国際特許分類[A23L1/00]の内容
生活必需品 (1,310,238) | 食品または食料品;他のクラスに包含されないそれらの処理 (49,385) | A21DまたはA23BからA23Jまでに包含されない食品,食料品,または非アルコール性飲料;その調製または処理,例.加熱調理,栄養改善,物理的処理 (31,695) | 食品または食料品;その調整または処理 (24,895)
国際特許分類[A23L1/00]の下位に属する分類
食品の一般的な加熱調理方法,例.ロースティングまたは油揚げ (382)
好ましくない物質の除去,例.脱臭,解毒 (261)
物理的処理,例.波動エネルギー,照射,電気的手段,磁場によるもの (53)
添加物を含有するもの (471)
ゼリー剤または濃化剤を含有するもの (520)
マーマレード;ジャム;ゼリー;その他類似する果実または野菜組成物;擬似果実製品 (366)
養蜂生産物,例.ローヤルゼリーまたは花粉;その代用品 (93)
炭水化物シロップを含有するもの;糖を含有するもの;糖アルコールを含有するもの,例.キシリット;澱紛加水分解物を含有するもの,例.デキストリン (117)
穀類誘導製品を含有するもの (2,802)
モルト (3)
プディング;乾燥粉末プディング (99)
クリーム代用品 (230)
飼料または食品用豆類,すなわち豆科植物の果実,の処理;豆類からの製品の調整;これらの食品の迅速加熱調理のための化学的処理,例.リン酸塩による処理 (1,055)
果実または野菜の調製 (1,288)
香辛料;風味剤または調味料;人工甘味剤;食卓塩;食餌療法用の代用塩 (2,577)
食品の着色または脱色 (249)
菌類の食用抽出物または食用調製品 (183)
食品の栄養改善;ダイエット用製品 (9,460)
肉類の製品;ミートミール (774)
卵製品 (297)
海産物製品;魚製品;フィッシュミール;魚卵代用品 (1,233)
主にナッツミートまたは種子からなる食品 (100)
スープ;ソース (608)
上記サブグループに属さない食品組成物またはその処理 (666)
国際特許分類[A23L1/00]に分類される特許
1 - 10 / 1,008
電子レンジ加熱用容器および電子レンジ加熱用容器包装体
Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285
米粒の食感を残した可食容器の成形方法。
Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285
食品用可食性仕切りフィルム及び食品
Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285
水蒸気バリア性に優れたコーティング剤
【課題】水蒸気バリア性に優れたコーティング剤の提供。
【解決手段】コーティング成分と還元でん粉糖化物とを含んでなるコーティング剤。
(もっと読む)
遠隔監視を提供する消費者食品検査装置
【課題】食品サンプル中の有害汚染物質の存在を検査するための消費者食品検査装置を提供する。
【解決手段】化学、生物及び/又は電離放射線汚染物質の検出時に視覚的合図を生成するシステムと、有害汚染物質の検出に応答して、消費者検査装置の地球規模での位置、有害汚染物質の特定、並びに時間及び日付を遠隔監視施設へ送信するための処理システムと、を含む。
【効果】この消費者食品検査装置を用いることにより、食品の迅速な即時検査を、食品の摂取前に実施することが出来る。
(もっと読む)
シート状食品の製造方法及びシート状食品
【課題】テクスチャーが改善されたシート状食品の製造方法及びシート状食品を提供する。
【解決手段】酵素分解処理した野菜又は果物と非酵素分解処理の野菜又は果物の混合物に海藻由来多糖類を加えて加熱混合し、該加熱混合物をシート状に広げた後、乾燥する。酵素分解処理は、野菜又は果物を食物繊維分解酵素及び/又は植物細胞分解酵素による処理が好ましい。酵素分解処理した野菜又は果物に予めミンチ状に細切した野菜や果物を加え、十分混合する。海藻由来多糖類は、アルギン酸及びその誘導体、寒天、アガロース、カラギーナン、ファーセレランのうちいずれか1以上であることが望ましい。
(もっと読む)
ハードカプセル
【課題】内容物によってハードカプセル皮膜の崩壊性が高められたハードカプセルを提供する。
【解決手段】ハードカプセル皮膜に内容物が充填されたハードカプセルであって、内容物は、炭酸塩と、常温で固体の酸とを含有する。炭酸塩と酸との反応による発泡で、ハードカプセル皮膜の崩壊性が高められる。上記構成において、ハードカプセル皮膜の皮膜基剤をゼラチンとし、酸をビタミンCとすることができる。また、炭酸塩及び酸の和に対する酸の割合を、30質量%〜60質量%とすることができる。
(もっと読む)
芽胞形成能を有する新規菌株Bacilluscoagulanslilac−01
【課題】 既存の標準株などの菌株と比較して、芽胞形成能、増殖至適温度、増殖能および芽胞の耐熱性が高く、L−アラビノース、リボース、D−キシロース、ラムノース、α−メチル−D−グルコシド、アミグダリン、アルブチン、エスクリン、サリシン、セロビオース、ラクトース、メリビオース、スクロース、D−ラフィノースおよびβゲンチオビオースを資化する一方で、マンニトールおよびD−アラビトールを資化しないといった特異な性質を有する、バチルスコアグランスの新規菌株Bacillus coagulans lilac−01およびそれを添加する工程を有する食品および飼料の製造方法を提供する。
【解決手段】 芽胞形成能を有する菌株Bacillus coagulans lilac−01(受託番号:NITE P−1102)。
(もっと読む)
水不溶性の積層可食フィルム及びその製造方法
【課題】水不溶性であり、かつ強度を向上させた積層可食性フィルムを提供する。
【解決手段】二枚の可食性フィルムが積層されて成る水に対して不溶性の可食フィルムが、酸性領域で可溶な多糖類から成る酸性フィルムとアルカリ領域で可溶な多糖類から成るアルカリ性フィルムとが積層されて成る積層フィルムであって、酸性フィルムとアルカリ性フィルムとの層間で、フィルムに配合されている酸性成分とアルカリ成分とが反応して中和されて、積層フィルムが水に対して不溶性である積層可食性フィルム。
(もっと読む)
食品の鮮度保持シート、及びその製造方法
【課題】脱酸素機能を発揮する他、食品の過乾燥が防止でき、食品の金属探知機による検査の効率も高めることができて、しかも静菌ができて異臭の発生も抑制することのできる鮮度保持シートを提供すること。
【解決手段】非鉄被酸化材12を含む紙台紙11を、通気性を有するフィルムによって包み込んだ食品の鮮度保持シートであって、紙台紙11は、これを構成している繊維中に多孔質無機粉体13を内添したものであり、かつ、非鉄被酸化材12の溶液、エタノールまたはエタノール徐放剤、及びポリアリルアミンを内添したものであること。
(もっと読む)
1 - 10 / 1,008
[ Back to top ]