説明

国際特許分類[A23J3/20]の内容

国際特許分類[A23J3/20]に分類される特許

1 - 4 / 4


【課題】含気脂肪連続製品を製造する簡単で改善された方法、および特に高いオーバーランおよび均一なサイズの小さい気泡をもたらす方法を提供する。
【解決手段】ハイドロフォビンを含む含気脂肪連続製品が提供されている。その製品を製造する方法も提供されている。 (もっと読む)


本発明は、比濁分析によって200g/Lのマンノプロテイン濃度およびpH4〜pH8の範囲のpHにおいて測定したときの濁度が、70NTU未満、好ましくは60NTU未満、より好ましくは50NTU未満、最も好ましくは40NTU未満であるマンノプロテイン溶液について記載している。この溶液は、それがきわめて透明であるために有利には酒石酸塩の沈殿に対するワインの安定化に使用することができ、混濁をまったく引き起こすことなくワインに直接に加えることができる。 (もっと読む)


噴霧装置内で場合により添加剤を含んでいてもよいハイドロフォビン水溶液を噴霧及び乾燥させることによる、乾燥した自由流動性の安定なハイドロフォビン調製物を製造する方法。 (もっと読む)


【課題】ドライバイオマス及び有機系廃棄物の不完全燃焼ガスを原料に用いメタン生成菌の基質として活用する事によって微生物蛋白・生分解性プラスチック・メタンガスの3つを持続的に大量生産する技術を提供する。
【解決手段】(1)木材等のドライバイオマスやプラスチック等の有機系廃棄物を高温で部分酸化処理して得た一酸化炭素ガス、水素ガス、二酸化炭素ガスをメタン生成菌の基質として活用してメタン生成菌等を大量生産し菌体を食糧・飼料(微生物蛋白)とする。(2)有機系廃棄物を高温で部分酸化処理して得た一酸化炭素ガス、水素ガス、二酸化炭素ガス等を基質として活用し増殖させたメタン生成菌等からポリ−3−ヒドロキシ酪酸等の生分解性プラスチックを生産する。(3)有機系廃棄物を高温で部分酸化処理して得た一酸化炭素ガス、水素ガス、二酸化炭素ガスをメタン生成菌の基質として活用しメタンガスを大量生産する。 (もっと読む)


1 - 4 / 4