説明

Fターム[5K201ED06]の内容

Fターム[5K201ED06]に分類される特許

1 - 20 / 389


【課題】異なる品質のシステムをユーザ及びその通信相手が意識して使い分けることなく通信することができるIMSネットワークシステム、及び制御プログラムを提供する。
【解決手段】IMSネットワークシステムは、端末2000−1及び端末2000−2を、同じドメインのグループに属するIMSサーバ1200a及び1300aに、グループを区別して登録させるホーム加入者サーバ4000aと、IMSサーバ1200a及びIMSサーバ1300aの間で通信に問題が生じるか否かを、端末2000−1が発呼処理を開始した際に判定し、通信に問題が生じると判定した場合、発呼処理を保留し、通信相手の端末と同じグループに属するIMSサーバ1200a又は1300aに端末2000−1又は端末2000−2を再登録させ、再登録後に発呼処理を再開させるアプリケーションサーバ3000aと、を備える。 (もっと読む)


【課題】異なる品質のシステムをユーザ及びその通信相手が意識して使い分けることなく通信することができるIMSネットワークシステム、及び制御プログラムを提供する。
【解決手段】IMSネットワークシステムは、主ドメインに属するS−CSCFサーバ1230aに端末2000a−1を登録させ、従ドメインに属するS−CSCFサーバ1330aに端末2000a−2を登録させるホーム加入者サーバ4000b及びホーム加入者サーバ4000cと、IMSサーバ1200a及びIMSサーバ1300aの間で通信に問題が生じると判定した場合、発呼処理を保留し、S−CSCFサーバ1230a及びS−CSCFサーバ1330aのうち、通信に問題が生じないCSCFサーバに、端末2000a−1又は端末2000a−2を再登録させるアプリケーションサーバ3000c−1及びアプリケーションサーバ3000c−2と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ローカルNW外に位置する無線通信端末にローカルNWの内線通信を安全に着信させることを可能にすること。
【解決手段】無線通信端末を制御するコンピュータを、上記無線通信端末がローカルネットワーク外に位置する場合に、当該無線通信端末を宛先とする当該ローカルネットワークの内線通信の発信に応じて当該無線通信端末へ送信される信号の受信を検出する検出部と、上記信号が検出される場合に、上記無線通信端末に、上記ローカルネットワークとのVPN接続を確立させる確立制御部と、として機能させるためのプログラムが提供される。 (もっと読む)


【課題】遅れを短縮するために、呼出確立と並行して登録を行う。
【解決手段】ユーザ機器(UE)は、ユーザが緊急呼出を行うことに応答して、通信ネットワークへの登録を実行する。UEは、登録を実行することと並行して呼出を確立する。UEは、登録から得られた情報(例えば、ベリファイされたUEアイデンティティおよび/またはコール・バック情報)を、緊急呼出のために選択された緊急応答機関(PSAP)のような呼び出されたエンティティ/パーティへ送ることによって、呼出を更新する。UEは、登録を開始するための第1メッセージ、呼出の確立を開始するための第2メッセージ、および、登録から得られた情報を用いて呼出を更新するための第3メッセージを送る。確立した呼出は、第1、第2、および第3メッセージにおける共通のソースIPアドレスと、第2および第3メッセージにおける共通のダイアログとに基づいて、登録に関連付けられうる。 (もっと読む)


【課題】既存のブラウザ端末を併用する簡易な構成で、電子会議を実現できる電話装置の技術を提供する。
【解決手段】発信側のIP電話機11Aは、発信側のブラウザ端末12およびIP網4間を中継し、発信側のブラウザ端末12からIP網4へ送信されるアクセス要求メッセージからアクセス先のURI(ブラウザ用URI)を抽出して、着信側のIP電話機11Aに送信すると共に、この着信側のIP電話機11Aからブラウザ用URIを受信して発信側のブラウザ端末12に送信する。一方、着信側のIP電話機11Aは、発信側のIP電話機11Aからブラウザ用URIを受信して着信側のブラウザ端末12に送信すると共に、着信側のブラウザ端末12およびIP網4間を中継し、着信側のブラウザ端末12からIP網4へ送信されるアクセス要求メッセージからアクセス先のURI(ブラウザ用URI)を抽出して、発信側のIP電話端末11Aに送信する。 (もっと読む)


【課題】 VoIP機能を搭載した移動体通信端末からIPネットワークを経由して通話を発信する際に、IP電話に割り当てられた電話番号ではなく、音声通信回線からの発信に割り当てられた移動体通信端末の電話番号を、ユーザがあらかじめ登録しておかなくても発信者番号として通知させることが可能な、発信者番号通知プログラム等を提供する。
【解決手段】 携帯電話機のVoIPアプリケーションでSIMカードから携帯電話の電話番号(090番号)を読み取り、通話を発信する際にIPアドレスとあわせてVoIPゲートウェイサーバに送信する。これを受信したVoIPゲートウェイサーバでは、IP電話の電話番号(050番号)ではなく、受信したデータに含まれる携帯電話の電話番号(090番号)を発信者番号に設定することによって、IP電話から発信した通話に携帯電話の電話番号(090番号)を発信者番号として通知することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】起動時におけるプレゼンス情報の取得に関する処理負荷を軽減することのできる通信装置を提供すること。
【解決手段】当該通信装置の起動時には、予め宛先記憶手段に記憶されている複数の宛先のうち予め定められた特定条件を満たす一部の宛先のみについて、該宛先に対応する他の通信装置の現在の状態を示すプレゼンス情報を取得する(S1〜S2)。例えば、前記特定条件は、前記宛先記憶手段に記憶されている前記宛先を1画面に予め定められた件数ずつ表示する際に最初の表示画面に表示されることである。 (もっと読む)


【課題】VoIP基盤音声通話時の音声認識を用いて広告情報を提供するシステム及びその方法を開示する。
【解決手段】VoIP基盤広告情報提供システムは、ユーザ端末のアプリケーションを介して受信した音声情報を認識する音声認識部と、前記音声情報をテキスト情報に変換する情報変換部と、データベースに格納された複数の広告情報のうち前記テキスト情報に該当する広告情報を選択する広告選択部と、前記選択された広告情報を送信する送信部とを含む。 (もっと読む)


【課題】障害発生時のログ収集に際し、IP網に接続されたネットワーク機器の負担を軽減する技術を提供する。
【解決手段】VoIP電話システム1(障害情報収集システム)は、LAN/WAN2(IP網)を介して音声通信可能な携帯電話機3(音声通信端末)と、LAN/WAN2に接続された複数のネットワーク機器(電話番号管理サーバー4等)と、を備える。携帯電話機3は、携帯電話機3を利用するユーザー10が、音声通信中に障害が発生した際に、発生した障害の種別を入力するための操作入力部20(入力手段)を有している。複数のネットワーク機器のうち、ユーザー10によって入力された障害の種別に関連のあるネットワーク機器は、逐次記憶しているログを障害情報として保存する。 (もっと読む)


【課題】VCC−ASを配備することなく異なるアクセス網間においてハンドオーバを実現することができ、かつハンドオーバ処理時間を短縮することが可能な方法を提供する。
【解決手段】回線交換網とIP網とを相互接続する第1のゲートウェイノードと、ワイヤレスブロードバンド網を収容するコアネットワークとIP網を経由して接続する外部パケットデータネットワークとを相互接続する第2のゲートウェイノードとを一つの物理ノードとして統合するノード装置を備え、移動端末が前記回線交換網とワイヤレスブロードバンド網の内の一方の網から他方の網へ移行する際、第1のゲートウェイノードおよび第2のゲートウェイノードの内の移行先ノードは、移行元ノードが管理している呼接続パスの端点識別情報を、移行先ノードの新たな呼接続パスの端点識別情報として割り当てる。 (もっと読む)


【課題】無線電話システムを構成する複数の無線アクセスポイントのそれぞれに特別な機能を導入することなく、無線電話端末および無線アクセスポイント間のセキュリティが不十分な無線通信を防止できる技術を提供する。
【解決手段】呼制御サーバ1は、無線IP電話端末3を送信先あるいは送信元とするINVITEメッセージあるいはre−INVITEメッセージを受信した場合に、この無線IP電話端末3の帰属先の無線アクセスポイント2を特定し、この無線IP電話端末3の帰属先の無線アクセスポイント2の暗号通信設定状態に応じて、この無線IP電話端末3の通話可否を判定する。そして、呼制御サーバ1は、通話可否の判定結果に応じた呼制御手順を実行する。 (もっと読む)


【課題】 複数の電話端末を1つの番号で一括管理し、当該1つの番号に基づき電話端末の接続を制御する通信装置を提供する。
【解決手段】 携帯型電話端末と非携帯型電話端末とを同一グループの所属とする。グループ識別情報に対応付けて、グループ内での接続先の優先順序と、各所属電話端末についての識別情報及びプレゼンス情報と、最優先の電話端末に接続できない場合に接続先となる他接続先情報とを記憶しておく。端末位置に応じた第1及び第2の識別情報を有する携帯型の電話端末について、第1の識別情報は、所属電話端末の識別情報として記憶され、第2の識別情報は、他接続先情報の1つとして記憶可能である。グループ識別情報による接続要求の受信時に、記憶情報から、接続先となる電話端末の識別情報を得て、接続元電話端末に接続させる。 (もっと読む)


【課題】ME呼出が発生した場合に、医療機器の測定結果にどのような異常が発生しているかまで報知できるようにする。
【解決手段】ME呼出の発生が呼出種別判定部103により検出された場合に、ME画像取得部104が医療機器2からME画像を取得し、画像格納部105が画像サーバ11の所定のロケーションに格納する。そして、IP携帯電話10において呼出信号を受信した後、オフフックを検出したときに、画像表示制御部107が所定のロケーションをアクセス先とする所在情報に基づき画像サーバ11にアクセスし、所定のロケーションに格納されているME画像を画像サーバ11から取得して表示することにより、ME呼出が発生したことだけでなく、医療機器2の測定結果にどのような異常が発生しているかまでME画像の表示により報知できるようにする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、携帯端末を利用するユーザが常に、自分が所持する携帯端末の通信可能範囲および通信可能ポイントを把握できる通信システムを提供する。
【解決手段】本発明に係る通信システム100は、有線LAN3および無線LAN5の両方に接続可能な、携帯端末1を備えている。携帯端末1は、有線LAN3に接続できる位置を示す位置情報および無線LAN5を利用した通信ができるエリアを示すエリア情報を、格納する記憶部22と、記憶部22に格納されている各情報に基づいて、有線LAN3に接続できる位置および無線LAN5を利用した通信ができるエリアを表示する、表示部23とを備えている。 (もっと読む)


【課題】拠点外にSIPサーバを別途設けることなく、第一通信端末と第二通信端末との間で容易に内線通信を実行させることが可能な通信制御装置、通信制御システム、及び通信制御方法を提供する。
【解決手段】通信制御装置11は、接続された電話回線を介して、通信制御装置16に仮想アカウントの生成を要求する(S21)。通信制御装置16は、IP網6内で有効なSIP URIと、IP網7内で有効なSIP URIとを、仮想アカウントとして生成する。生成された仮想アカウントは、通信制御装置11に対して通知される(S33)。通信制御装置11は、仮想アカウントが割り当てられた仮想端末32を仮想的に設定する。呼制御装置31は、通信端末13と仮想端末32との間のセッションを確立させる。通信制御装置16は、通信端末20と仮想端末32との間のセッションを確立させる。 (もっと読む)


【課題】社員が使用している内線型携帯電話の電話帳に既に登録されている外線の電話網の電話番号を、会社が管理する外線発信が可能な管理番号に正しく置き換えたい場合に、外線の電話網の電話番号が登録されている電話帳を、外線の電話網の電話番号が外線発信可能な管理番号に正しく更新された電話帳と交換できること。
【解決手段】内線型携帯電話が記憶する電話帳を受信し、電話帳に含まれる外線の電話網の電話番号を外線発信可能な管理番号に更新し、更新した管理番号で電話帳を作成し、内線型携帯電話に返送する。 (もっと読む)


【課題】放送型データ配信サービス情報配信方法、移動網管理装置及び無線ネットワーク制御装置に関し、特定の配信エリアに限定して放送型データの配信サービス情報を広報することを可能にする。
【解決手段】サービス管理装置(BM−SC)100は、放送型データとして配信する各サービスコンテンツ対応の各サービス情報に、各サービスコンテンツの配信先を指定する配信エリア情報を対応付けた配信サービス情報メッセージを、配下のネットワークノードに送信する。配下の移動網管理装置(MME)300及び無線ネットワーク制御装置(eNB)400は、該配信エリア情報が、配下のネットワークノード又は無線エリアを配信先として指定しているかを解析し、配下のネットワークノード又は無線エリアを指定するサービス情報のみを含む配信サービス情報を生成し、該配信サービス情報を配下のネットワークノード又は無線エリアへ送信する。 (もっと読む)


【課題】ベース装置(無線基地局装置(親機))に対してステーション端末(無線電話機(子機))が圏外である場合に、通信システム自体に大きな変更を加えることなく適切な対応を取ることができるようにする。
【解決手段】ベース装置2は、圏外/圏内判別部218により、ステーション端末が圏内にあるか否かを判別する。ステーション端末が圏内にないと判別すると、離脱/接続要求生成部216により、サーバ装置に対する離脱要求を生成し、これをLANI/F202を通じてサーバ装置に送信する。離脱要求を送信した後に、ステーション端末が圏内に復帰したと判別すると、離脱/接続要求生成部216により、サーバ装置に対する接続要求を生成し、これをLANI/F202を通じてサーバ装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】VoIP端末を用いた音声通信における発呼の効率をより向上させる。
【解決手段】サーバ10は、複数のVoIP端末20と通信を行う情報処理装置であって、複数のVoIP端末20のそれぞれに割り当てられたIPアドレスを含むマスター電話帳ファイル及び複数のVoIP端末のそれぞれに割り当てられるIPアドレスを示す情報を含む電話帳管理ツール設定ファイルを記憶する記憶部23と、電話帳管理ツール設定ファイルに基づいて複数のVoIP端末の全てに対して応答を要請し、応答を要請されたVoIP端末からの応答を検知し、応答の有無に基づいてマスター電話帳ファイルを更新し、マスター電話帳ファイルの更新後に複数のVoIP端末のそれぞれに更新された電話帳データを送信するCPU11と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 回線交換で提供されているサービスと等価なサービスをIMS/MMDにて実現可能な回線交換ユーザエージェントシステムを提供する。
【解決手段】 拡張通信装置1は、IMS/MMDにおいて、移動端末3に要求される機能(信号の送受信等)を移動端末3に代わって実行し、回線交換とIMS/MMDでの動作差分を吸収するために、移動端末3からの回線交換での呼制御信号をIMS/MMDで扱われる信号に変換する。拡張通信装置1は、移動端末3からのUNI信号の内、付加サービス制御を含んだ回線交換信号については、IMS/MMD信号を用いて、S−CSCF5へ透過転送する。付加サービスAS7には、ユーザのプロファイルに基づきフィルタ処理にてS−CSCF5より信号が転送される。 (もっと読む)


1 - 20 / 389