国際特許分類[A01N43/12]の内容
生活必需品 (1,310,238) | 農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業 (84,932) | 人間または動物または植物の本体、またはそれらの一部の保存 (28,362) | 殺生物剤,有害生物忌避剤または誘引剤,または植物生長調節剤であって複素環式化合物を含むもの (8,372) | 異項原子として1個またはそれ以上の酸素または硫黄原子のみをもつ環を有するもの (1,131) | 1個の異種原子をもつもの (883) | 5員環 (463) | 炭素環と縮合しているもの (125)
国際特許分類[A01N43/12]に分類される特許
41 - 50 / 125
新規除草剤
下記式(I):
[式中、置換基は請求項1に定義される通りである]で表される化合物は、除草剤としての使用のために適切である。
(もっと読む)
殺虫および殺ダニ性を有する活性物質の組合せ
本発明は、非常に良好な殺虫性および/または殺ダニ性を有する、式I
の環状ケトエノールおよびスピネトラムを含む新規な活性物質の組合せに関する。
(もっと読む)
保存性の改良された水性懸濁製剤包装物及び水性懸濁製剤の保存方法
【課題】水性懸濁製剤中の溶剤の包装容器からの透過が抑制または防止され、かつ、安価なポリエチレン包装容器を保存容器として使用できる水性懸濁製剤包装物を提供すること。
【解決手段】(a)農薬活性成分、(b)保護コロイド剤、(c)溶解度パラメータが6〜9[cal/mL]1/2の溶剤および水を、かつ、上記保護コロイド剤(b)に対する上記溶剤(c)の重量比が1〜20の範囲の量となるように混合してなる水性懸濁製剤を、(Z)ポリエチレン製包装容器に充填してなることを特徴とする水性懸濁製剤包装物。
(もっと読む)
冷メントール受容体TRPM8の低分子量モジュレーターの検出および使用
本発明は、冷メントール受容体TRPM8の新規なモジュレーター、上記モジュレーターを用いたTRPM8受容体のモジュレート方法;冷感を誘発するためのモジュレーターの使用;および上記モジュレーターを用いて生み出される目的および手段に関する。 (もっと読む)
有害生物防除組成物
【課題】殺虫剤、殺ダニ剤または殺菌剤単独では防除不可能なまたは困難な有害生物を同時に防除できる新しい有害生物防除組成物を提供する。
【解決手段】一般式(1)又は一般式(5)で表される化合物と、公知殺虫剤、公知殺ダニ剤または公知殺菌剤とを有効成分として含有することを特徴とする有害防除組成物。
{式中、A1、A2、A3、A4はそれぞれ、炭素原子、窒素原子または酸化された窒素原子を示し、R1、R2は互いに独立して水素原子、C1−C4アルキル基、C1−C4アルキルカルボニル基を示し、G1、G2は互いに独立して酸素原子または硫黄原子を示し、 Xは同一または異なっていても良く、水素原子、ハロゲン原子、C1−C3アルキル基、またはトリフルオロメチル基を示す。}
(もっと読む)
ジメトキシトリアジニル置換ジフルオロメタンスルホニルアニリド類を含む除草剤組み合わせ
本発明は、成分(A)及び(B)を含む除草剤組み合わせ物に関し、ここで、(A)は、一般式(I)[式中、R1はハロゲン、好ましくはフッ素、塩素を表わし、R2は水素を表わし、そしてR3はヒドロキシルを表わし、又はR2及びR3はそれらが結合している炭素原子と共にカルボニル基C=Oを表わし、そしてR4は水素又はメチルを表わす]で記載されるグループからの1つ又はそれ以上の化合物又はその塩を表わし;(B)は、ジメトキシトリアジニル置換ジフルオロメタンスルホニルアニリドのグループに属さない1つ又はそれ以上の除草剤を意味し、(B−1)N−アセチルチアゾリジン−4−カルボン酸、(B−2)アクロレイン、(B−3)アミノピラリド、(B−4)ペラルゴン酸アンモニウム(ペラルゴン酸のアンモニウム塩)、(B−5)スルファミン酸アンモニウム、(B−6)アビグリシン、(B−7)ベナゾリン、(B−8)ベンフルラリン、(B−9)ベンフレサート、(B−10)ベンタゾンなどから成る。
【化1】
(もっと読む)
オキサビシクロヘプタンおよびオキサビシクロヘプテン、その調製並びに使用
本発明は構造(I)を有する化合物を提供し、これは腫瘍の治療に用いることができる。
【化1】
(もっと読む)
植物病害防除組成物及びそれを施用する植物病害の防除方法
【課題】 種々の植物病原菌に対して、複数の病害スペクトラムを有し、単独成分からは予想できない優れた防除効果(相乗的な防除効果)を発現させる植物病害防除組成物を提供する。
【解決手段】 一般式
(式中、R1、R2:置換されてよいアルキル、置換されてよいアリール等;R3、R4:H、置換されてよいアルキル等;X:ハロゲン、置換されてよいアルキル等;Y:ハロゲン、アルキル等;n:0〜4;m:0〜6)で表される少なくとも1種のキノリン化合物又はその塩(グループa)、及びストロビルリン系化合物、トリアゾール系化合物等からなる群から選択される少なくとも1種以上の殺菌性化合物(グループb)を有効成分として含有することを特徴とする植物病害防除組成物。
(もっと読む)
農薬粒剤
【課題】
農薬活性成分の水中での溶出が抑制され、農薬活性成分の効果を長期間持続する農薬粒剤を提供すること。
【解決手段】
農薬活性成分と、α化デンプンと、ベントナイトと、を含有する農薬粒剤であって、
前記農薬活性成分の20℃における水溶解度が700mg/L未満、且つ、20℃におけるオクタノール/水分配係数が1.4〜3.5の範囲内であり、
α化デンプン100重量部に対する、ベントナイトの含有量が20〜800重量部である農薬粒剤は、
農薬活性成分の水中での溶出が抑制され、農薬活性成分の効果を長期間持続できる。
(もっと読む)
虫またはダニ防除用組成物
【課題】 新規な虫またはダニ防除用組成物、および虫またはダニの防除方法を提供する。
【解決手段】 (E)−2−(4−tert−ブチルフェニル)−2−シアノ−1−(1、3、4−トリメチルピラゾール−5−イル)ビニル=2、2−ジメチルプロピオナートおよび2−メトキシエチル=(RS)−2−(4−t−ブチルフェニル−2−シアノ−3−オキソ−3−(2−トリフルオロメチルフェニル)プロパノアートから選ばれる化合物の1種以上と、公知の殺虫、殺ダニ化合物とを含有する虫またはダニ防除用組成物。
(もっと読む)
41 - 50 / 125
[ Back to top ]