説明

Fターム[5K201DC08]の内容

電話通信サービス (166,707) | 処理(情報処理) (4,917) | 集中処理(スタンドアロン処理) (13)

Fターム[5K201DC08]に分類される特許

1 - 13 / 13


【課題】自宅の放射線数値も知得可能なホームセキュリティサービスを安価に提供すること。
【解決手段】 伝送装置401を介して、非常用ボタン407、火災報知器404、および、放射線測定器411が各契約住戸Dそれぞれに配され、さらに、センタ側コンピュータScと、対応側コンピュータSaと、端末装置とを含んだホームセキュリティシステムKであって、伝送装置401は、信号数値入力手段501により入力された緊急信号または放射線数値を住戸Dの識別情報も付加してScに送信し、Scは、送信先のSaが緊急信号を認識可能に変換情報を作成して転送し、放射線数値については、住戸Dに関連づけられた端末装置へメール通知し、Saは、変換情報に基づいて住戸Dの所在地を対応員に通知し急行可能にする。 (もっと読む)


【課題】利用者間のコミュニケーション量に基づき関係性の強さを判断し、自動的に音像定位を変化させる。
【解決手段】利用者端末20は、データ、送信元・送信先利用者端末の識別子をコミュニケーション用サーバ10に送信するコミュニケーション部21と、音声データを多地点接続装置30に送信する音声送信部22と、多地点接続装置30から受信した音声データに基づきサラウンド音声を再生する音声再生部23とを備える。コミュニケーション用サーバ10は、2つの利用者端末の識別子に重みを対応付けた関係グラフ13と、重みを制御する関係グラフ管理部14とを備える。多地点接続装置30は、音声データを受信する音声受信部31と、関係グラフ13の重みの大きさに応じて音像定位を決定する音像定位管理部32と、決定された音像定位に基づき音声データ音像定位処理を施し、利用者端末20に送信する音像定位処理部33とを備える。 (もっと読む)


【課題】様々なシーンで、携帯電話機を翻訳装置として機能させる携帯電話機用翻訳プログラム及び携帯電話機用翻訳方法。
【解決手段】国情報データベースに記憶される複数の国から特定の国をユーザに選択させることで、特定の国に対応する言語を決定する言語決定手段と、シーンデータベースに記憶されている行動場面の中から特定の行動場面をユーザに選択させることで、その特定の行動場面を決定するシーン決定手段と、会話データベースに記憶され、シーン決定手段により決定された行動場面と関連する会話の中から特定の会話をユーザに選択させることで、その特定の会話を決定する会話決定手段と、会話決定手段により決定された会話に対して、言語決定手段により決定された国の言語に翻訳した翻訳文を翻訳データベースから取得し、携帯電話機100の外部出力装置160、170に出力する。 (もっと読む)


【課題】各人がフィルタしたいメールアドレスや電話番号、URLを設定する必要があるため、各人、毎回設定する必要があり、非常に煩雑な作業になっている。
【解決手段】システム内に蓄積されているフィルタ対象のメールアドレスやドメインを集合知として利用して、メールフィルタリングをする。 (もっと読む)


【課題】 複数基地局から放送チャネルで同期配信を行うために集約装置が同期処理を行う。
【解決手段】 BSN104はAN102とAN103へ同期配信を行うための放送データを送信する際に、その放送データに周期番号とシーケンス番号を付与することにより、AN102とAN103から送信されるデータの同期配信を可能とする。 (もっと読む)


【課題】設備機器の構成のバリエーションによる発報データの処理負荷のばらつきを考慮した負荷の均一化が行える設備機器管理システム及び設備機器管理方法を提供する。
【解決手段】発報データ処理サーバ83a,83b,83c,83dにおける発報データの処理が規定時間を超えるか否か判断する(ステップS2)。規定時間を超えていれば、発報データに含まれるデータ量少なくなるように発報回数を増やすために、発報データ処理サーバ83a,83b,83c,83dが負荷分散装置82を介して空調コントローラ69a,60cに次回の発報時刻を早めるよう指示を与える。 (もっと読む)


【課題】 親局〜子局間にて各子局のソフトウェアを一括管理できる遠方監視制御システムを提供する。
【解決手段】 親局と、これとは遠隔地に存在する高速道路のインターチェンジ、トンネル等の各部において設置される各子局と、各子局と親局の間を結ぶ信号伝送路を備え、例えばトンネルに設置され火災等の特定事象の発生で動作する付帯設備に連動する現場連動機器(ジェットファン、トンネル照明)の状態を親局に伝送できるようにした遠方監視制御システムにおいて、各子局では、子局毎に備えていてかつ個々のソフトウェアで動作させていた演算処理回路を設けず、管理事務所等に設置されるサーバにて、各子局に対応する各従プロセス部51、52…5Nと、51、52…5Nを監視制御可能な構成制御タスク50Sを実行する主プロセス部50を設けることにより、子局毎に管理していたソフトウェアをサーバにて一括に管理が可能にしたもの。 (もっと読む)


【課題】異なったシステムの端末間での通話開始までの時間を短縮する。
【解決手段】ネットワーク接続された2システム間で、RTPプロトコルによる音声通話を行う際の、パス制御及びリソース管理方法において、第1の通話用端末を収容する第1のシステム及び第2の通話用端末を収容する第2のシステムの各々に、端末を制御する実ESIU制御手段とRTPパケットによる音声通話を制御する実VoIP制御手段とを実装し、マスターとなる第3のシステムがスレーブとなる第1及び第2のシステムの各実ESIU制御手段と各実VoIP制御手段とにそれぞれ対応する仮想ESIU制御手段と仮想VoIP制御手段とを実装し、これらの仮想制御手段を介して、第1及び第2のシステムのVoIPリソースを一元管理し、管理結果に基づいて、第1及び第2のシステムをコマンド制御し、通話パス形成及びRTP送出を行わせる。 (もっと読む)


マルチメディアサーバから少なくとも1つのマルチメディアクライアントへ提供されるリッチメディアストリームでの探索方法であって、その方法は、マルチメディアサーバのエンコーダまたはマルチメディアクライアントのデコーダで実行される。グローバル時間レートでの探索に使用するために、時間インスタンスXで、オフセット時間インスタンスYを含む探索命令がメディアストリームに挿入される。リッチメディアストリームでのグローバル時系列に基づく同期を可能にする方法も提供される。
(もっと読む)


【課題】緊急に着呼を要求することが必要になった場合、その発呼側と着呼側との事情に応じて効果的に通話を促すことができる。
【解決手段】電話交換機は、着呼側の電話機を示す情報および重要度情報を有する発呼情報を発呼側の電話機から受信する。電話交換機は、記憶部84と、データベースアクセス制御部76と、選択部704およびセッション制御部74とを含む。記憶部84は、電話機に対応付けて程度情報を記憶する。データベースアクセス制御部76は、IPネットワーク56を介して複数の電話機と通信する。選択部704は、発呼情報が受信されると、程度情報と重要度情報との組み合わせに応じた処理を選択する。セッション制御部74は、選択部704が選択した処理に従って、発呼情報を送信した電話機に対して情報を送信させる。 (もっと読む)


【目的】多様なあるいは詳細なプレゼンス状態を示すプレゼンス情報を処理することのできるプレゼンス情報処理システムを提供する。
【構成】電話端末とデータ処理端末とからなる端末セットの複数を含み、該端末セットについてのプレゼンス情報を情報処理するプレゼンス情報処理システムであり、該電話端末の端末状態を表す端末状態データを生成すると共に、該データ処理端末の端末状態を表す端末状態データを生成し、該端末セット毎に、当該端末セットに含まれる電話端末及びデータ処理端末双方の端末状態データに基づいて当該端末セットについてのプレゼンス情報を生成する。 (もっと読む)


アプローチは、パケット化音声伝送を支援するために、ドメイン間の横断を提供する。サービスプロバイダによって維持される集中型のデータストアは、1つ以上のユーザ識別名、及び関連する電話番号を格納する。集中型のデータストアは、同様に、ユーザ識別名に対応する1つ以上の通信路を含む経路指定情報を格納する。ここで、経路指定情報は、ユーザに対する呼を確立するためのデータ経路または回線交換経路を含む。データストアは、電話番号に対して呼を確立する要求に応答して、呼を確立するために使用する経路指定情報を検索する。
(もっと読む)


複数のエンドユーザ(20、30)および1つの通信構造(80)を備え、その通信構造を経由して、通信の目的のために1人以上のエンドユーザ(20、30)を組み合わせることのできるピアツーピア電話システム(10)が提供され、(a)上記1人以上のエンドユーザ(20、30)を接続する上記ピアツーピア電話システムの中での通信経路のスイッチングに関して、上記通信構造(80)が実質的に分散していて;(b)上記1人以上のエンドユーザ(20、30)が、上記構造(80)へのアクセスを獲得するために1以上の承認証明書、すなわち、ユーザ識別証明書(UIC)の交換に基づいて、上記構造(80)を通る上記エンドユーザ自身の通信経路を確立するように運用でき;(c)上記構造(80)が、上記1人以上のエンドユーザ(20、30)に対して上記1以上の証明書を発行する管理装置(100)を含む。
(もっと読む)


1 - 13 / 13