説明

Fターム[5K201ED05]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(端末) (15,990) | 可搬端末(PDA、ウェアラブル、車載用) (9,620) | 携帯電話、PHS、コードレス電話 (7,469)

Fターム[5K201ED05]の下位に属するFターム

Fターム[5K201ED05]に分類される特許

2,201 - 2,220 / 7,080


【課題】メディアデータ用の効率的な通信経路を設定する場合にNAT配下に接続された基地局に対しても適用可能とするとともにSIP手順等の呼設定手順の中でNATのグローバルIPアドレスを相手基地局に通知することを図る。
【解決手段】BS2がSTUNサーバ7からNAT3のグローバルIPアドレスとポート番号を取得して端末1に通知するステップ(S4,S5,S7)と、端末1がNAT3のグローバルIPアドレスとポート番号をSIPメッセージに含めてSIPサーバ10へ送信するステップ(S10)と、SIPメッセージを受信した端末1が該SIPメッセージに含まれるグローバルIPアドレスとポート番号を無線接続しているBS2に通知するステップ(S12,S14)と、BS2が該グローバルIPアドレスとポート番号が宛先になっているIPパケットを、IPSecトンネルを使用しないで送信するステップ(S16)と、を含む。 (もっと読む)


【課題】漏洩を防止する必要のある相手先電話番号のみを一括してIDに置き換えて電話帳に登録可能にする。
【解決手段】携帯電話端末101は、電話帳データ作成または編集時に、相手先識別情報とそれらに対応する電話番号を入力した後、入力したすべてのデータをネットワーク300側に保存する指示がなされると、携帯電話端末101はネットワーク300内の電話帳サーバー303との間でデータ通信回線を確立した後、ネットワーク300内の電話帳サーバー303にこれらの情報を送信して保存要求する。電話帳サーバー303は携帯電話端末101の加入者情報と保存データの対に対して、一意のIDを割り当てて保存するとともに、このIDを携帯電話端末101に通知する。携帯電話端末101は、前記相手先識別に対応する前記電話番号やメールアドレスの代わりに受信したIDを携帯電話端末101内の電話帳に保存する。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話端末等に蓄積されたユーザデータの抜き出し時間を短縮可能とする。
【解決手段】
携帯電話端末10は、ユーザデータ使用量をパーソナルコンピュータ50へ通知(ステップS3)する。パーソナルコンピュータ50は、ユーザデータ使用量を閾値と比較(ステップS4)し、その使用量が閾値より少ない時にはファイル単位での抜き出し方式を選択(ステップS5)し、その使用量が閾値以上である時にはブロック単位での抜き出し方式を選択(ステップS6)する。携帯電話端末10は、パーソナルコンピュータ50から通知(ステップS7)された抜き出し方式が何れの方式か判定(ステップS8)し、ファイル単位の方式である時にはステップS10以降の処理を行ってユーザデータを転送(ステップS16)し、ブロック単位の方式であるときにはステップS15にてブロックイメージでユーザデータを転送(ステップS16)する。 (もっと読む)


【課題】 広範囲に渡って網羅的に災害情報を収集すること。
【解決手段】 GPS衛星からの電波を受信し現在位置を取得する位置検出手段と端末本体の振動を検知する振動検出手段とを備えた携帯端末と、複数の前記携帯端末の前記振動検出手段が検出した振動情報と前記位置検出手段が検出した位置検出情報を受信し、地図上の予め設定した地域単位で受信した振動情報を集計し、各地域単位の震度情報に変換して出力する災害情報収集装置とを備える。
また、前記携帯端末のそれぞれに、前記振動検出手段が検出した振動情報と前記位置検出手段が検出した位置検出情報を自動発信する手段を備える。 (もっと読む)


【課題】転送先を容易に設定できるボタン電話システムを提供する。
【解決手段】ユーザは、外出する際、ボタン電話機2に接続されたリーダ装置3に携帯電話機4をかざす。これにより、主装置1は、ボタン電話機2に着信があると、この着信を携帯電話機4に転送する。このように、携帯電話機4をリーダ装置3にかざすという簡単な操作だけで、着信転送を設定することができる。 (もっと読む)


【課題】遠隔地に設置されたカメラの制御、及びそのカメラにより撮影された画像の取得と表示が、通信ネットワークを介して携帯端末により可能な遠隔監視システムにおいて、携帯端末の使い勝手を向上させる。
【解決手段】サーバ2は、カメラ4の制御及びカメラ4により撮影された画像を通信ネットワーク1経由で携帯端末へ送信することが可能であり、かつ携帯端末のキー操作に応じてカメラ4を制御する機能を有する。携帯端末の右カーソルキーの操作に応じて、携帯端末で表示中の画像の中心から右方向に位置する移動体を移動体検出部25で検出し、その移動体が携帯端末の画面の中央に表示されるように、その移動体を含む箇所を画像調整部28で切り出し、通信インタフェース部22から通信ネットワーク1を介して携帯端末へ送信する。 (もっと読む)


【課題】通信端末の記憶部に記憶された情報を適切にバックアップ処理しつつ、ユーザの利便性を向上させること。
【解決手段】通信端末2は、所定情報を記憶する記憶部14と制御部15とを備えている。制御部15は、記憶部14の記憶残容量に基づいて、記憶部14に記憶された所定情報の少なくとも一部を、所定装置21に対して送信する。そして、制御部15は、その送信した所定情報を縮小化して、記憶部14に記憶させる。また、所定装置21は、通信端末2から送信された所定情報を記憶する。 (もっと読む)


【目的】比較的迅速に携帯電話の表示に適した動画を表示する。
【構成】動画Mのうち,変換後が携帯電話に表示可能な変換対象部分が,携帯電話の機種および携帯電話会社ごとに変換される。携帯電話の機種,携帯電話会社ごとに先頭部分の動画ma1〜man,mb1〜mbn,mc1〜mcnが生成される。携帯電話から動画ファイルがリクエストされると,携帯電話の機種,携帯電話会社に対応する先頭部分の動画が見つけられる。見つけられた先頭部分がリクエストした携帯電話に送信される。先頭部分の送信中に変換対象部分の残りの部分である残部分が変換される。 (もっと読む)


【課題】 付属機器の不良品が市場に流通した後であっても、情報機器と付属機器との組み合わせによる危険度に応じて、情報機器による付属機器の使用を停止又は継続することができる機器使用管理システム、情報機器、その方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】 機器使用管理システム100は、情報機器10の製造情報及び/又は情報機器10に組み込まれたプログラムの版数情報である機器情報、付属機器20の製造情報及び/又は付属機器20に組み込まれたプログラムの版数情報である機器情報、並びに組み合わせ毎の危険情報に基づき、情報機器10及び付属機器20間の接続の適否を判断し、該判断に基づいて情報機器10の動作を制御するものである。 (もっと読む)


【課題】物品の紛失を防止する技術に関し,物品の所在位置が近傍でなくても,その所在位置を容易に知ることが可能となる技術を提供する。
【解決手段】ロケータ管理装置1は,探索対象ロケータ指定部102によりユーザからの探索対象ロケータ端末2の指定を受け,位置情報要求メール生成部103により探索対象ロケータ端末2宛ての位置情報要求メールを生成し,そのメールを送信する。位置情報要求メールを受信したロケータ端末2は,位置情報取得部204により自端末の位置情報を取得し,位置情報応答メール生成部205によりその位置情報を含むロケータ管理装置1宛ての位置情報応答メールを生成し,そのメールを送信する。位置情報応答メールを受信したロケータ管理装置1では,表示処理部107が位置情報応答メールに含まれる位置情報に基づいて,表示画面に探索対象ロケータ端末2の位置を表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザによってコンテンツ要約情報が視認される可能性が高い場合には、そのユーザに操作を強いることなく、コンテンツ要約情報を表示することができる通信装置および通信システムを提供すること。
【解決手段】PC70,71のユーザによって、表示パネル50に表示される各コンテンツのタイトル等が視認される可能性が高い場合には、多機能機10が、電話機能への着信があったときに、スピーカ64から鳴動音を出力しないおやすみモードや、電話機能への着信があったときに、その着信に応答し、留守であることを伝える留守電モードに設定されていても、即ち、待受状態に設定されていても、各コンテンツのタイトル等の表示パネル50への表示を、中止することなく、継続する。よって、多機能機10は、待受状態となっても、PC70,71のユーザに何ら操作を強いることなく、各コンテンツのタイトル等を表示することができる。 (もっと読む)


【課題】 災害発生時の利用者の安否状態を把握することのできる安否確認システムを提供する。
【解決手段】 安否確認システム1は、利用者が所持する携帯端末2と、携帯端末2の現在位置情報に基づいて利用者の安否状態を監視するセンタ装置3とを備えている。携帯端末2は、災害情報配信装置4から災害情報を受信したときに、センタ装置3に災害受信信号を送信する。センタ装置3は、携帯端末2から災害受信信号を受信したときに、携帯端末2の現在位置情報に基づいて携帯端末2の移動の有無を確認し、携帯端末2の移動が確認できない場合には、携帯端末2の利用者が非常状態であると判定する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話のユーザが、所望とするテレビ放送(番組)を確実に視聴できるようにする。
【解決手段】テレビ受信部102が受信しているテレビ放送の情報を予め設定されている通知先に通知する受信放送通知部103と、テレビ受信部102が受信しているテレビ放送の中で、受信品質検出手部104が検出した受信品質が予め設定されている基準以下の領域である未受信領域の情報を通知先に通知する未受信情報通知部105と、通知先より送出された未受信領域に対応するテレビ放送の部分を受信して放送一時記憶部110に記憶する未受信放送受信部106と、テレビ受信部102が受信したテレビ放送および放送一時記憶部110に記憶されているテレビ放送の映像を表示部111に表示出力し、また音声をスピーカ112に出力する放送出力制御107とを備える。 (もっと読む)


【課題】マルチパーティ・テレカンファレンスにおける背景ノイズ源を識別し除去するための方法および機器を提供する。
【解決手段】カンファレンス・コール上の参加者が、ノイズが伝送劣化によって生じたか、または参加者(1人または複数)がノイズの多い場所にいることによって生じたかに関係なく、ノイズを導入している参加者(1人または複数)を識別し、次いでミュートまたはフィルタすることができるようにする機構が提供される。例えば、個々のユーザは、参加者のそれぞれを一度に1人ずつブロックすることができる「テスト」ボタンを押すことができる。これによって、ノイズ源が識別されることができるようになる。ノイズ源(1つまたは複数)が識別された後は、必要に応じてノイズ軽減が適用されることができる。 (もっと読む)


【課題】携帯端末にデータが送信されたことを、作業中のクライアント端末に速やかに知らせる携帯端末、クライアント端末、通信システム、及び携帯端末プログラムを提供する。
【解決手段】メイン処理が実行され、IMデータを受信すると(S11:YES)、IMデータが記憶され(S14)、通信要求信号が送信される(S16)。クライアント端末IDを受信すると(S18:YES)、転送端末ID記憶エリアに記憶された転送端末IDを取得する(S20)。クライアント端末IDと転送端末IDが一致した場合(S21:YES)、一致したクライアント端末IDを無線通信部に設定する(S22)。そして、IMデータ、転送情報を送信し(S23)、転送フラグを「True」に設定する(S24)。次いで、IMデータを表示する画面表示処理が実行さることで(S25)、IMデータが転送されたことを把握できる。 (もっと読む)


【課題】社内のFAX機に届いた顧客からのファクシミリデータを、セキュリティを確保した上で外出先から閲覧可能とする。
【解決手段】FAX送受信装置210は、受信したデータを、送信側から指定されたFコードに対応する親展ボックスに格納する機能を備えている。各親展ボックスは、文書管理サーバ100の各ユーザのFAX BOXと関連付けられており、親展ボックス宛にFAXデータを受信すると、受信FAXデータは関連するユーザのFAX BOXに格納される。ユーザは携帯電話300を用いて文書管理サーバ100にアクセスし、自己のFAX BOXに格納されたFAXデータを閲覧できるが、閲覧したFAXデータは携帯電話300内に記録されないように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 ユーザのパケット通信の利用頻度に拘わらず、既存の無線通信システムを利用して、時刻の校正を確実に遂行することを目的とする。
【解決手段】 本発明の無線通信端末は、パケット通信のための基地局120との通信経路を確立する通信確立部250と、通信経路の確立に用いられる制御信号から時刻情報を抽出する時刻抽出部252と、時刻情報を抽出後、通信経路を切断する通信切断部254と、抽出した時刻情報に基づいて当該無線通信端末の時刻を校正する時刻校正部256と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】関連する業務作業員が情報を共有し易くし、各セクションの作業効率を向上した施設内無線通信システム、更に、各部屋の施設の状況を収集し、省電力化、防犯効果が得られ、また、非常時の顧客誘導や救出にも役立つ施設内無線通信システムを提供する。
【解決手段】ホテル等の施設内無線通信システムにおいて、データ収集機能を備えた親局通信装置、移動通信端末、データ収集用通信端末を含み、移動通信端末から収集した情報を親局通信装置に蓄積し、移動通信端末の表示手段によって確認できるように構成する。 (もっと読む)


【課題】無駄な記憶容量を無くして地域情報の要求に対する処理の負荷分散を行うことができ、利用者がいる地域または指定した地域に特化した地域情報を提供することができる情報提供装置を提供すること。
【解決手段】 各地域に点在する基地局装置10とネットワーク9を介して通信する有線通信部12と、携帯電話機20から指定された範囲の中にある基地局装置10それぞれが保持する地域情報を収集する地域情報収集部18と、地域情報収集部18によって収集された基地局装置10それぞれの地域情報を携帯電話機20に提供する地域情報提供部19とを備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】 携帯端末の移動の有無に基づいて、災害発生時の利用者の安否状態を把握することのできる携帯端末を提供する。
【解決手段】 携帯端末2は、緊急地震速報の配信サービスを利用した安否確認システム1で使用される。この携帯端末2は、利用者が所持し、災害情報配信装置4から配信される災害情報を受信する機能と、現在位置情報を取得する機能を備えている。携帯端末2が災害情報配信装置4から災害情報を受信すると、現在位置情報に基づいて携帯端末2の移動の有無を確認し、移動が確認できない場合には、携帯端末2の利用者が非常状態であると判定する。 (もっと読む)


2,201 - 2,220 / 7,080