説明

Fターム[5K201EF06]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(マンマシンインタフェース) (8,071) | 出力(機械式、振動・バイブレーション) (5,488)

Fターム[5K201EF06]の下位に属するFターム

Fターム[5K201EF06]に分類される特許

81 - 100 / 151


【課題】 本発明は、PDA等に代表されるアラーム機能を備えた機器において、関連情報により、動作開始時刻及びまたは動作の種類を変更する手段を持ち、関連機器に通知することが可能となる。つまり、ユーザーが知らないうちに、変更を可能とするシステムであり、生活を快適にすることを目的としている。
【解決手段】 関連情報を入手する手段、関連情報により動作開始時刻及びまたは動作の種類を変更する手段、関連機器に通知する手段、出力形態(アラーム・音色・光等)を変更手段、入手した関連情報を記憶する手段、入手した情報を出力する手段、関連情報による変更により影響を受けるホームネットワーク上の機器を予め指定し記憶する登録手段、機器制御手段、制御ファイルをダウンロードする手段、予め設定した機器に対応し関連情報を入手できるインターネットやWeb上のアクセスポイントを指定する手段等を搭載する。 (もっと読む)


【課題】たとえばPCへIP電話を掛けることにより、通話が可能となるような環境が整っていなくても、受信機を携帯しておくことで手元にない携帯電話に着信があることを容易かつ確実に知る。
【解決手段】携帯電話10を収納する携帯電話一時保管庫100の各収納部110に設けられる振動検知センサ130により、携帯電話10における着信動作を検出し、制御ボックス200の制御回路により、振動検知センサ130による着信動作の検出結果からいずれの収納部110に収納されている携帯電話10に着信があるかどうかを判断し、送信機300により、制御回路によって判断された収納部110に対応するコード信号を送信し、収納部110の各々に対応して設けられる受信機400により、送信機300からのコード信号を受信し、該コード信号が自己宛である場合に携帯電話10に着信があることが知らされるようにした。 (もっと読む)


【課題】携帯電話端末のユーザの近傍にいる相手に応じて、報知手段の出力状態を、相手毎に予め設定した出力状態に一時的に自動変更できるようにする。
【解決手段】ユーザは、携帯電話端末100内の電話帳等において、相手毎に、着信の報知手段の所望の出力状態を特別マナーモードとして登録しておく。自端末の所定距離範囲内に相手端末のICタグ部113が入ったとき、自端末内のICタグリーダ114が当該ICタグ部113に記憶されているID情報を読み取る。前記ID情報に基づいて、そのICタグ部を内蔵した端末を保持する相手と前記特別マナーモードが登録された相手とが一致したことが検出された場合、当該登録された報知手段の出力状態を強制的に設定する。 (もっと読む)


【課題】通信装置のユーザが所定時間以上にわたり通信を行っていることを監督者が監視できるようにする通信装置を提供する。
【解決手段】携帯電話機100は、同一通信相手と連続して通信している場合において通信時間が所定時間T1に達したことを検出部129により検出し、検出したときに、記憶部121に記憶されている監視設定情報130に含まれる監督者のメールアドレスを宛先として、メール送信制御部126に、所定時間T1もの連続通信がなされた旨を監督者に通知するための電子メールを送信する制御を行わせ、その際に報知制御部127に、監督者への通知がなされた旨を表すメッセージをLCD104に表示させる制御等を行わせる。その後もその通信が連続している場合において携帯電話機100は、更に所定時間T2経過する毎に、監督者への電子メールでの通知と、メッセージの表示を行う。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の所有者以外の第三者が、携帯端末の状態に応じた携帯端末の所有者の状態を知ることは不可能であった。例えば、携帯端末の所有者が電車などに乗車中であるにもかかわらず、第三者が携帯端末の所有者に通信を試みてしまう場合などがあった。
【解決手段】携帯端末システムは、携帯端末と自動改札機との間で無線通信を行う携帯端末システムであって、携帯端末は、自動改札機と無線通信を行う近接通信部と、近接通信部の通信結果に基づいて、携帯端末の動作モードを設定する制御部とを有し、自動改札機は、携帯端末と無線通信を行うリーダ・ライタを有し、携帯端末システムは、携帯端末の動作モードが変更された場合に、通知対象装置に対してモード変更通知を送信するメール送信部を有する。 (もっと読む)


【課題】
コードレス電話機ハンドセットのような装置(30)において、受信されたデータフィード内のキーワードを検出することを可能とする。
【解決手段】
例示的実施形態によれば、当該装置(30)は、データフィードを受信するための入力(42)、および受信されたデータフィードのコンテンツがキーワードを含むかどうかを判定するコントローラ(44)を有する。コンテンツがキーワードを含むことをコントローラ(44)が判定した場合、ユーザに通知するために信号が生成される。
(もっと読む)


ケア提供者がユーザーのワイヤレス・デバイスを設定することを可能にする本件発明のリモート・アドミニストレーターは、当該リモート・アドミニストレーター内にマスター・ソフトウェア・クライアントを含み、かつワイヤレス・デバイス内にコントローラブル・ソフトウェア・クライアントを含んでいる。リモート・アドミニストレーターからワイヤレス・デバイスに送信されたコマンドは、ケア提供者が、ユーザーによって開始された設定要求に基づいて、ユーザーのワイヤレス・デバイスを設定することを可能にする。 (もっと読む)


【課題】災害発生時の情報収集に用いられる画像処理装置において、災害の種類や状況に応じて収集する情報を動的に設定する。
【解決手段】災害の発生に基づいて得られる災害情報を取得する災害認識部と、災害認識部により取得された災害情報に基づいて、災害に関して収集すべき情報を登録するための項目を記載した情報登録用フォームを生成する登録フォーム生成部51と、登録フォーム生成部51により生成された情報登録用フォームを出力する画像形成部とを備える。より好ましくは、情報登録用フォームの型を保持するテンプレートDB61をさらに備え、登録フォーム生成部51は、災害認識部により取得された災害情報に基づいてテンプレートDB61に保持されている情報登録用フォームの型を選択して読み出し、災害情報に基づいて情報登録用フォームの項目に対する付加情報を付加することにより情報登録用フォームを生成する。 (もっと読む)


【課題】TV放送にかかる映像等を小さなディスプレイに表示する際の表示技術であり、機器の姿勢によらず、適宜、ディスプレイの表示を上下・左右逆転させることで常に正しい向きで表示できる携帯型電子機器および画像・映像表示方法を提供する。
【解決手段】映像表示機能と静止画像表示機能との少なくとも一方有する携帯型電子機器Aであって、ディスプレイへの表示画像を、上下・左右逆転させる表示向き逆転手段A1と、前記表示画像が逆さに表示されているか否かを検出する逆さ表示検出手段A2と、前記逆さ表示検出手段が、前記表示画像の逆さ表示を検出したときは、前記表示向き逆転手段は前記表示画像を、上下・左右逆転させる。 (もっと読む)


【課題】防犯モードに設定された際に、ブザーを鳴動させるとともに、録音処理やメール送信処理等の防犯処理が、外部に隠蔽されつつ行われる携帯電話機を提供する。
【解決手段】防犯モードを起動する防犯モード起動手段(S103)と、防犯モードが起動した際に、所定時間、ブザーを鳴動させるブザー鳴動手段(S107)と、防犯モードが起動した際に、周囲の音を録音する録音手段と、前記録音手段により録音された録音データを送信する送信手段(S119)と、前記録音手段による録音処理及び送信手段による送信処理に関連する表示処理を禁止する禁止手段(S120)と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】ある個人が他の個人が注意を向けていることをその個人に通知するための手段を提供。
【解決手段】感情的通知システムにおいて、第2当事者に関する情報が、その第2当事者に関連した1つ以上のデータオブジェクトと共に、第1当事者のターミナルに入力されて記憶される(例えば、第2当事者からの、第2当事者への又は第2当事者に関するe−メールや、第2当事者により発信されたファイル等)。第1当事者が、自分のターミナルにおいて、インターフェイスモジュールを経て、第2当事者に関連したデータオブジェクトをアクチベートするたびに、通知メッセージが第2当事者へ送信されて、第2当事者は、第1当事者が第2当事者に注意を向けていることに気付き、そして2人の当事者間の結び付きを促進する。 (もっと読む)


【課題】移動通信網を用いた緊急電話の誤用・乱用防止システムおよびその方法を提供する。
【解決手段】本発明は、移動通信網を用いた緊急電話の誤用・乱用防止システムおよびその方法に係り、さらに詳細には、移動通信加入者の緊急事態の発生時に移動通信網を通じて緊急情報を送出する場合、緊急事態の他に使用される緊急信号伝送の誤用・乱用の弊害を減らす移動通信網を用いた緊急電話の誤用・乱用防止システムおよびその方法に関する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの見易さを損ねることなく、多種多様な処理を行なうことが可能な映像表示システムを提供する。
【解決手段】通信端末装置は、複数の処理をそれぞれ特定するための複数の処理特定情報を含む制御テーブルを映像表示装置へ送信する。映像表示装置は、コンテンツを表示し、自装置の動作状態を判定する。映像表示装置は、判定される動作状態が所定状態である場合、受信した制御テーブルに含まれる複数の処理特定情報のうちの少なくとも1つの処理特定情報に基づく制御情報を、通信端末装置へ送信する。通信端末装置は、受信した制御情報に基づく処理を処理実行手段に実行させる制御を行なう。 (もっと読む)


【課題】コールセンタ業務において固着の発生を未然に防止すること。
【解決手段】固着判定装置400は、問合せに対応するためにオペレータがとった行動が記録された行動履歴情報を取得する行動履歴取得部411と、行動履歴取得部411によって取得された過去の問合せにおける行動履歴情報に基づいて、オペレータの行動と固着の相関関係を導出する相関関係導出部413と、行動履歴取得部411によって取得された現行の問合せにおける行動履歴情報と、相関関係導出部413によって導出された相関関係とを照合して、オペレータが固着状態に陥るか否かを判定する固着判定部414と、固着判定部414によってオペレータが固着状態に陥ると判定された場合に警告を出力する警告部415を備える。 (もっと読む)


【課題】コールセンターにおいて、複数のオペレーターの会話速度が季節や時間等の環境の変化や利用者や使用目的に適応するように、オペレーターの会話速度を集中管理、制御する。
【解決手段】オペレーター1は、外部制御入力付き体感器2からの振動や刺激の速さに会話速度を合わせる。外部制御入力付き体感器2はオペレーター1や、オペレーター側電話機3や、集中管理者4から制御されて振動や刺激の数や振動や刺激の強さや振動や刺激のパターンや振動や刺激の開始及び終了等をオペレーター1に体感させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの移動手段に対応してマナーモード等の特定モードへの移行および特定モードの解除を可能にした携帯電話機を提供する。
【解決手段】基地局との交信電波の強度を測定する無線制御部1と、振動、傾きおよび加速度のうち少なくともいずれかの変化を検出する状態センサ4と、ユーザの移動手段が徒歩であることを前記状態センサの検出値の変化のパターンから判定するための基準パターンが予め登録され、前記無線制御部より受け取る前記強度の情報からユーザの移動を認識すると、前記状態センサの検出値の変化のパターンが前記基準パターンに一致するか否かを判定し、該基準パターンに一致しない場合、着信をユーザに振動で通知するマナーモードに設定し、前記基準パターンに一致する場合、前記マナーモードを解除する主制御部(CPU部2)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ソーシャルネットワークサービスを提供する。
【解決手段】 複数のユーザが、音声、映像、または意思疎通機器を介して意思疎通する。複数のユーザが音声を介して意思疎通する方法としては、IP電話を用いる方法が考えられる。また、複数のユーザが映像を介して意思疎通する方法としてはテレビ電話を用いる方法が考えられる。さらに、複数のユーザが意思疎通機器を介して意思疎通する方法としては、意思疎通機器としてロボットを用いる方法が考えられる。 (もっと読む)


【課題】聴覚障害者が日常生活を不自由なく過ごすことを可能とする聴導ロボットを提供する。
【解決手段】聴導ロボット1として、通知すべきイベントの発生を検知する検知機能を有する制御部16の制御により、イベントの発生時にライト10からフラッシュのような閃光を発し、その通知内容を文字表示板12に表示する。さらに、自走用車輪駆動部15を駆動して視聴障害者の傍まで自走させる。また、聴覚障害者が所持するバイブレータ機能および表示機能付き受信機に通知内容を転送するとともにバイブレータ機能を起動する。また、電話・FAX、PC、セキュリティシシテム、電化システムなどと接続し、電話・メール等の着信、来訪者の訪問、不審者の侵入、風呂・炊飯器・洗濯・湯沸し等の完了を検知して、その都度、聴覚障害者に自動的に通知する。体調不良など緊急事態の発生時に通報ボタン13を押すことにより、自動的に病院や警察へ通報する。 (もっと読む)


【課題】通信装置が使用する使用周波数帯域よりも高い高周波数帯域での雑音の発生を防止し、通信装置の伝送速度の低減を回避することを可能とするマルチキャリア伝送システムを提供する。
【解決手段】第1の通信装置(100)は、通信回線(300)と隣接する隣接回線(400)に存在する通信装置(500)の伝送速度の低減に影響のある周波数帯域を、通信装置(500)が使用する使用周波数帯域よりも高い高周波数帯域を少なくとも含めて記憶部(104)に記憶する。そして、第1の通信装置(100)は、その記憶部(104)に記憶した周波数帯域の信号の送信出力を抑制し、通信回線(300)に信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】家人に対して警報情報を漏れなく、迅速に伝達する。
【解決手段】ドアホンシステムの本体ユニットに、表示部23、警報検出部26、無線通信部27、有線通信部28および受信部29を設ける。受信部29は、常に地上波デジタル放送を受信しつづけ、その受信信号を警報検出部26に伝達する。警報検出部26は、常に受信信号を監視しており、当該受信信号から緊急警報放送(EMS)を検出する。緊急警報放送が検出されると、表示部23に警報情報を出力するとともに、無線通信部27および有線通信部28を介して、緊急モード移行信号を送信する。例えば、室内子機5は、緊急モード移行信号を受信すると、警報音を再生して家人に報知する。 (もっと読む)


81 - 100 / 151