説明

Fターム[5K201EA01]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(交換網、網のトポロジー) (10,610) | 回線交換網 (1,266)

Fターム[5K201EA01]の下位に属するFターム

Fターム[5K201EA01]に分類される特許

201 - 220 / 331


【課題】多数のアプリケーションをサポートする多数搬送波伝送システムの提供。
【解決手段】デジタル加入者線システムは、多数搬送波変調を使用して通信チャンネル上で通信できる2台の送受信器を含む。アプリケーションプロファイルが、通信チャンネル上での情報の送信を特性付けるために定義される。各送受信器は、アプリケーションプロファイルを格納し、格納アプリケーションプロファイルの一つに従って通信チャンネル上で情報を送信する。送受信器間でアクティブな数多くのアプリケーションにおいて変化が生じたとき、アプリケーションプロファイルのうちの第2のアプリケーションプロファイルが取出され、送受信器は、第2アプリケーションプロファイルに従って通信チャンネル上で情報を送信するステップへ移行する。この移行は、送受信器間の通信を中断して送受信器を再調整することなく起り得る。 (もっと読む)


【課題】監視センタから複数の空港の監視対象設備を遠隔で監視制御可能とし、通信負荷および運用コストの低減化を図ることにある。
【解決手段】空港ごとに設置され、空港の監視対象設備51,…,5,…,5の動作状態を監視制御する複数の被監視制御装置1,…と、各被監視制御装置1,…に通信回線2を介して接続され、各被監視制御装置1,…から送られてくる情報を受け取って表示し監視する監視センタ内の遠隔監視制御装置3とで構成され、前記各被監視制御装置1,…は、監視対象設備51,…,5,…,5で状態変化が発生したとき、当該状態変化が所定の信号種別に属する場合にリンクデータ付き集約情報を遠隔監視制御装置に送信し、前記遠隔監視制御装置3は、各被監視制御装置1,…からのリンクデータ付き集約情報を受信して監視表示部37に表示する空港設備遠隔監視制御システムである。 (もっと読む)


【課題】 情報の送受信に最適な通信路を選択して、情報の送受信を効率化することができる通信装置を提供する。
【解決手段】 拠点Aと拠点Bとの間に設けられる複数本の通信路をそれぞれ評価する境界用通信装置10A,10B,10Cであって、各境界用通信装置10A,10B、10Cが通信路の通信状況を計測する計測部32と、計測部32の計測結果に基づいて、通信路の通信品質を評価する評価部33と、評価部33の評価結果に基づいて通信すべき情報の1以上の通信路を決定するデータ振分部38とを具備する構成としている。 (もっと読む)


【課題】 オペレータと通話している顧客の感情状態の履歴を迅速且つ客観的に記録し得る。
【解決手段】 電話応答システムは、通話データから前記電話端末で入力された第1音声データDaを分離する音源分離部110Aと、音声データDaに対して音声認識を実行して音声特徴量を取得する音声認識部111と、前記音声特徴量を解析して言語情報を生成する言語解析部112と、前記言語情報に基づいて電話端末のユーザーの感情状態を判別する感情判別部113と、当該判別結果とユーザー情報とを関連づけて記録するユーザー情報記録部117と、を備える。 (もっと読む)


【課題】
装置を、位置情報及び情報通信ネットワークとの通信に対応させるための汎用のインターフェース装置を提供する。
さらに、上記インターフェース装置を用いた情報収集システムを提供する。
【解決手段】
インターフェース装置1は、デジタルカメラなどの現在地における情報を取得することができる情報取得装置3や、情報通信ネットワーク4に接続する通信装置2などの装置を接続することが出来る。
また、インターフェース装置1は、これら接続された装置との通信により取得したデータや自ら取得したデータに含まれる位置情報やその他の情報を、通信装置2を介して情報通信ネットワーク4に送信することが出来る。
情報収集装置5は、送信されたデータを、情報通信ネットワーク4を介して受信し、位置情報を基にその他の情報を関連付けて登録する。 (もっと読む)


【課題】回線交換網に接続された電話機と、パケット交換網に接続された通信装置との間で音声通信処理を行う音声通信サーバ装置を提供する。
【解決手段】電話機から、通信サーバ装置を指定する呼設定要求を受信(123)して呼設定応答を送信した後に、電話機から複数の通信装置のうち、いずれかを特定する番号入力を受け付け、入力された前記番号に基づいて当該通信装置のアドレスを求め(125)、求めた通信アドレスを宛先とする音声通信要求パケットをパケット交換網へ送出し(126)、音声通信要求パケットに対する音声通信応答パケットを、求めた通信アドレスが割り当てられた通信装置から受信し、肯定応答か否かを判断し(127)、肯定応答であった場合、電話機と肯定応答の送信元である通信装置との間の音声通信処理を行う(128)ことを特徴とする音声通信サーバ装置。 (もっと読む)


【課題】 重要な異常の通知を容易に確認することを可能にする遠隔監視システムおよび遠隔監視方法を提供する。
【解決手段】 給湯装置110、120に発生する異常に対して異常の程度を表すレベルがそれぞれ設定され、給湯装置110、120に異常が発生すると、この異常のレベルを含む警報信号を生成する監視装置12と、給湯装置110、120の異常のレベルに応じて軽微な故障か重要な故障かがあらかじめ設定され、監視装置12からの警報信号が表す異常のレベルから、この異常を軽微な故障か重要な故障かに判別する遠隔監視装置22とを備える。さらに、遠隔監視装置22は、判別結果が重要な故障である場合に、重要な故障の発生を携帯電話機に通知し、判別結果が軽微な故障である場合に、軽微な故障を表す警報信号を連続して受け取ったときに、携帯電話機に対する軽微な故障の発生の通知を止める。 (もっと読む)


【課題】
ユーザ端末が接続するネットワークドメインの切り替え時間の短縮を図ることを可能とする通信制御方法及び通信制御装置を提供する。
【解決手段】
ユーザ端末10aとユーザ端末10bとの間でユーザの通信情報の通信が行われ、ユーザ端末10bがユーザ端末10aに送信するユーザの通信情報の宛先情報(例えば、ホストアドレス)が異なる複数のネットワークドメインを含む通信システムにおいて、U−PLANEを切り替える通信制御方法が、U−PLANEを識別するルーティングアドレスをU−PLANEに割り当てるステップと、ルーティングアドレスをユーザ端末10bに通知するステップと、ユーザ端末10bがルーティングアドレスを宛先情報として用いてユーザの通信情報を送信するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】回線交換網に接続された電話機と、パケット交換網に接続された通信装置との間で音声通信処理を行う音声通信サーバ装置を提供する。
【解決手段】電話機から、通信サーバ装置を指定する呼設定要求を受信(123)して呼設定応答を送信した後に、電話機から複数の通信装置のうち、いずれかを特定する番号入力を受け付け、入力された前記番号に基づいて当該通信装置のアドレスを求め(125)、求めた通信アドレスを宛先とする音声通信要求パケットをパケット交換網へ送出し(126)、音声通信要求パケットに対する音声通信応答パケットを、求めた通信アドレスが割り当てられた通信装置から受信し、肯定応答か否かを判断し(127)、肯定応答であった場合、電話機と肯定応答の送信元である通信装置との間の音声通信処理を行う(128)ことを特徴とする音声通信サーバ装置。 (もっと読む)


【課題】回線交換網に接続された電話機と、パケット交換網に接続された通信装置との間で音声通信処理を行う音声通信サーバ装置を提供する。
【解決手段】電話機から、通信サーバ装置を指定する呼設定要求を受信(123)して呼設定応答を送信した後に、電話機から複数の通信装置のうち、いずれかを特定する番号入力を受け付け、入力された前記番号に基づいて当該通信装置のアドレスを求め(125)、求めた通信アドレスを宛先とする音声通信要求パケットをパケット交換網へ送出し(126)、音声通信要求パケットに対する音声通信応答パケットを、求めた通信アドレスが割り当てられた通信装置から受信し、肯定応答か否かを判断し(127)、肯定応答であった場合、電話機と肯定応答の送信元である通信装置との間の音声通信処理を行う(128)ことを特徴とする音声通信サーバ装置。 (もっと読む)


【課題】電子取引及び認証の保安の完全性を高めるための電話認証サービスによるインターネット基盤の事前検証システムを提供する。
【解決手段】電話認証サービスによるインターネット基盤の事前検証システムは、インターネットと連結可能な使用者端末である第1端末、第1端末に対し、認証による取引接近が必要なサイトへの移動をインターフェースするウェブサーバー、ウェブサーバーを介して第1端末から要請される電子取引に対する認証を行う認証サーバー、認証サーバーと連結され、第1端末から要請される電子取引を処理するホストサーバー、電話網を介して呼び出されるコンピューターと電話の融合及びARSによって具現され、電子取引が要請された第1端末使用者の第2端末に接続して電子取引の承認を受け、承認による認証番号を受け、これを検証し、検証による認証完了情報をホストサーバーに提供する電話認証を行うコールサーバーを含んでなる。 (もっと読む)


【課題】公衆電話回線等の外線に通話接続される親機を含み、相互に内線通話接続して音声信号の送受信が可能な電話機の機能拡張を大幅に行うことなく、且つ、端末装置を起動することなく、上記外線及び内線とは通信規格の異なる外線を利用して通話を可能とする通信装置、通信方法及び通信処理プログラムを提供する。
【解決手段】インターネット電話対応子機5の制御部は、無線送受信回路を制御して、上記内線と同一の通信規格で親機1及び子機3−kと内線通話接続して通話音声信号を送受信する一方、ネットワークインタフェースを介して、一般公衆回線X及び上記内線とは、プロトコル、接続方式、音声信号の符号化等の通信規格の異なるインターネット電話サービスシステムの通話回線に、インターネットを介して接続して通話音声信号を送受信するようになっている。 (もっと読む)


ユザー装置(UE)に対するコール連続性を維持するためにハンドオーバーを実行するための技法が記載される。UEは、パケット切替(PS)コールのために、例えば、W-CDMAにけるハイ・スピード・パケット・アクセス(HSPA)によるボイス・オーバー・インターネット・プロトコル(VoIP)のために、無線アクセス・ネットワーク(RAN)における第1のセルと通信してもよい。UEは、測定レポートをRANに送り、そしてRANからトリガを受信してもよい。UEは、PSコールが第1のセルにおいてペンデイングである間に第1のセルに対して回路切替(CS)コールを確立してもよい。PSコールおよびCSコールは、音声コールのためのものであってよく、そして音声コールのためのデータ経路をPSコールからCSコールへと切替えてPSコールを終了してもよい。その後で、UEは、第1のセルからVoIPを支援しなくてもよい第2のセルへのCSコールのハンドオーバーを実行してもよい。
(もっと読む)


APローカルの動的スイッチングを実現するための技術が、レイヤ2スイッチングを含む。これは、特定の無線局からのトラフィックをローカルに切り換えるべきかどうかをAPが決定できるようにするのに十分な無線局関連データをAPに提供することにより達成することができる。或いは、無線局は、トラフィック自体に基づいてトラフィックをローカルで切り換えるかどうかを決定することができる。例えば、APが音声トラフィックをローカルに切り換えて、ボイスオーバーIPなどの音声送信にとって特に悪影響な待ち時間を避けることが望ましい。ローカルに切り換えるべきでないトラフィックは、上流へレイヤ2トンネリングされる。 (もっと読む)


【課題】
利用可能な複数の通信手段のいずれを利用しているかを容易に確認することのできる通信装置および方法を提供する。
【解決手段】
IP網および公衆交換回線網を含む複数の通信手段のうち通信に利用している若しくは利用した通信手段を通知する。 (もっと読む)


【課題】 無線回線に接続される複数の通信端末の間でセンタを介して双方向通信を行う
無線回線が使用できないとき、無線回線から一般回線(NTT)に自動的に切替えられるようにする。
【解決手段】 双方向回線の通信装置において、着信側の通信端末が通話中の場合または
通話チャンネルが使用中の場合以外の場合、無線回線を一般電話回線28よりも優先的に使用できるように、通信端末に無線回線に加えて一般電話回線28を接続し、着信側の通信端末が通話中の場合または通話チャンネルが使用中の場合、着信側の通信端末を無線回線から一般電話回線28に自動的に切替えるようにする。 (もっと読む)


【課題】 グループ通話を行っているグループに含まれる携帯電話端末から誘われることなく、所望のグループ通話に容易に途中参加することを可能とする携帯電話端末及びサーバを提供する。
【解決手段】 移動局10が、グループ識別情報(例えば、発信側移動局)と初期指定移動局の移動局識別情報とを対応付けて着信履歴として記憶するメモリ19と、SMS(参加者追加通知)又はSMS(参加者離脱通知)を受信すると、SMS(参加者追加通知)又はSMS(参加者離脱通知)に基づいて着信履歴として記憶された端末識別情報を更新する着信履歴格納部23とを備える。 (もっと読む)


【課題】着信者が不在の時にきた通話要求に対して、通信費をかけることなく所定の返信メッセージを又伝言メッセージを送り込むことを可能とした通信装置を提供すること。
【解決手段】着信側の♯2通信装置10のCPU11は、発信側の♯1通信装置10との間での通話状態が確立する以前に受信したセットアップ情報が備えている着サブアドレスA及び着サブアドレスBに基づき、デスコネクト情報が備えている受信メッセージを着サブアドレスBごとに着サブアドレスAと対応付けて不在者テーブル143に記憶させる。また、CPU11は、セットアップ情報に着サブアドレスA及び着サブアドレスBを有し、この着サブアドレスAに対応する不在者テーブル143中の受信メッセージを要求する要求メッセージを受信する。その後、CPU11は、この受信メッセージをアラーティング情報に挿入して、要求してきた通信装置10に発信する。 (もっと読む)


緊急呼に関する音声呼継続性(VCC)をサポートするためのシステムと方法が開示される。インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム(IMS)と回線交換(CS)サブシステムとの間のドメイン移動を容易にするために、該システムは訪問された前記IMS内にVCCアプリケーションを含む。該IMSサブシステムと該CSサブシステムとの間でのドメイン移動を容易にするために、該システムはさらに、該VCCアプリケーションに動作可能に結合された前記訪問されたIMSサブシステム内に緊急呼セッション制御機能(E−CSCF)サブシステムを含む。 (もっと読む)


【課題】回線交換網とパケット交換網とでメディア通信を中継する際に、パケット交換網上でのパケット数または使用帯域を抑えることでパケットの輻輳またはロス発生の可能性の抑圧する。
【解決手段】パケット交換網からの音声パケットを受信してパケット交換網のゆらぎを吸収するためのバッファに格納し、このバッファから音声符号化ストリームが取得可能か否かを判定し、その判定結果を基に取得不可の場合は音声無音あるいは雑音情報の少なくとも一方に相当する音声符号化ストリームを生成し、多重化して回線交換網側に出力する。あるいは、回線交換網から複数の符号化ストリームが多重化された多重化データを受信してそれぞれの符号化ストリームに分離し、音声符号化ストリームに対するフレーム情報に基づき音声有音あるいは雑音情報に相当する音声符号化ストリームのみパケット化してパケット交換網に送出する。 (もっと読む)


201 - 220 / 331