国際特許分類[A01N43/12]の内容
生活必需品 (1,310,238) | 農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業 (84,932) | 人間または動物または植物の本体、またはそれらの一部の保存 (28,362) | 殺生物剤,有害生物忌避剤または誘引剤,または植物生長調節剤であって複素環式化合物を含むもの (8,372) | 異項原子として1個またはそれ以上の酸素または硫黄原子のみをもつ環を有するもの (1,131) | 1個の異種原子をもつもの (883) | 5員環 (463) | 炭素環と縮合しているもの (125)
国際特許分類[A01N43/12]に分類される特許
1 - 10 / 125
有害節足動物防除組成物及び有害節足動物の防除方法
【課題】有害節足動物に対する優れた防除効力を有する有害節足動物防除組成物を提供すること。
【解決手段】スピネトラムと、群(A)より選ばれる1種以上の化合物と、群(B)より選ばれる1種以上の化合物とを含有する有害節足動物防除組成物は、有害節足動物に対する優れた防除効力を有する。
群(A):シラフルオフェン、クロチアニジン及びニテンピラムからなる群。
群(B):トリシクラゾール、フサライド、フェリムゾン、ジクロシメット、バリダマイシンA、フラメトピル及びアゾキシストロビンからなる群。
(もっと読む)
有害節足動物防除組成物及び有害節足動物の防除方法
【課題】有害節足動物に対する優れた防除効力を有する有害節足動物防除組成物を提供すること。
【解決手段】昆虫脱皮ホルモン様活性化合物と、群(A)より選ばれる1種以上の化合物と、群(B)より選ばれる1種以上の化合物とを含有する有害節足動物防除組成物は、有害節足動物に対する優れた防除効力を有する。
群(A):ペルメトリン、クロチアニジン及びニテンピラムからなる群。
群(B):トリシクラゾール、フサライド、フェリムゾン、ジクロシメット、バリダマイシンAおよびフラメトピルからなる群。
(もっと読む)
有害節足動物防除組成物及び有害節足動物の防除方法
【課題】有害節足動物に対する優れた防除効力を有する有害節足動物防除組成物及び有害節足動物の防除方法を提供すること。
【解決手段】式(1)
で示される化合物と、群(A)より選ばれる1種以上の化合物と、群(B)より選ばれる1種以上の化合物とを含有する有害節足動物防除組成物は、有害節足動物に対する優れた防除効力を有する。
群(A):クロマフェノジド、メトキシフェノジド、テブフェノジド、カルタップ、シラフルオフェン、クロチアニジン、ニテンピラム及びスピネトラムからなる群。
群(B):イソチアニル、フェリムゾン、フサライド、トリシクラゾール、バリダマイシンA、フラメトピル、ジクロシメット、アゾキシストロビン、フルトラニル、ペンシクロン、N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−1,3−ジメチル−5−フルオロ−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド及びカスガマイシン塩酸塩からなる群。
(もっと読む)
植物の生長を促進する方法
【課題】植物の生長促進方法を提供すること。
【解決手段】下記式(1)[式中、R1、R2、R3及びR4のいずれか一がトリフルオロメチル基を、その他は水素原子を表し、R5は、メチル基又はエチル基を表す。]
で示される化合物を植物に処理すること;具体的には当該化合物が5-(トリフルオロメチル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸メチル、6-(トリフルオロメチル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸メチル等である。
(もっと読む)
植物の生長を促進する方法
【課題】植物の生長促進方法を提供すること。
【解決手段】下記式(1)[式中、R1、R2、R3及びR4のいずれか一がトリフルオロメチル基を、その他は水素原子を表す。]
で示される化合物又はその農学的に許容される塩を植物に処理すること;具体的には当該化合物が5-(トリフルオロメチル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸、6-(トリフルオロメチル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸、4-(トリフルオロメチル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸等の化合物である。
(もっと読む)
オルトフタルアルデヒドの結晶性水和物、それを含有する消毒薬及び殺生物剤、並びにオルトフタルアルデヒドの製造方法
【課題】新規化合物でありオルトフタルアルデヒドの前駆体的化合物でもあるオルトフタルアルデヒドの結晶性水和物を提供する。
【解決手段】下記式(1)で表されるオルトフタルアルデヒドの結晶性水和物。
(もっと読む)
保存性の改良された水性懸濁製剤
【課題】高温および低温条件下での長期保管後も良好な懸濁安定性およびハンドリング性が劣化しないで維持された水性懸濁製剤を提供すること。
【解決手段】(a)農薬活性成分、(b)オクテニルコハク酸エステル化デンプンナトリウム、(c)イオン交換水からなり、製造時における製剤粘度(20℃)が200〜1200mPa・sに調整され、さらには(d)炭素数6以下の多価アルコールを含有することを特徴とする水性懸濁製剤。より好ましくは、上記(b)オクテニルコハク酸エステル化デンプンナトリウムの含有量が2〜8重量%であり、(d)炭素数6以下の多価アルコールがプロピレングリコールまたはグリセリンであり、製剤粘度(20℃)が500〜800mPa・sであることを特徴とする水性懸濁製剤。
(もっと読む)
除草組成物および雑草の防除方法
【課題】優れた除草組成物及び雑草の防除方法を提供する。
【解決手段】4−クロロ−5−[1,3−ジオキソシクロヘキサ−2−イル]カルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−1,1−ジオキシドと、イプフェンカルバゾン等と、イマゾスルフロン等とを有効成分として含有する除草組成物により、雑草を防除できる。
(もっと読む)
除草組成物および雑草の防除方法
【課題】優れた除草組成物及び雑草の防除方法を提供する。
【解決手段】4−クロロ−5−[1,3−ジオキソシクロヘキサ−2−イル]カルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−1,1−ジオキシドと、ピリミスルファン等と、クミルロン等とを有効成分として含有する除草組成物により、雑草を防除できる。
(もっと読む)
有害節足動物防除組成物及び有害節足動物の防除方法
【課題】有害節足動物に対する優れた防除効力を有する有害節足動物防除組成物を提供すること。
【解決手段】クロマフェノジドと、群(A)より選ばれる1種以上のいもち病防除化合物とを含有する有害節足動物防除組成物は、有害節足動物に対する優れた防除効力を有する。
群(A):フェリムゾン、フサライド、カスガマイシン塩酸塩、ジクロシメット及びチオファネートメチルからなる群。
(もっと読む)
1 - 10 / 125
[ Back to top ]