データの利用制限、著作権情報(DRM) (144)

Fターム[5K201CB20]に分類される特許

1 - 20 / 144


【課題】画像の不正入手を防止することができる、画像配信システムおよび画像配信方法を提供する。
【解決手段】画像配信サーバ4に保管されている画像ファイルは、所定のフォーマット形式の画像データを含み、そのフォーマット形式についての情報が書き込まれたヘッダを含まない。この画像ファイルは、画像配信サーバ4から画像配信アプリケーション26がインストールされているスマートフォン2に送信される。画像配信サーバ4から画像ファイルを受信したスマートフォン2では、画像ファイルに含まれる画像データのフォーマット形式についての情報が書き込まれたヘッダが生成されて、ヘッダが画像ファイルに含められるので、画像データおよびヘッダを含む画像ファイルに基づいて、ディスプレイに画像を表示させることができる。 (もっと読む)


【課題】 火災報知設備の情報を必要に応じて参照すること。
【解決手段】 防火対象物に設置された自動火災報知設備の情報を、ネットワークを介して受信して蓄える情報サーバとしての外部サーバSV1であって、外部サーバSV1は、顧客側のアクセス承認となるパスワードの設定を受けて、業者側の端末の前記パスワードを伴う接続要求を許可するとともに、該接続が終了するときに前記パスワードを消去し接続を不可とするものである。したがって、アクセスする権利が1回のみであることから、事後にアクセスする権利は消去され、業者に常時情報を閲覧させるような体制にはならない。 (もっと読む)


【課題】電子会議における参加者の意見について、想定外の取り扱いがなされることを防止すること。
【解決手段】電子会議システム(S)の意見情報記憶手段(24)は、電子会議の参加者の意見に係る意見情報を記憶する。公開方法記憶手段(28)は、参加者による電子会議への参加方法と、参加者の意見に係る意見情報のうち公開対象となる対象情報と、当該対象情報の公開方法と、を関連付けた公開方法データを記憶する。参加方法取得手段(40)は、意見情報に係る意見を入力した参加者の参加方法を取得する。情報公開手段(42)は、公開方法データに基づいて、意見情報記憶手段(24)に記憶された意見情報のうち、当該意見情報に係る意見を入力した参加者の参加方法に関連付けられた対象情報を、当該参加方法と当該対象情報とに関連付けられた公開方法で、他の参加者に公開する。 (もっと読む)


【課題】楽曲の歌詞の中で所望の詞が配列されている位置を示す位置情報を、サーバに送信することにより、不特定多数のユーザが著作権などの権利保護対象となる所望の詞をそのままウェブサイトで閲覧するのを防止する。また、その一方で、サーバから位置情報を取得することにより、特定のユーザが位置情報を基に所望の詞を表示部に表示することができる情報通信装置及び情報通信システムを提供することである。
【解決手段】送信側表示端末20Aは、表示された楽曲の歌詞の中から、指定された所望の詞の位置を示す位置情報を、サーバへ送信する。受信側表示端末20Bは、サーバから位置情報を取得し、位置情報に従って、所望の詞を表示する表示情報を発生し、所望の詞をディスプレイ21に表示する。 (もっと読む)


【課題】端末アプリの端末間移動や改ざんによる実行を防止する。
【解決手段】端末アプリの実行に必須の実行許可情報について、端末アプリのハッシュ値及び端末識別情報で暗号化して端末に置き、実行の都度、端末アプリのハッシュ値と端末の端末識別情報で復号化して端末アプリに提供することにより、端末アプリが改ざんされておらず、かつ、端末間で移動されてもいない場合以外は、実行許可情報の復号と端末アプリ実行が不可能となる。このため、端末アプリの端末間移動や改ざんによる実行を防止することができる。また、実行許可情報を端末に置くことで、実行ごとに制御サーバにアクセスする必要が無く端末及びサーバで情報処理と通信の負荷が削減できる。 (もっと読む)


【課題】ユーザ好みの通信サービスを容易に受ける。
【解決手段】情報処理装置200は、判定部240および制御部250を備える。判定部240は、サービス提供者に係る情報処理システムと無線通信装置との間で通信処理を行うための所定条件を満たすかを判定する。制御部250は、所定条件を満たす場合には、接続権を無線通信装置に設定してその設定された接続権に基づいて無線通信装置が所定のネットワークに接続して情報処理システムとの間で通信処理を行うように制御を行う。ここで、接続権は、無線通信を利用して所定のネットワークに接続するための権利である。 (もっと読む)


【課題】機器間の連携においてデータ送信側の機器のユーザが望まない連携機能がデータ受信側によって実行されることを防ぐこと。
【解決手段】PC2の機器連携部222が、設定情報ファイルを携帯電話3に対して要求し、携帯電話3の機器連携部322がPC2に設定情報ファイルを送信する。そして、PC2の機器連携部222が設定ファイルを受信して、受信した設定情報ファイルの情報に基づいて、携帯電話3との連携機能、すなわち携帯電話3から取り込めるデータを表示する。 (もっと読む)


【課題】特別な管理機器を用いることなく、送信側の個人情報をこれを提供した側が情報制限でき、コストや処理の手間をかけることのない個別情報保護システムを提供する。
【解決手段】この個別情報保護システムは、通信系21を介して端末10,22の間で個人情報を送受するように構成され、個別情報を提供された端末は、受信した個別情報を保存する耐タンパー性のデータ保存部16Aと、個別情報を受信した時からの経過時間を計時して記録するデータ保存時間記録部33と、データ保存部から個別情報を読み取るとき、経過時間が参照可能時間を超えない場合に個別情報の読取りを許可し、それ以外の場合に個別情報の読取りを拒否するという判断を行う判断手段(ステップS206)と、判断手段が個別情報の読取りを許可すると判断したとき、個別情報(個人情報)を表示部12等に表示する表示実行手段(ステップS207)等を備える。 (もっと読む)


【課題】通信装置から取得した情報を利用するアプリケーションプログラムによる当該情報の利用状況を通信装置の使用者に知らせること。
【解決手段】ルール取得部510は、通信装置100から取得した情報を利用する処理を定めたルールであって、事象と、当該事象の発生を契機として判定が行われる条件と、当該条件が満たされると判定された場合に実行される動作とを記述したルールを取得する。ルール抽出部520は、取得されたルールから、通信装置100から取得する情報に関する記述を抽出する。種別判定部530は、抽出された記述から、通信装置100から取得する情報の種別を判定する。マニフェスト生成部540は、種別判定部530によって判定された種別と、ルール抽出部520によって抽出された記述とを含むデータであるマニフェストを生成する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークにおけるアドレス帳管理サーバにより、ユーザのアドレス帳を、他のユーザに開示する場合において、他のユーザに開示しても有意義でない可能性の高い情報が無駄に開示されないようにすること。
【解決手段】アドレス帳管理サーバは、第1及び第2のユーザのアドレス情報を格納し、第1及び第2のユーザによりアクセスすることが可能なデータ格納部と、第1のユーザのアドレス情報を第2のユーザに開示する要請に応答して、第1のユーザのアドレス情報が特定のサービスを利用するのに必要な第1のアカウントを含み、かつ第2のユーザのアドレス情報が特定のサービスを利用するのに必要な第2のアカウントを含むか否かを判定し、第1のアカウントを第2のユーザに開示するか否かを決定する開示情報決定部とを有し、データ格納部は、第1のアカウントの情報が除外された第1のユーザのアドレス情報を、第2のユーザのアドレス帳に記録する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末で取得した再生権を他の映像端末で使用して、コンテンツの配信及び再生を行う場合に、配信及び再生が停止されたコンテンツの配信及び再生を容易に再開することができるようにすること。
【解決手段】携帯端末130から、再生権情報を映像端末110に送信し、映像端末110では、再生権情報を含む映像端末再生権情報を生成して、記憶しておく。映像端末110は、映像端末再生権情報をサーバ150に送信し、サーバ150でこの映像端末再生権情報の認証が成功すると、この映像端末再生権情報で配信を受けることのできるコンテンツの配信を受ける。映像端末110は、再生を停止したコンテンツの再生を再開する場合には、記憶しておいた映像端末再生権情報をサーバ150に送信して、サーバ150でこの映像端末再生権情報の認証を受ける。 (もっと読む)


【課題】2以上の無線通信端末を用いて1以上のメディアファイルを公開し、再生する。
【解決手段】発行者無線通信端末から公開メディアファイルを別の無線通信端末が利用できるようにするステップと、発行者無線通信端末の無線通信モジュールを介して公開メディアファイルを求める要求者無線通信端末との接続を確立するステップと、公開メディアファイルの識別子を発行者無線通信端末から要求者無線通信端末へ送信するステップと、公開メディアファイルを要求するメディアファイル要求を要求者無線通信端末から発行者無線通信端末へ送信するステップと、このメディアファイル要求に応答して公開メディアファイルを発行者無線通信端末から要求者無線通信端末へ送信するステップと、公開メディアファイルの再生を要求者無線通信端末において実行するステップと、が含まれる。 (もっと読む)


【課題】
法人利用の携帯電話のデータは企業の持ち物であり,会社が認めた携帯電話およびICカードデバイスに限り,データを回収し,データを回収した後確実に削除し,さらに、新たな携帯電話に回収したデータをコピーする仕組みが必要である。
【解決手段】
携帯電話の通常利用時には,業務サーバ装置からダウンロードした業務データは,配付暗号化し保存しておく。携帯電話の紛失時に、回収センタ装置(モバイルキャリア)は,暗号化されて携帯電話内に保存されている業務データをコピーする。コピーに成功すれば,携帯電話内の業務データを削除し,削除した証拠となる削除済みトークンを生成する。新たな携帯電話が準備できたら,回収センタ装置から、暗号化データおよび削除済みトークンを,業務サーバ装置に転送する。業務サーバ装置は削除済みトークン内に含まれる端末ID,デバイスIDから復号鍵を再生し,暗号化データを復号する。 (もっと読む)


【目的】データの授受を行う。
【構成】第2の携帯端末21に与えたいデータは第1のデータ・サーバ1に格納されている。その格納場所を示すポインタとアクセス許可データとが,第1の携帯端末11から第1のデータ・サーバ1および第2の携帯端末21のそれぞれに送信される。第2の携帯端末11から第1のデータ・サーバ1に,ポインタとアクセス許可データが送信されると,第1のデータ・サーバ1から第2の携帯端末21にデータが送信される。第1の携帯端末11と第2の携帯端末21との間ではデータ量の少ないデータが送受信されるので,その送受信に必要な時間は短縮される。 (もっと読む)


【課題】意図せぬ他人に秘密にされるべきデータの利用を、ユーザやクライアント端末の状態に応じた態様で制限する。
【解決手段】秘密データを記憶するクライアント端末200は、サーバ装置100と通信し、真正なユーザが操作していることの確認(ユーザ確認)を定期的に行う。サーバ装置100は、ユーザ確認が正常に行われなかった場合に、クライアント端末200に記憶された秘密データをサーバ装置100に転送させるとともに、クライアント端末200に記憶された秘密データを消去する。サーバ装置100に記憶された秘密データは、所定の操作を行えば、クライアント端末200に復元可能である。また、サーバ装置100は、窓口端末400から所定の通知があった場合には、秘密データを消去する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話の電話帳などの容量データベースは、より少ないメモリとより少ない計算要件で、効率的な速い検索アルゴリズムが必要であるが、通常、PCで使用される従来の検索アルゴリズムは計算パワーと記憶容量における制限を持っている携帯電話システムに適していない。
【解決手段】情報通信端末機器のデータベースを構造化し、データテーブルとLUTから構成される。プロフィールデータなどのデータベースに保存されるべきデータはIDと個人的なインフォメーションとして分類され、ハッシュ表はIDだけに適用されて、ハッシュ値が計算され、このハッシュ表は、データベースのインデックスを保存する指針として使用される。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の不正使用の検知性能を向上させる。
【解決手段】携帯端末100に充電を行うクレードル端末200を用いて携帯端末100の不正使用を検知するものであって、携帯端末100に、クレードル端末200からの給電を検出する給電検出回路150と、携帯端末100の電源投入状態において給電検出回路150にてクレードル端末200からの給電が検出されていない場合に警告を出力する警告出力部160とを有する。 (もっと読む)


【課題】復号キーが盗用されたりして、第三者の手に渡ると、データの管理責任者(又は所有者)が知らないうちに解読されてしまう危険を未然に防止可能とする。
【解決手段】暗号化データを復号する際は、データ責任者の携帯電話を管理側サーバーが自動的に呼び出し、該携帯電話機から復号キーを入力してもらうため、データ責任者が知らないうちに解読されることを防ぐことが出来る。スクランブルコンテンツの場合も、スクランブル解除キーを正当に入手した正当な視聴者のみが、管理側サーバーから呼び出された自身の携帯電話機からスクランブル解除キーを入力・送信してコンテンツを視聴することが出来る。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、著作権の保護を図り、かつユーザの趣向性にあった画像を配信することが出来る画像配信システム及びその方法を提供すること。
【解決手段】携帯電話4から画像配信のリクエストに応答し、ゲートウェイサーバ2が携帯電話4の固有識別子に対応するユーザIDをリクエストに設定してIPサーバ1に送信する。IPサーバ1が、ゲートウェイサーバ2からのリクエストを受信し、リクエストに設定されているユーザIDに基づいて、画像配信の是非を照合し、照合の結果が画像配信して良いユーザならば、リクエストされた画像データを携帯電話4に送信する。携帯電話4が、画像データを受信し、受信した画像データをユーザからのアクセスが制限された記憶領域に格納する。 (もっと読む)


【課題】
取得画像の暗号化保存により,画像の所有・管理者と,画像の閲覧権者を分離する運用を可能とした防犯カメラシステムにおいても,一般通行人が防犯カメラの所有者や管理者や画像閲覧者や設置場所など防犯カメラに関する確実な情報を知ることが難しく,結果として,防犯カメラシステムの存在からプライバシー侵害に関する心理的ストレスを受ける問題を解決する.
【解決手段】
定点設置型のカメラ,電車の天井に高密度に設置されたカメラ,自動車に搭載されたカメラなどを含む防犯カメラにおいて,防犯カメラの所有者や管理者や画像閲覧可能者や設置場所などの防犯カメラに関する情報を,PCまたは携帯電話またはその他の電子機器へ知らしめる情報開示手段を有することを特徴とする防犯カメラシステムとする.これにより,被撮影者のプライバシーの侵害を防ぐことができる. (もっと読む)


1 - 20 / 144