説明

国際特許分類[A23L1/00]の内容

国際特許分類[A23L1/00]の下位に属する分類

食品の一般的な加熱調理方法,例.ロースティングまたは油揚げ (382)
好ましくない物質の除去,例.脱臭,解毒 (261)
物理的処理,例.波動エネルギー,照射,電気的手段,磁場によるもの (53)
添加物を含有するもの (471)
ゼリー剤または濃化剤を含有するもの (520)
マーマレード;ジャム;ゼリー;その他類似する果実または野菜組成物;擬似果実製品 (366)
養蜂生産物,例.ローヤルゼリーまたは花粉;その代用品 (93)
炭水化物シロップを含有するもの;糖を含有するもの;糖アルコールを含有するもの,例.キシリット;澱紛加水分解物を含有するもの,例.デキストリン (117)
穀類誘導製品を含有するもの (2,802)
モルト (3)
プディング;乾燥粉末プディング (99)
クリーム代用品 (230)
飼料または食品用豆類,すなわち豆科植物の果実,の処理;豆類からの製品の調整;これらの食品の迅速加熱調理のための化学的処理,例.リン酸塩による処理 (1,055)
果実または野菜の調製 (1,288)
香辛料;風味剤または調味料;人工甘味剤;食卓塩;食餌療法用の代用塩 (2,577)
食品の着色または脱色 (249)
菌類の食用抽出物または食用調製品 (183)
食品の栄養改善;ダイエット用製品 (9,460)
肉類の製品;ミートミール (774)
卵製品 (297)
海産物製品;魚製品;フィッシュミール;魚卵代用品 (1,233)
主にナッツミートまたは種子からなる食品 (100)
スープ;ソース (608)
上記サブグループに属さない食品組成物またはその処理 (666)

国際特許分類[A23L1/00]に分類される特許

1,001 - 1,008 / 1,008


【課題】吸湿により膨張する性質を有する食品の吸湿を遅延または防止すること。
【解決手段】包装容器に入った食品であって、該食品は第1の食材と第2の食材とを有し、該第1の食材は、吸湿により膨張する性質を有し、該第2の食材は含水食品であり、該第1の食材と該第2の食材との間に油脂性組成物からなる層が挟まれており、該包装容器は、該第1の食材の吸湿膨張を制限する、食品。この包装容器は、紙、加工紙および合成樹脂からなる群より選択される材料から形成され得る。吸湿によって膨張する性質を有する第1の食材と含水食材である第2の食材とを有する食品のうちの、該第1の食材の吸湿を遅延または防止するための包装方法もまた提供され、この方法は、該食品を、容器で包装する工程を包含し、該容器は、該食品の吸湿膨張を制限する。 (もっと読む)


【課題】 不快な風味を呈する粒状の医薬品や食品の風味を改善するために、矯味物質及や矯臭物質を該医薬品や食品類の粒子表面に付着させるための方法を提供する。
【解決手段】 低融点の矯味・矯臭物質粒子と、不快風味を呈する粒状物との混合物を流動状態に維持しつつ、該矯味・矯臭物質の融点以上に流動層の温度を上昇させ、該矯味・矯臭物質粒子の少なくとも一部を融解させて前記粒状物表面に付着させ、しかる後、該粒状物の温度を該矯味・矯臭物質の融点未満の温度に冷却することを特徴とする、矯味、矯臭物質の付着した粒状物の製造方法。 (もっと読む)


【課題】 簡素な構造、製作容易にテイクアウト食品を収容し、運ぶのに好ましいテイクアウト食品用容器及び該容器を手で下げて運ぶのに好ましい手提げを得たい。
【解決手段】 テイクアウト食品を収容する容器1であって、容器1は容器本体2、中間容器4及び蓋体5からなり、容器本体は、底部2aが狭く、上方に開放した拡大する逆台形であり、中間容器4は、容器本体2の開放部に嵌合する深皿状で、周縁部に容器本体の開放部の周縁部2eと係合して開放部に中間容器を保持する係合縁部4cを備え、蓋体は中間容器上に被せて閉蓋し、上方に膨出する逆皿状であり、容器本体に食品を収容し、上方開放部に嵌合した中間容器に他の食品を収容し、中間容器上に蓋体を被せるようにした。 (もっと読む)


【目的】含水率の高い食品原料を、常温のまま、油を用いずに脱水加工して長期保存可能にした脱水加工食品およびその製法を提供する。
【構成】含水率4.5重量%以上の常温食品原料を脱水してなる脱水加工食品であって、食品表面全体が、二糖類糖アルコールおよび還元澱粉分解物の少なくとも一方を50重量%以上含有する糖アルコールによって均一な脱水層に形成されている。 (もっと読む)


【目的】 主として殺菌、整腸促進を図り、疲労回復、体力強化、老化防止等の基礎体力づくりに資するとともに特有の解毒、滅菌作用により、諸々の病気の治癒に効能のある、梅干しの種核を原料とするカプセル型機能食を提供する。
【構成】 減塩で製した梅干し2の果肉3及び種殻5内の中核にある種核4とを混練したものを適量の米酢6で希釈して粘液状としたうえ可食性カプセル7に封入して成る梅干の種核を原料とするカプセル型機能食。 (もっと読む)


【目的】 芯部が液状又はペースト状でそれを包む膜が高分子多糖類の金属塩ゲルであるカプセル状食品が、経日で離水する、形状が萎縮する、芯部のエキスがカプセルの外に流出して風味が低下する、芯部の液体の粘度が低下する等の欠点を解除すると同時に新規な食品を作り出すことにある。
【構成】 カプセル状食品とゲル化性ゾルよりなる食品で、ゲル化性ゾルの割合が5重量%以上になる様にして包装用容器にて密閉する。 (もっと読む)




1,001 - 1,008 / 1,008