説明

国際特許分類[A21D8/02]の内容

国際特許分類[A21D8/02]の下位に属する分類

国際特許分類[A21D8/02]に分類される特許

51 - 60 / 144


【課題】人と犬の両方が食べられる低脂質、砂糖不使用で堅焼きという新しい分野のビスケットを提供することを目的とする。
【解決手段】従来のビスケットの原料に使用されている油脂分の代替としてバナナを使用したことにより、砂糖、玉子、乳製品不使用でも味の良いビスケットを製造することができた。また、製造工程において、小麦粉のグルテンを活用することにより、堅焼きのビスケットを製造することが可能となった。結果、人用食品でありながら懸念なく犬にも与えられるビスケットの製造が可能となった。 (もっと読む)


【課題】シュー生地と積層状生地を使用した複合菓子生地であって、積層状生地の膨張性が利用された新規な形状である複合菓子を安定して製造するための複合菓子生地、及び、該特徴を有する複合菓子、及び、その製造方法を提供すること。
【解決手段】渦巻状又は同心円状に打ち抜いた積層状生地をシュー生地の上面に積置した複合菓子生地、該複合菓子生地を焼成してなる複合菓子、積層状生地を圧延後、渦巻状又は同心円状に打ち抜き、この積層状生地をシュー生地の上に積置した後、焼成することを特徴とする複合菓子の製造方法。 (もっと読む)


【課題】ゲル化剤や増粘多糖類を必ずしも必要とせず、簡便な方法で、分割、丸め、成形時に良好な物性を呈するパン生地を、安定して得ることができる多加水パン生地の製造方法、該特徴を有するパン生地、さらにはソフトでしっとりしていながら、ねちゃつきのない良好な食感を有する多加水パンを提供すること。
【解決手段】澱粉類100質量部に対し水60〜150質量部を含むパン生地を製造する際に、上記水を2回以上に分けて添加、練り込むことを特徴とするパン生地の製造方法、該パン生地の製造方法で得られたパン生地、さらには該パン生地を成形した後、焼成して得られたパン。 (もっと読む)


【課題】 半焼成パン類を保存しておいて用事に再焼成してパン類を製造したときに、香りが良く、味にコクがあって風味に優れ、歯切れ及び口溶けが良好で食感に優れるパン類を与えるパン類の製造法の提供。
【解決手段】 (i)製パンに用いる総穀粉質量の10〜50質量%の穀粉に、当該穀粉100質量部当たり水を50〜110質量部加え、更に発酵種を添加して15分間〜2時間静置してpH4.5〜5.5に調整した前生地を得て、(ii)前記の工程(i)で得られる前生地に、残余の穀粉、イースト、他の副原料及び水を加え、更に油脂として固形油脂及び液状油脂を併用して後生地を調製し、(iii)前記の工程(ii)で得られる後生地を発酵・成型して未焼成の成型パン生地を調製し、(iv)当該未焼成の成型パン生地を半焼成した後、保存し、用事に最終焼成を行ってパン類を製造する方法。 (もっと読む)


本発明は、耐熱性容器中の多層状の熱を通したチルドデザート及び該デザートを製造する方法に関する。本発明のデザートは、引き続き耐熱性ジャーに層を充填すること、及び該層を含むデザートをベーキングすること、その後、該デザートをチルド条件まで冷却することにより調製される。該デザートは、チルドデザートとして、或いは、再加熱ステップの後、給仕の直前に摂取し得る。本発明のデザートは、先行技術のプロセスと比較すると、その製造プロセスが短縮され、汚染されにくいという食品安全性に関する利点をもたらす。 (もっと読む)


(i)溶媒中に溶解した食塩を含む混合物であって、周囲温度条件下で固体である有機物質を更に含む混合物を用意する工程、及び(ii)前記混合物を噴霧し、そして前記溶媒を蒸発して、前記有機物質を取り込んだ食塩の粒子を含んでなる食塩製品を製造する工程を含んでなる食塩製品の製造方法。有機物質は炭水化物(例えば、マルトデキストリンまたはアラビアガム)の様な高分子であってよい。各食塩の微結晶に対して形成された外殻を有する中空粒子を含んでなる新規な食塩製品が開示されている。その製品は食料品の味付けとして有用であり、従来の食塩より少ない量で使用されて同じ風味を与えることができる。パン焼きにおいて、特別な利益が得られる。
(もっと読む)


【課題】粉食に適した米品種から作製された、製造工程の作業性がよく、かつ伸展性および可塑性の優れたパン類の原料となる米粉組成物を提供すること、米粉を原料として用いた作業効率のよいパン類の製造方法、および小麦粉と同等以上の品質をもつパン類を提供すること。
【解決手段】上記課題を、野生型と比較して胚乳内にグルテリン前駆体をより多く含む改良米から作製された米粉を単独または小麦粉と混合させて得た米粉組成物、並びに上記米粉組成物を主原料とするパン類およびその製造方法を提供することにより解決する。 (もっと読む)


【課題】筒状の連結生地から各パーツ生地に効率よく確実に分離することができるようにした分離装置を提供すること。
【解決手段】複数のパーツ生地1aが溶融糸1bを用いた連結部1cで一連に連結編成された筒状の連結生地1を各パーツ生地1aごとに分離する装置Aであって、連結生地1の連結方向に沿って平行に配置され、連結生地1を幅方向両側に展開させた状態で支持するための一対の生地支持型枠2,2と、連結生地1の展開面を挟んで両側に接近離隔可能に対向配置され、溶融糸1bの溶融時に接近して連結生地1の連結部1c周囲を囲繞して溶融室7を形成する熱風供給側ダクト3及び排気側ダクト4とを備え、熱風供給側ダクト3から供給した熱風により、連結生地1の連結部1cの溶融糸1bを溶融させて各パーツ生地1aに分離させるようにした。 (もっと読む)


【課題】 小麦の持つ最も特徴的な成分であるグルテンを代替する食品素材の開発を課題とし、従来技術では不可能であった米粉をはじめとする実質的にグルテンを含まない澱粉または穀粉を用いた煮込み麺やパンおよび再生粒の開発を課題とした。
【解決手段】 澱粉と水とを、重量比の割合が1:1.5〜1:30になるように混合し、均一になるように攪拌しながら加熱処理することで得られた澱粉膨潤化物からなるネットワーク構造体骨格中に、単独で加水加熱処理しただけでは実質的にネットワーク構造を形成し得ない異種の食品素材を均一に混合することを特徴とする、前記ネットワーク構造体骨格中に前記異種の食品素材が包み込まれた構造を有する食品生地の製造方法を提供すると共に、前記のようにして得られた食品生地を、所定の形状に成形した後、加熱処理して膨潤化させることを特徴とする、架橋ネットワーク構造が形成された食品の製造方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】空調装置内に霜が付着しない範囲の気体を生地の冷却熱源として用いることで冷却装置のデフロストを行う必要がなく、そのため冷却装置を複数系列設ける必要がなくなり、装置の大型化や導入コストの高額化を防止することができる食用生地の冷却装置及び冷却方法を提供する。
【解決手段】ミキサー内に投入される生地材料の配合、環境温度を含む捏ね上げ条件における捏ね上げ時の食用生地の時間的変化を過去のデータを元に予測して、目標となる時間と生地温度の関係を設定し、食用生地捏ね上げ中の一定時間毎に食用生地温度を実測するとともに、前記目標の生地温度と比較して何れが高温であるか判定し、前記食用生地温度の実測値が目標値よりも高い場合に、次の判定時間における目標生地温度に一致させるために必要であり、且つ前記冷却装置における熱交換器に霜が付着しない範囲で送風量、送風温度及び送風時間を計算し、該計算で得られた送風量、送風温度及び送風時間の気体を前記ミキサー内に送風する。 (もっと読む)


51 - 60 / 144