説明

国際特許分類[A23K1/16]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 食品または食料品;他のクラスに包含されないそれらの処理 (49,385) | 動物に特に適した飼料;その製造に特に適した方法 (4,759) | 飼料 (4,722) | 飼料要素補足物質が添加されたもの;固型塩 (2,494)

国際特許分類[A23K1/16]の下位に属する分類

国際特許分類[A23K1/16]に分類される特許

41 - 50 / 2,125


【課題】この発明は、梅加工食品を製造する際に副産物として生じる梅酢の利用をより促進するとともに、安全で抗菌活性の強い抗菌物質を提供する。また、強い抗菌活性を備えた医薬品、医薬部外品、化粧品、食品、飼料を提供する。
【解決手段】この発明の抗菌物質は、梅酢から調製した梅酢ポリフェノール、梅酢ポリフェノールを加水分解して得られる梅酢ポリフェノール加水分解物、又は梅酢ポリフェノールの構成成分である梅酢ポリフェノールアグリコンを含み、高い抗菌活性と安全性を有するものである。また、この発明の医薬品、医薬部外品、化粧品、食品、飼料は、この発明の抗菌物質を含むものである。 (もっと読む)


【課題】本発明は、マイタケより、新規成分を見出し、その抽出・精製方法を開発し、有効な作用を探索し、更に飲食品、医薬品および飼料添加剤等に利用することを課題とする。
【解決手段】本発明者等はマイタケ中の活性成分として広く知られているβ−グルカン以外のマイタケ中の成分について研究を重ねた結果、新規な高分子のα−グルカン、詳しくは(1→4)結合を主鎖とし(1→6)結合で分岐した多糖体構造を有する高分子のα−グルカンの抽出に成功し、さらに該高分子のα−グルカンおよびその含有抽出画分にインフルエンザ等感冒の予防・治療に有効であることを見出し、本発明を完成した。 (もっと読む)


【課題】第1次摂食・代謝調節中枢に働きかける食欲調整剤を提供する。
【解決手段】食欲調整剤であり、視床下部弓状核のグルコース抑制性ニューロン(Glucose−Inhibited neuron)のNKA(Na++K+−ATPase)活性を調整するNKA活動調節剤を含むことを特徴とする。この調節剤は、NKAアクティベータであり、グルコース抑制性ニューロンの[Ca2+i濃度を低下させる。これにより、従来とは作用機構の違う食欲促進剤の提供が可能となる。 (もっと読む)


【課題】容易に調製でき、慣用されている物質を有効成分とする肝機能障害予防改善剤、肝機能障害予防改善用飲食品及び肝機能障害予防改善用飼料を提供する。
【解決手段】オゾン化オリーブ油等のオゾン化油脂を有効成分とする肝機能障害予防改善剤、肝機能障害予防改善用飲食品及び肝機能障害予防改善用飼料とする。上記肝機能障害予防・改善剤は、肝臓脂肪蓄積を抑制、すなわち肝臓へのトリグリセリドの蓄積を抑制し、脂質のうちトリグリセリドのみを選択的に血中へ放出させることができ、また、血中のPAI−1の濃度を低減ないし上昇抑制する効果を有する。 (もっと読む)


【課題】短期間で簡便かつ安価に、食肉の硬さや肉粒感を制御することができる家畜肉質改善剤、家畜肉質改善方法及び家畜の提供。
【解決手段】本発明の家畜肉質改善剤は、アセチルヒドロキシプロリンを含有し、家畜の筋肉における剪断応力(SFV)、切断応力(SAC)、及び不溶性コラーゲンと可溶性コラーゲンとの質量比(不溶性コラーゲン/可溶性コラーゲン)を増加させる。 (もっと読む)


【課題】 家畜などの繁殖成績を向上させる。
【解決手段】 ガンマ−リノレン酸を含有させて、精子活力向上剤を構成する。また、ガンマ−リノレン酸を含有させて、雄に給与することで、該雄の精子を種付けした雌の受胎率を向上させる受胎率向上剤を構成する。この受胎率向上剤は、雄と雌の両方に給与して、雄の精子活力を向上させ、かつ、該雄の精子を種付けした雌の受胎率を向上させることもできる。 (もっと読む)


【課題】天然物由来でフルクトースの体内吸収(摂取)を特異的に阻害させることができ、しかも安全かつ各種の食品、医薬品、動物飼料に適用可能で摂取が容易なフルクトース吸収阻害剤を提供する。
【解決手段】本発明のフルクトース吸収阻害剤は、加水分解性タンニンを有効成分とし、該加水分解性タンニンは、グルコースの水酸基に没食子酸誘導体および/またはエラグ酸誘導体がエステル結合したものであり、グルコースの水酸基の2位と3位または4位と6位もしくは両方に、少なくとも1つ以上のヘキサヒドロキシジフェノイル基またはバロネオイル基がエステル結合したエラジタンニン、もしくはグルコースの水酸基の少なくとも3箇所以上が没食子酸とエステル結合したガロタンニンである。 (もっと読む)


【課題】
本発明の目的は、少量で効果を発揮し、長期間使用しても安全上問題のない皮脂産生抑制剤、該皮脂産生抑制剤を含有する化粧品、飲食品、医薬品、サプリメント、ペットフード等を提供することにある。
【解決手段】
温州みかん等に含まれるカロテノイド及び/又はその誘導体、特にクリプトキサンチン及び/又はその誘導体を含有することにより、少量で効果を発揮し、長期間使用しても問題ない皮脂産生抑制剤、該皮脂産生抑制剤を含有する化粧品、飲食品、医薬品、サプリメント、ペットフードである。 (もっと読む)


【課題】微生物由来の油の処理方法を提供する。
【解決手段】ヘキサンを用いて発酵ブロスまたはその濾液のいずれかから抽出される微生物由来油(該油は、アラキドン酸のような炭素数が18、20または22のω-3またはω-6の脂肪酸のような多不飽和脂肪酸を含むことができる)を極性溶媒(5%までの水を含むエタノール)と接触させて溶媒に可溶な少なくとも1種の化合物(通常はステロールまたはジグリセライドである)を抽出し、次いで該処理油から該化合物を含む溶媒を分離することを含む、油の処理方法。 (もっと読む)


【課題】トランスフォーミング増殖因子−β(TGF−β)ファミリーメンバーおよびTGF−β受容体、ならびに多様な障害の治療のため、TGF−βファミリーメンバーの活性を調節する方法を提供する。
【解決手段】アクチビンA、ミオスタチン、またはGDF−11に結合し、そしてその活性を阻害することが可能な、新規アクチビンIIB5受容体ポリペプチド。該受容体ポリペプチドを産生可能なポリヌクレオチド、ベクターおよび宿主細胞。筋萎縮、代謝および他の障害を治療するための組成物および方法。 (もっと読む)


41 - 50 / 2,125