説明

Fターム[5K201CC05]の内容

Fターム[5K201CC05]に分類される特許

221 - 240 / 303


【課題】通話中に自身の位置情報を入力することなく、通話相手のいる方向から相手の音声を出力し、かつ通話相手との距離に応じて相手の音声の音量が変化する通話装置を提供する。
【解決手段】通話装置のユーザの位置及びユーザの向いている方向を自動的に取得し、これらの情報と、通話相手から送られてきた通話相手の位置情報と、に基づいて通話相手のいる方向を特定して、この通話相手のいる方向から通話相手の音声が聞こえるように音声処理して、左右別系統のスピーカや、左右別系統のスピーカ(イヤホン)を備えたヘッドホン音声を再生する。また、通話相手との距離を特定して、距離に応じて相手の音声の音量を変化させるように音声処理を行う。この通話装置を使用することで、待ち合わせ場所などで通話相手の居場所がわからない時などに、相手と会話しながら容易に相手を見つけ出すことができる。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置を用いて各種サービスの提供を受ける場合に、万一、その携帯端末装置を紛失したり盗難されたりしても悪意のある第三者による不正利用をより確実に防止できるようにして、十分なセキュリティを確保し、利用者の被る損害を最小限に抑える。
【解決手段】情報端末装置の第一通知手段によって通知された第一位置と、生体データ検出端末装置の第二通知手段によって通知された第二位置との間の距離が所定範囲を超えた場合、あるいは、前記第一位置もしくは前記第二位置のいずれか一方が確認できない場合、管理サーバが、情報端末装置の表示画面をロックする命令を情報端末装置に与える、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザが煩わしい入力操作をすることなく、訪れた未知の場所の情報を容易に収集できるようにすること。
【解決手段】被写体を撮像する撮像部350と、撮像部350が撮像している被写体映像を表示する表示部330と、無線通信により外部のサーバと通信して、表示部330に表示されている被写体映像中の被写体の関連データを前記サーバより取得する通信部310と、表示部330に表示されている被写体映像に、前記サーバより取得した前記関連データをアドオンして、前記被写体映像中の被写体に情報を追加する映像処理部321と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】 GPS受信機を利用して目的地に誘導する移動体通信端末であって、総消費電力の低い移動体通信端末を提供することを目的としている。
【解決手段】 移動体通信端末101の制御部8は、基地局201からの到来電波を、基地局電波送受信部2で受信し、目的地から距離の遠い基地局からの到来電波を受信した場合は、消費電力の低い基地局現在地測位部3に基づき現在位置を測位し、目的地周辺領域の基地局からの到来電波を受信した場合は、測位精度の高いGPS現在地測位部6に基づいて現在位置を測位する。 (もっと読む)


この発明は、電気通信のためのシステムに関する。このシステムは、少なくとも1つの送受信機の電気通信のための、SMS、MMSなどのメッセージ機能が設けられた無線ネットワークと、このネットワークに接続されておりまたは接続される、メッセージを少なくとも受信するための手段を有する少なくとも1つの携帯型通信装置とを含む。このネットワークは、施設内または施設付近にある通信装置の位置を特定するための手段と、この施設に相応しいメッセージを通信装置に送信するための送信機とを含む。
(もっと読む)


【課題】 相手とコミュニケーションを取るほどに相手の情報を知りえるというゲーム感覚の面白さを演出可能とし、活発な雰囲気を作り出すことが可能な携帯端末装置を提供する。
【解決手段】 送信側の携帯端末装置1と受信側端末との間でミーティングIDデータ・参加者IDデータの照合が行われ、この通信で催し参加者の誰と通信を行っているかを識別する。送信側の携帯端末装置1は他端末距離測位ユニット16を使用し、相手端末との距離を測り、得られた相手距離と相手との会話時間から親密度を推測を行う。親密度判定条件は情報公開条件テーブルによって判定を実施し、現在の状況から新たに追加情報が得られると判断されたならば、イベント制御ユニット20によって受信側端末へ追加情報取得要求を送り、その要求に対する受信側端末からの追加データを受信する。 (もっと読む)


【課題】サービス領域内のサービス施設の予約をすることができると共に、当該サービス領域内において特有のサービスを提供する。
【解決手段】本発明に係るサービス提供システムは、ユーザ端末と第1通信方式で通信する第1通信部と、ユーザ端末がサービス提供領域に入場したことを検知する入場検知部と、ユーザ端末がサービス提供領域に入場したことを示す入場情報を、第1通信部を介してユーザ端末に送信して書き込ませる入場情報送信部と、ユーザ端末と第2通信方式で通信する第2通信部と、第2通信部を介してユーザ端末にサービスを提供するサービス提供部と、ユーザ端末がサービスの提供を要求していることを示すサービス提供要求を、ユーザ端末から第2通信部を介して受信するサービス提供要求受信部と、サービス提供部からユーザ端末へサービスを提供させるサービス提供可否判断部とを備える。 (もっと読む)


【課題】通話の際に通話相手が実際にいる方向または方向および距離を聴者が把握可能とする。
【解決手段】携帯電話端末10は、自端末の位置情報および方位情報、ならびに通話相手である他端末の位置情報に基づいて、自端末から見た他端末の方向または方向と距離を方向・距離算出部104により算出し、この算出結果に応じて、他端末からの通話音声を立体音響処理部105を用いて音像定位させる。 (もっと読む)


【課題】歩行者が徒歩や徒歩以外の移動手段により移動する際において、目的地まで徒歩のみで移動することが妥当である場合に、煩雑な操作を省略し、誘導開始までの時間を短縮させることを可能とするナビゲーションシステム、携帯用端末装置、サーバ装置、携帯用端末装置用プログラム、サーバ装置用プログラム及び誘導開始方法を提供する。
【解決手段】サーバSVのシステム制御部13は、徒歩経路で移動することが妥当であるか否かを判定し、当該徒歩経路で移動することが妥当であると判定した場合には、探索結果情報の送信を省いて、徒歩経路案内指示を携帯電話機MPを送信し、携帯電話機MPのシステム制御部28は、当該徒歩経路案内指示を受信すると、サーバSVにより探索された徒歩経路に基づく徒歩案内を開始する。 (もっと読む)


方法、デバイス、装置、コンピュータで読み取り可能な媒体及びプロセッサは、一つ以上の通話制御規則に基づいてグループ通信システムにおけるネットワーク資源の割当てのために準備される。通話制御規則は、これに制限されないが、グループ通話メンバーの位置、通信接続路及び/又はネットワーク資源選択肢の費用、通信接続路選択肢のネットワーク負荷及びグループ通話及び/又はグループ通話メンバーの安全度及び/又は優先度を含む通話制御決定パラメータのうちの一つ以上を用いても良い。一つ以上の通話制御決定パラメータに基づいてネットワーク資源を割当てることによって、グループ通信通話は、潜時及び通話費用が改善され、及び/又は要求される通話安全性及び/又は通話優先度を与えられ可能性がある。 (もっと読む)


【課題】携帯端末紛失時の探索において、特に屋内や近距離での携帯端末の探索において、より外乱の影響を受けにくい方法により精度の高い距離情報をもとに探索者が探索対象携帯端末を探索できるシステムを提供する。
【解決手段】被探索携帯端末1は、自身の位置情報を被探索側送受信手段1aを用いて探索用携帯端末2に送信し、探索用携帯端末2は、送信された位置情報を探索側送受信手段2bによって受信し、被探索用携帯端末2との距離が被探索側無線通信手段1jと探索側無線通信手段2jとの無線通信可能範囲移動したときに、被探索側無線通信手段1jと前記探索側無線通信手段2jとの間の無線通信によって被探索携帯端末1と探索用携帯端末2との距離を取得する。 (もっと読む)


【課題】子供の周辺の状況に応じて映像を効率的に転送できるようにする。
【解決手段】閲覧端末と対をなす端末の撮影状態の情報、閲覧端末に転送する映像を撮影中の端末を示す撮影端末情報及び閲覧端末と対をなす端末と閲覧端末と対をなさない端末との距離が所定距離内か判断するための情報を格納する情報格納部から閲覧端末に対応する撮影端末情報を読み出し、撮影中の端末が存在するか判断する工程と、撮影中の端末が存在しない場合には閲覧端末と対をなす端末から所定距離内にある撮影状態の端末を抽出する抽出工程と、抽出した撮影状態の端末のうちいずれかの端末を示す情報を撮影端末情報として情報格納部に格納する工程と、所定のタイミングにて閲覧端末と対をなす端末と撮影端末情報により特定される撮影中の端末との距離が所定距離内か否か判断する工程と、上記距離が所定距離内でない場合には抽出工程以降の処理を実行する工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】医師が認知症患者の日常生活状況や排便状態の状態を把握することができる認知症患者観察システムを提供する。
【解決手段】認知症患者観察システムを形成する第1携帯端末13は、患者データおよび日常生活データの入力エリアを表示する入力表示手段と、入力された患者データおよび日常生活データを記憶するデータ第1記憶手段と、入力された患者データおよび日常生活データを第2携帯端末14,15に送信するデータ送信手段とを実行する。認知症患者観察システムを形成する第2携帯端末14,15は、患者データおよび日常生活データを受信するデータ受信手段と、受信した患者データおよび日常生活データを記憶するデータ第2記憶手段とを実行する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、相手に応じて名刺情報の開示範囲を自由に変えることができる名刺情報管理システムおよび携帯端末を提供することを課題とする。
【解決手段】電子名刺交換装置は、名刺情報の開示範囲を情報開示レベルとして選択する手段、アクセスIDを作成して他の装置へ送信する手段、アクセスIDと情報開示レベルをサーバへ送信する手段、サーバにアクセスIDを送信する手段を備える。サーバは、各ユーザのユーザIDと名刺情報とを関連づけて記憶したハードディスク、一の装置からアクセスIDと情報開示レベルを受信したことを条件に、これらの情報と一の装置のユーザIDを関連づけてハードディスクに記憶する手段、他の装置から送信されたアクセスIDを基に、一の装置のユーザIDと情報開示レベルを取得し、一の装置のユーザIDを基に名刺情報を取得し、その名刺情報を前記開示範囲で他の装置へ送信する手段を備える。 (もっと読む)


【課題】監視対象者の安全確保,安全確認の的確化と迅速な対応,犯罪の未然防止と抑止効果の向上を図る通信制御システムを提供すること。
【解決手段】複数の監視対象者の監視端末と、監視端末の位置情報を管理する情報管理装置(センタ)とを備え、監視端末が、地理的位置情報を取得する位置情報取得部と、相互にグループ化することが許可された監視対象者の監視端末どうしでグループを設定するグループ設定部と、取得した位置情報とグループの設定情報とを、センタへ送信する送信部とを備え、情報管理装置が、位置情報とグループの設定情報を受信する受信部と、監視対象者の属性情報と、監視対象者の監視レベルの判定条件とを記憶した記憶部と、設定されたグループ内の監視端末ごとに受信した位置情報から、監視端末相互間の距離を算出する相互距離確認部と、算出された距離と、監視対象者の属性情報と、判定条件とから、監視対象者の現在の監視レベルを判定する監視レベル判定部とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
音声によるメッセージを伝えたいにもかかわらず、相手が圏外、電源オフ、又は通話中等の理由により通話ができないことがある。また、伝言メッセージを留守番電話サービスに登録した場合であっても、伝言メッセージが登録されていることを積極的に報知する手段が無く、重要なメッセージが早く伝わらないという問題がある。
【解決手段】
圏外あるいは話中等により直接通話することができない場合、音声あるいはTV映像を音声/映像ファイルに変換し、メールに添付して配信する構成を有している。また、受信者が圏外あるいは通話中等の理由により直ちにメールを配信できない場合、メールのリトライ機能によって受信者が受信可能となった事を検知することによりメールを再度配信する。 (もっと読む)


【課題】中継器による電界強度レベルの偽装による携帯電話など不正使用の未然防止。
【解決手段】携帯キー2から携帯電話1への電界強度レベルが閾値を越えており、ユーザ15が携帯電話1を所持していると判定する際に、相対距離が不変であるため一定である筈の、携帯電話1と店舗などに供えた固定局である固定通信装置3との間の電界強度レベルを測定する。これが大きくなっている場合は、電波中継器などによる電界強度レベルの偽装が行われていると判定して携帯電話の不正通話や決済機能の実施などが行われないよう機器の機能をロックすることで不正使用の行為を未然に防止する。 (もっと読む)


【課題】電子メール生成時に、当該生成時の状況等に合わせて場所や時間の粒度を適切に埋め込んだテンプレートを提示することで、ユーザの負担を軽減する。
【解決手段】本発明は、位置情報を取得する位置情報取得部1aと、この位置情報と操作入力された目的地の情報に基づいて、当該目的地までの距離を探索する経路取得部1bと、上記目的地までの距離を所定単位で区分けし、各区分ごとに対応する地名のレベルを定義したテーブルを含むテンプレートDB7と、上記経路取得部1bにより探索された目的地までの距離の情報に基づいて、上記テンプレートDB7を参照し、当該距離に対応する地名のレベルを特定し、表示する地名の粒度を変更し、所定のメール文を含むテンプレートを生成するテンプレート生成部1cと、このテンプレートに基づいて電子メールを生成する電子メール生成部1dと、を具備することを特徴とする携帯端末装置である。 (もっと読む)


【課題】テレビ番組やCMに関する付随情報を必要としている視聴者に適切に提示可能とする。
【解決手段】携帯通信端末6は、テレビ放送受信装置5との間で通信を開始するか否かを判別するための判別情報をRAM6−9の判別情報格納部6−9−1に記憶しておく。携帯通信端末6は、現在の状況と上記判別情報とに基づいて、テレビ放送受信装置5との間で通信を開始し、テレビ放送受信装置5が受信しているテレビ放送に関するテレビ情報の送信要求を送信する。携帯通信端末6は、テレビ放送受信装置5から受信したテレビ情報に従って、データ放送を受信して提示したり、テレビ情報に関するデータをデータ放送用サーバ4から受信して提示したり、該データに従って、該web用サーバ10が提供するテレビ放送などに関するwebサイト情報を取得したりする。 (もっと読む)


【課題】 無線デバイス(100)が、同期したオーディオ再生を提供する。
【解決手段】 デバイス(100)にはネットワークインタフェース(112)があり、送信側デバイス又は発信側デバイス(401)から信号を受信し信号に対する応答を送る。次にネットワーク遅延値が信号に対する応答に基づき計算される。次に無線デバイス(100)は発信側デバイスの場所(401)とオーディオファイルの少なくとも一部とを受信する。無線デバイス(100)はオーディオファイルからオーディオを生成し、この生成は、ネットワーク遅延値と、無線デバイス(100)と発信側デバイス(401)との間の距離とに基づき、発信側デバイスによるオーディオ生成(401)と同期する。 (もっと読む)


221 - 240 / 303