説明

Fターム[5K201ED05]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(端末) (15,990) | 可搬端末(PDA、ウェアラブル、車載用) (9,620) | 携帯電話、PHS、コードレス電話 (7,469)

Fターム[5K201ED05]の下位に属するFターム

Fターム[5K201ED05]に分類される特許

4,001 - 4,020 / 7,080


【課題】携帯電話のウェブブラウザを用いて、直接携帯電話サイトを構築する際に、携帯電話の動画撮影機能を用いて撮影した動画情報を、携帯電話サイトにアップロードすることを可能とし、多彩な情報(文字、静止画像、動画像)を用いた携帯電話サイトの構築を可能とした端末システムを提供する。
【解決手段】端末にブラウザ機能を有する端末システムにおいて、前記端末を用いて、文字情報、静止画像情報、さらには、動画像情報を、所定のサーバへとアップロードすることにより、前記サーバが、前記端末よりアップロードされた文字情報、静止画像情報、さらには、動画像情報からなるウェブサイトを形成する端末システムである。 (もっと読む)


【課題】携帯端末で放送番組の視聴、または録画を行うユーザーの使い勝手を向上した携帯端末および録画再生処理システムを提供する。
【解決手段】携帯端末において、番組情報、録画状態情報やユーザー情報などから、録画モードや再生モードを設定する。例えば、コンテンツデータの録画および再生が可能な携帯端末であって、コンテンツデータを受信する受信手段と、受信したコンテンツデータを記憶する記憶手段と、コンテンツデータを受信して記憶する外部録画機器と通信を行う通信手段と、前記記憶手段により記憶されたコンテンツデータあるいは前記外部録画機器から送信されたコンテンツデータを再生する再生手段と、前記携帯端末のユーザーが録画を希望するコンテンツを選択する際に用いられる操作手段と、前記操作手段を用いて前記ユーザーにより録画を希望するコンテンツが選択された場合に前記選択されたコンテンツの種類に応じて選択された前記コンテンツのコンテンツデータの録画方法および再生方法を設定する設定手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】携帯電話端末などの携帯無線端末を、ホームサーバなどのコンテンツ再生装置に対するリモートコントローラのように操作するだけで、コンテンツ再生装置でコンテンツを再生することができるようにする。
【解決手段】無線インタフェース26および46によって携帯無線端末10およびコンテンツ再生装置30が接続された状態で、ユーザが携帯無線端末10で、当該端末に格納されているコンテンツを選択し、その再生を指示すると、携帯無線端末10からコンテンツ再生装置30に再生コマンドが送信され、コンテンツ再生装置30は、自装置に当該コンテンツデータが格納されているときには、そのコンテンツデータによって当該コンテンツを再生する。当該コンテンツデータが格納されていないときには、携帯無線端末10に当該コンテンツの再生を指示し、または携帯無線端末10から送信されたコンテンツデータによって当該コンテンツを再生する。 (もっと読む)


【課題】サービス業界の店内の所望する台や壁に手軽に設置され、かつ、顧客が所持する携帯情報端末とのネットワーク通信の容易化を図ること。
【解決手段】少なくとも片手で持ち運びできる大きさに形成された支持部材の嵌合凹所に設けられた光源と、この光源の光を一端面から受け入れ、かつ、屈折部位で表面側に出射する透光性板体を含む板状重畳体と、この板状重畳体の取付けベース板に形成した嵌合部に嵌め込まれた携帯情報端末用のデータ送受信体とを備えたデータ情報媒体装置。 (もっと読む)


【課題】携帯電話の無線を用いたセキュリティ機能では、置き忘れや盗難などへの対応しかできない。
【解決手段】通信先ID記憶部15に記憶されたID情報を用いて複数のキー装置と無線信号を用いてそれぞれ認証通信を行い、認証通信における電界強度が所定値以下の場合、もしくは、通信先記憶部に記憶されたID情報を持つすべてのキー装置と所定時間内に認証通信ができなかった場合に、キー装置を持つ者が離脱したと判断する離脱検出用認証通信部17を備える。これにより、携帯電話の置き忘れや盗難など、携帯電話が一人のユーザから離れたときの使用制限だけでなく、複数のユーザの中から、少なくともひとり以上が離れたことを検出できる。 (もっと読む)


【課題】キー装置を用いた従来の携帯電話のセキュリティ機能では、複数のキー装置と認証できない。
【解決手段】本人用キー装置に対して無線同期通信により認証を行う同期通信部13と、マスターキーID記憶部12に記憶されたIDを持つ少なくとも1台の以上のキー装置2に対して無線非同期通信により認証を行う非同期通信部14と、同期通信部13と非同期通信部14の少なくとも一方の認証結果に応じて情報端末1の機能を制限する機能制限部17を備える。これにより、情報端末1は複数のキー装置2と認証通信ができ、その結果に応じて、情報端末1の機能制限ができる。 (もっと読む)


【課題】好ましいシステム選択を実行するための方法および機器
【解決手段】
加入者局が位置する地理上の地域に従って通信システムを選択するための方法および機器。捕そく成功時に、加入者局は、受信されたシステム識別情報を調べ、その地理上の地域を判断する。それから、加入者局は、捕そくされたシステムが、該地理上の地域で使用するためにもっとも望ましいシステムであるかどうかを判断する。それが地理上の地域で使用するためにもっとも望ましいシステムである場合には、加入者局は、捕そくされたシステムを使用してサービスを提供する。それが該地理上の地域で使用するためにもっとも望ましいシステムではない場合には、加入者局はより望ましいシステムの捕そくを試みる。 (もっと読む)


【課題】外部装置と近距離無線接続によって連携して動作する携帯端末装置において、外部装置との連携状況に応じて適切な動作を自動選択すること。
【解決手段】携帯端末10は、携帯電話キャリアが提供するネットワークを介してセンタサーバ20と接続しており、さらに車両C1に搭載された車載装置と近距離無線接続可能である。そして携帯端末10は、車載装置と接続中でない場合には、自端末の情報である携帯電話プロファイルのみをサーバに送信するが、車載装置と接続中である場合には、車載装置から取得した車両プロファイルと携帯電話プロファイルを共にセンタサーバ20に送信し、送信したプロファイルに適合したデータを受け取る。 (もっと読む)


【課題】自身及び相手側装置のバッテリー残量を監視、把握して、その結果に応じて送受信を行ったり、送受信を中断して充電を行ったりといった適切な処理を行える装置を提供する。
【課題を解決するための手段】第一バッテリーを含む充電手段と、第一バッテリーの充電度合情報を取得する手段と、データ送受信手段と、相手方電子機器から第二バッテリーの充電度合情報を受信する手段と、取得した複数の充電度合情報に基づきデータの送受信を実行すべきか判断する手段と、判断結果に基づいてデータ送受信手段を制御する手段を有するデータ送受信装置を提供する。また、第二バッテリーを含む充電手段と、第二バッテリーの充電度合情報を取得する手段と、データ送受信手段と、データ送受信装置に対して充電度合情報を送信する手段を有する相手方電子機器を提供する。 (もっと読む)


【課題】通話中に自身の位置情報を入力することなく、通話相手のいる方向から相手の音声を出力し、かつ通話相手との距離に応じて相手の音声の音量が変化する通話装置を提供する。
【解決手段】通話装置のユーザの位置及びユーザの向いている方向を自動的に取得し、これらの情報と、通話相手から送られてきた通話相手の位置情報と、に基づいて通話相手のいる方向を特定して、この通話相手のいる方向から通話相手の音声が聞こえるように音声処理して、左右別系統のスピーカや、左右別系統のスピーカ(イヤホン)を備えたヘッドホン音声を再生する。また、通話相手との距離を特定して、距離に応じて相手の音声の音量を変化させるように音声処理を行う。この通話装置を使用することで、待ち合わせ場所などで通話相手の居場所がわからない時などに、相手と会話しながら容易に相手を見つけ出すことができる。 (もっと読む)


【課題】 通話が保留状態のときを利用して通話相手の携帯電話端末に広告情報を配信して、通話保留中の時間帯を有効に利用できるような携帯電話端末を提供する。
【解決手段】 広告配信サーバ1から、公衆網3、MSC2及びRNC4を通して各基地局(A基地局5a、B基地局5b、C基地局5c)へ個別内容の広告情報を配信する。従って、A基地局5aのAエリア6aに存在するA携帯電話端末7aはA基地局5aからA広告情報を受信して自己の広告情報保存領域に保存する。A携帯電話端末7aとB携帯電話端末7bが通話中においてA携帯電話端末7aが通話保留中になると、A携帯電話端末7aは自己の広告情報保存領域に保存されたA広告情報をB携帯電話端末7bに自動的に配信する。これによって、B携帯電話端末7bは、通話保留中における手持ち無沙汰を解消することができると共に、地域や生活時間帯にマッチした広告情報を受信することができる。 (もっと読む)


【課題】 災害発生時におけるGPS機能を使用した避難誘導案内に関して長い時間有効に使用可能な避難誘導システム及び避難誘導方法を提供する。
【解決手段】 携帯電話機100と基地局203とを有する避難誘導システムであって、中央制御部106は、基地局203との通信が行えるか否かを判定し、基地局203との通信ができない場合には、行き先がデータメモリ部105に登録されているか否かを判定し、行き先がデータメモリ部105に登録されていなければ、GPS部109により割り出された現在位置を表示部103に表示し、行き先がデータメモリ部105に登録されていれば、登録した行き先までの距離と方角を表示部103に表示し、その後、一定時間通信機能を中断し、一定時間経過後に基地局203との通信を再開する。 (もっと読む)


【課題】情報を送信したいメールグループを、簡単かつ容易に、しかも正確にマークシート部で特定して確実にメールする。
【解決手段】FAX送信システムは、マークシート部1Aと表示部1Bを有するFAXシート1をFAX機2で読み取ってFAXサーバ3に伝送し、FAXサーバ3が読み取り情報で特定されるメールグループの携帯電話機5にメール情報をメールする。FAXシート1のマークシート部1Aは、FAX機2が読み取りできないドロップアウトインクでメールグループ名14を印刷している複数のメールグループ特定領域10を有する。FAX送信システムは、FAX機2が読み取りできる識別色でメールグループ特定領域10を着色したFAXシート1をFAX機2で読み取ってFAXサーバ3に伝送し、FAXサーバ3が識別色で着色された送信グループ特定領域11を認識して、特定されたメールグループの携帯電話機5にメール情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】防犯モードに設定された際に、ブザーを鳴動させるとともに、録音処理やメール送信処理等の防犯処理が、外部に隠蔽されつつ行われる携帯電話機を提供する。
【解決手段】防犯モードを起動する防犯モード起動手段(S103)と、防犯モードが起動した際に、所定時間、ブザーを鳴動させるブザー鳴動手段(S107)と、防犯モードが起動した際に、周囲の音を録音する録音手段と、前記録音手段により録音された録音データを送信する送信手段(S119)と、前記録音手段による録音処理及び送信手段による送信処理に関連する表示処理を禁止する禁止手段(S120)と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】必要な場合に表示画像の設定を行うことができる携帯端末装置及び制御方法を提供する。
【解決手段】受信メール内容に従って表示画像設定を行うことにより、携帯端末装置の使用者の都合に合わせて必要な場合に表示画像の設定を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 迷惑電話の発信や迷惑メールの送信等の迷惑行動に対する機能制限を行うことが可能な携帯電話機を提供する。
【解決手段】 行動監視・制御部14は、未監視状態時に生体認証データ入力部12から生体認証データを取得した時、監視情報確認・更新部21に対して生体認証データを送信し、監視情報の問い合わせを行う。監視情報確認・更新部21から個人監視情報を取得すると、行動監視・制御部14は監視行動パターン保存部15から監視行動パターンを参照し、監視機能定義と、監視機能で一致する機能に対しての迷惑条件定義に記述される条件と、監視状況情報の情報との照らし合わせを行う。行動監視・制御部14は迷惑条件定義に記述の条件を監視状況情報に含まれる情報が満たした時、機能制限定義に記述の機能制限を機能制限実行部13に送信し、携帯電話機機能11の制限を行う。 (もっと読む)


【解決手段】 通信端末と通信ネットワークとの間の接続が、この接続の差し迫った劣化または損失を検出した際(30)に、この接続の利用がこの劣化に先立って最大になるように構成される。ネットワークは、通信端末が用いることができる最大の帯域をこの端末に一時的に再配分する。この結果、別の端末が利用可能な帯域が一時的に若干劣化する(33)。また、端末は次に要求される可能性が最も高いデータを、この利用可能になった増やされた帯域を用いて、(最近のアクセス、お気に入り、現在閲覧されているウェブ・ページからのハイパーリンクによってウェブ・ページが特定された場合)キャッシュにダウンロードする(351)か(データがストリーム配信されている場合)バッファにダウンロードする。 (もっと読む)


【課題】カメラ付きの携帯通信端末で撮影した動画データをウェブサーバに簡単にアップロードでき、要求があった場合には動画データを携帯通信端末のキャリアの種類を問わず閲覧可能な状態で簡単にダウンロードできる安価な動画配信サーバを提供すること。
【解決手段】システム用携帯通信端末10から送信されたアップロード用の動画データは、動画受信手段44により受信された後、動画変換手段46により全てのキャリア毎及び機種毎にエンコードされ、動画データ記憶手段48に記憶される。一般用携帯通信端末13から、動画データのダウンロードの要求があった場合は、機種判別手段30により要求元のキャリア及び機種が判別され、動画検索手段36により、そのキャリア用のエンコードした動画データが検索され、動画データ読取手段に38により読み取られて、要求元の一般用携帯通信端末13に送信されるように構成した。 (もっと読む)


【課題】利用者にとってより分かり易い画像情報の表示機能を備えた移動端末装置を提供する。
【解決手段】携帯電話機が備えるCPUはGPSデバイスと連携して携帯電話機の現在の位置情報を取得し、さらに携帯電話機の現在の移動方向を取得する。さらにCPUは遠距離デバイスと連携して位置情報付き画像が蓄積された画像サーバから、携帯電話機の現在位置周辺の位置情報が付与された画像を無線で受信する。CPUは、遠距離デバイスと連携して受信した画像を、その画像に付与された位置情報に基づいて、携帯電話機の現在位置を原点とし携帯電話機の移動方向を縦軸上方とした2次元座標空間内の、縦軸と横軸とで区切られた4つの区画に区分けし、さらにCPUと表示デバイスとが連携して、区分けした画像を表示画面上に設定された区画内にそれぞれ表示する。 (もっと読む)


【課題】発信者に対して着信者の電話番号を秘匿することができる二者間通話のための接続システムを実現する。
【解決手段】発信者が、(1)Webページに掲載されている着信者対応情報をクリックすると、(2)Webサーバ11は、データベース(DB)にダイヤル情報(例えば、発信者番号および着信者番号)を登録する。発信者が、(3)UA15で特番をダイヤルしてSIPサーバ13に対して接続要求を出すと、SIPサーバ13は、(4)Webサーバ11にダイヤル情報(特番など)を送信する。Webサーバ11は、(5)特番に対応する接続先をデータベース12に問い合わせる。データベース12は、接続先の電話番号をWebサーバ11に返却する。(6)Webサーバ11は、接続先の電話番号をSIPサーバ13に送信する。SIPサーバ13は、Webサーバ11から受信した電話番号にもとづいて接続先のUA16を呼び出す。 (もっと読む)


4,001 - 4,020 / 7,080