説明

Fターム[5K201CC05]の内容

Fターム[5K201CC05]に分類される特許

41 - 60 / 303


【課題】充電ステーションで使用する監視システムから充電状態をユーザに遠隔通知できるようにする。
【解決手段】監視システム130は、充電しようとするバッテリ110に結合し、電動車両107のユーザから少なくとも1つの入力を受け取り、充電されているバッテリの充電状態を判定し、受け取られた少なくとも1つの入力に基づいて充電状態の遠隔通知をユーザに提供するように構成される。 (もっと読む)


【課題】ネットワークのさまざまな位置でのネットワーク・アクセス技術の可用性を示すネットワーク・マップを生成する方法を提供すること。
【解決手段】方法は、(a)第1の識別子によってその位置が識別される第1のネットワーク・ユニット(105)が、第2の識別子によってその位置が識別される第2のネットワーク・ユニット(105)に、第1のデータを送信するステップであって、それにより、第1のデータが、少なくとも2つの異なるネットワーク・アクセス技術を使用して送信され、第2のネットワーク・ユニットのための少なくとも2つの異なる考え得る位置に送信される、送信するステップと、(b)第1のネットワーク・ユニット(105)が、送信された第1のデータに関連して、以下で第1の測定データと呼ばれる第2のデータを、第2のネットワーク・ユニット(105)から受信するステップと、(c)測定データ、第1の識別子、および第2の識別子に基づいて、ネットワーク・マップを生成するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】街で見かけた商品の情報をユーザに対して容易に提供できる商品情報提供装置を提供すること。
【解決手段】商品情報提供装置10は、ネットワークを介して接続されたユーザ端末に商品情報を提供するため、購入商品管理部12および商品情報送信部13を備える。購入商品管理部12は、ユーザIDおよびそのユーザが購入した商品の情報を商品データベース80に記憶する。商品情報送信部13は、ユーザ端末を所持するユーザの周囲にいる他のユーザを特定する他ユーザIDを取得し、商品データベース80から他ユーザIDに対応する商品の情報を入手して、ユーザ端末に送信する。このため、各ユーザは周辺にいる他のユーザが購入した商品情報をユーザ端末で見ることができる。従って、街で見かけた他人が所持しているアイテムの情報を、容易に入手できる。 (もっと読む)


【課題】サービスの利用者同士のすれ違いを判定し、利用者の匿名性を保ちながらすれ違い判定結果の提示を行うシステム及びその方法を提供する。
【解決手段】サービスの対象となる複数の携帯端末装置とサーバ装置との間の通信方法であって、複数の携帯端末装置の日時及び座標をモニタ・保存し、サービスのリクエストがあった第1の携帯端末装置に関する第1の日時及び第1の座標に基づいて形成される、第1の日時を含む第1の時間帯内かつ前記第1の座標を含む第1の領域内に第2の携帯端末装置が存在するとき、第2の携帯端末装置をすれ違い端末として特定し、第1の携帯端末装置に関する第2の日時及び第2の座標に基づいて形成される、第2の日時を含む第2の時間帯内かつ第2の座標を含む第2の領域内にすれ違い端末が存在しないとき、第1の携帯端末装置へすれ違い端末とのすれ違いに関する第1のメッセージの送信を許容可とする。 (もっと読む)


【課題】移動経路推定方法、端末装置、サーバ及びプログラムにおいて、GPS機能を利用できない場合、或いは、GPS機能を利用しても正確な絶対位置が得られない場合でも自律測位を用いる携帯端末装置の位置推定精度を向上する。
【解決手段】端末装置の直線移動距離を組み合わせたリンクに関するリンク情報を取得し、リンク上の任意の位置で端末装置の絶対位置に依存するメタ情報を取得し、端末装置が位置するエリアに対応するトポロジーデータを取得し、メタ情報から推定した絶対位置から所定距離内の範囲のエリアに対応するトポロジーデータとリンク情報とを比較して類似度が閾値以上で最大のトポロジーリンクを取得して推定移動経路のデータとして出力するマッチング処理を行うように構成する。 (もっと読む)


【課題】予め登録された回線以外の回線からのアクセスについてもユーザの認証が可能で、かつ、セキュリティを向上させる。
【解決手段】サービス提供許可装置11のユーザ認証部111は、ユーザにより入力されたユーザ識別情報と、IPアドレスとをクライアント2から受信し、ユーザ認証情報112と照合して、当該ユーザが登録ユーザであるか否かを判定する。登録ユーザであった場合、接続位置取得部113は、当該IPアドレスに対応する接続位置情報41をNGN管理サーバ4から取得する。ユーザ位置取得部114は、ユーザの所持するGPS端末3からGPS情報を取得する。判定部115は、接続位置情報41およびGPS情報に基づいて、ユーザの位置から所定の範囲内に接続位置があると判定した場合、サービスの提供を許可する。 (もっと読む)


【課題】アドレス情報を効率的に管理すること。
【解決手段】サーバは、携帯端末装置からアドレス帳を取得するアドレス帳取得部と、携帯端末装置から通信履歴情報を取得する通信履歴情報取得部と、通信履歴情報に基づいて、アドレス帳に含まれるアドレスをグループに分類するグループ分類部と、グループに含まれるアドレスに基づいて、アドレス帳に含まれるアドレスの属するグループを更新するアドレス帳更新部と、更新されたアドレス帳を出力する出力部とを有する。通信履歴情報取得部は、携帯端末装置から、該携帯端末装置の有する通信手段に対応するアドレス毎の通信履歴を取得し、グループ分類部は、アドレス帳に含まれるアドレスに対応する通信履歴に基づいて、該アドレス毎に、通信履歴に含まれる変数により表される空間における位置を求め、アドレスに対応する位置間の距離に基づいて、前記アドレスをグループに分類する。 (もっと読む)


【課題】音声通話の開始時に、通信デバイスと遠隔データサーバとの間の同時並行的データ接続を自動的に確立するシステムならびに方法を提供する。
【解決手段】データ接続アプリケーションは、音声通話の開始時に通信デバイスと遠隔データサーバとを同時並行的に接続すべく、通信デバイスに関連して構成することができる。ディレクトリサーバを使用し、このディレクトリサーバが記憶するデータ賦活交信番号一覧を用い、通信デバイスに関する送出交信番号を照合することができる。一致が見いだされると、通信デバイスに対し位置特定データを送信することができる。データ接続アプリケーションは、遠隔データサーバに関連する広範囲の潜在的なビジネスアプリケーションを通信デバイスに視覚的に送信すべく、遠隔データサーバとさらに通信させることができる。 (もっと読む)


【課題】使用者が接続を所望するデバイスを簡易な操作で選択することができる、携帯装置のプログラム等を提供すること。
【解決手段】携帯電話10は、使用者の操作を受け付ける加速度センサ26等と、MFPと無線通信を行う無線送受信部15と、携帯電話の位置情報、MFP位置情報、方向情報を記憶する記憶部12を備える。CPU11は、携帯電話の位置情報と、MFP位置情報と、方向情報と、に基づいて、選択候補となるMFPのうち、方向情報が示す方向に位置するMFPを選択する。また、選択したMFPを通信相手として、通信を実行する。 (もっと読む)


【課題】自己と通信相手との位置関係に応じて通信相手の識別情報の出力を制御する際に、通信相手の位置情報を取得する処理を不要とする。
【解決手段】CPU11は、アドレス帳記憶部ADに記憶されている通信相手の中から自分の近くに居る通信相手の識別情報を表示する場合に、自己の位置情報とアドレス帳に記憶されている通信相手情報とに基づいて、通信相手との通信可否を判別し、その判別結果に基づいて通信相手の識別情報の出力を制御する。 (もっと読む)


【課題】複数の機器間で簡単にデータの送受信を行うことが可能な、新規かつ改良された情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置100は、照射領域内に配置された他の情報処理装置200に、第1の認証用情報を含む照射イメージを照射する照射制御部131と、上記照射領域の撮像画像に基づいて検出される第2の認証用情報を用いて、上記他の情報処理装置との認証処理を制御する認証制御部137と、上記認証制御部により認証された他の情報処理装置との通信を制御する通信制御部139とを有する。 (もっと読む)


【課題】メール送信用端末より特殊メールヘッダー付のメールを送信し、紛失した状況に合わせて遠隔操作で鳴動方法及びアラームの設定変更を行うこと
【解決手段】メール送信用端末100又はメール送信用携帯端末101において、紛失携帯端末102との離間距離が設定値未満だった場合の設定と、紛失携帯端末102との離間距離が設定値以上だった場合の設定を行い、紛失携帯端末102に送信する。受信した設定から、紛失携帯端末102とメール送信用端末100又はメール送信用携帯端末101との離間距離を算出し、算出された離間距離が、設定値以上か未満かを判定し、その判定に応じて設定を変更する。 (もっと読む)


【課題】接続が集中することなく、輻輳の可能性が軽減され、危険予定地域の中心地や被災地域の中心地に近い重要な呼の接続を阻害する可能性を低くすることができる無線通信基地局を提供する。
【解決手段】無線通信基地局101から緊急地震速報の報知した後に、無線通信基地局101に接続している無線通信端末102の内、危険予定地域または被災地域の中心地からより離れた距離に位置する無線通信端末102を優先して危険予定地域または被災地域の中心地からより離れた他の無線通信基地局にハンドオーバさせる。 (もっと読む)


【課題】メモリ容量を考慮してデータの配信を行うことができるデータ配信サーバおよび携帯端末ならびにデータ配信方法を提供する。
【解決手段】携帯端末100において、空き容量演算部101は、オブジェクト記憶部102bにおける空き容量および空き可能容量を演算する。そして、オブジェクト配信サーバにおいては、空き容量等に基づいて、オブジェクトデータを選択し、また配信リストを生成して、携帯端末100に送信する。携帯端末100においては、配信リストのオブジェクトデータを取得するために、削除可能と判断されたオブジェクトデータの削除を行う。そして、オブジェクトデータの取得を行う。 (もっと読む)


【課題】通信サービスの種類とユーザのタイプに応じて適切に目標QoSと目標無線割当量を決定することができる、無線通信システムを提供する。
【解決手段】無線通信システムは、複数の移動端末50と、移動端末50と無線通信する基地局22を備える無線アクセスネットワーク20とを備える。無線アクセスネットワーク20、特に基地局22は、移動端末50の各々が利用しようとする通信サービスの種類に応じて、移動端末50のユーザが要求するであろうと推定される所要体感品質を決定する所要体感品質決定部24と、移動端末50のユーザのタイプと所要体感品質に基づいて、通信サービスにおける目標サービス品質を決定する目標サービス品質決定部26と、目標サービス品質に基づいて通信サービスで使用される基地局から移動端末50へのデータフローへの目標無線リソース割当量を決定する目標無線リソース割当量決定部28とを備える。 (もっと読む)


【課題】特定のユーザの声を聞き取り易くすることが可能な通信装置、通信制御方法、および通信制御プログラムを提供する。
【解決手段】互いに離れた拠点に設置された複数の通信装置間で、ポインタの座標データと音声データとが送受信され、ポインタが表示され、音声が出力される。ポインタ61Cは移動していない。移動していないポインタ61Cを操作するユーザの音声82がスピーカ350から出力される。ポインタ61Bは移動している。移動しているポインタ61Bを操作するユーザの音声81が、音声82より大きな音量でスピーカ350から出力される。このため、例えば、音声82と音声81とが同時に出力された場合でも、ユーザは、音声81を聞き取り易くなる。 (もっと読む)


【課題】電気機器毎に消費電力を監視することができ、電気機器毎に消費電力を管理することができる監視システムの提供。
【解決手段】情報送信機2は、接続端子20によって電気機器4と接続する。測定部23は、接続端子20と接続されており、電気機器4の消費電力を測定する。送信部25は、測定された消費電力に係る電力情報を電力監視装置3に送信する。電力監視装置3の受信部33は、電力情報を受信する。撮像部34は電気機器4の画像を撮像する。表示部37は、撮像部34によって撮像された画像と受信部33が受信した電力情報に係る消費電力とを表示する。 (もっと読む)


【課題】使用中の通信端末と他の通信端末とを所持するだけで、ユーザが両者を使い分けられるようにする。
【解決手段】通信端末は、許可情報を有する場合に、ネットワーク通信が許可される。また、通信端末は、ネットワーク通信を行うための第1通信部とは別に、ネットワークを介しない第2通信部(近距離無線通信など)を備える。通信端末100aが許可情報を最初に有しているとすると、通信端末100aによるネットワーク通信は許可されるが(S3)、通信端末100bによるネットワーク通信は許可されない(S7)。ここにおいて、通信端末100aは、第2通信部を介して、許可情報を通信端末100bに送信するとともに、許可情報を消去する(S15、S16)。これ以降は、通信端末100bによるネットワーク通信が許可され(S19)、通信端末100aによるネットワーク通信が許可されなくなる(S27)。 (もっと読む)


【課題】位置情報を用いたサービスを利用するための操作の手間を減らすことができる移動通信装置、表示画面制御方法及び制御プログラムを提供すること
【解決手段】本発明のにかかる移動通信装置10は、周辺に位置する他の移動通信装置の位置情報を取得する位置情報取得部11を備えている。さらに、移動通信装置10は、取得した位置情報を用いて基準位置に対する移動通信装置の位置を特定する位置特定部12を備えている。さらに、移動通信装置10は、特定された移動通信装置の位置が待ち受け画面に表示されるように位置情報表示画像データを生成し、当該位置情報表示画像データを表示部15に表示させる表示制御部13、を備えるものである。 (もっと読む)


【課題】地図を表示させることなく、測位手段により測定された位置の軌跡をユーザに理解しやすい形で表示すること。
【解決手段】位置を順次測定する測位部60と、前記測位部60により測定される位置を複数記憶する位置座標記憶部62と、前記位置座標記憶部62に格納される位置を示す文字列を測定順に並べて表示する他ユーザ情報提供部70と、を含み、測位部60は、新たに測定された位置が前記位置座標記憶部62に記憶されている最新の位置から所定距離以上、離れている場合に、前記新たに測定された位置を前記位置座標記憶部62に格納する。 (もっと読む)


41 - 60 / 303