説明

国際特許分類[A43B11/02]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 履物 (4,053) | 履物の特徴;履物の部分 (3,598) | 着脱を容易にする装置,例.つまみを有するもの,を有する履物 (24) | くつべらを取付けたもの (5)

国際特許分類[A43B11/02]に分類される特許

1 - 5 / 5


【課題】 靴を履かない静置条件において、靴の上部の開口状態と後部の形や硬さを保持し続けて、常に人が靴を履き易くする状況をつくり、靴を履く力に素早く対応して円滑性を高めた後、靴を履き終った後の足首の固定を自然に行うと同時に、歩行時に違和感無く足の筋肉運動に連動して作用する機能器具を付滞する、履き心地を良くした靴ベラ不要靴を提供する。
【解決手段】 逆U字型の可撓性板状物質(1)下部の外側先端部位(2)と内側先端部位(4)で構成する稜部と外側先端部位(3)と内側先端部位(5)で構成する稜部を、(2)と(3)、(4)と(5)が共に距離を近づけるように曲げ、上部の逆U字外側部位(6)と逆U字内側部位(7)で構成する面を、(6)が(4)および(5)と距離を近づけるように(7)を支点として後方に曲げた反発弾性発現型成形物を靴(8)の開口部分の後部(9)に密着させた靴ベラ不要靴である。 (もっと読む)


【課題】高齢者が腰をかがめないでも靴が履けるようにする。
【解決手段】靴1の後部に靴べら3が取り付けられており、靴べら3は倒れにくいように底部の板と一体となった構造となっている。2はクッションである。Aは靴べらの上部であり、靴を履く際に誤って足で踏みつけた場合痛くないように曲げておくか、あるいはカバーをしておく。また、Bは靴べらの下部であり、靴べらの姿勢を維持するために靴底に平行な支持部を設ける。履き心地を良くするために、靴べら底部の上にクッション2を設ける。さらに、デザイン性及び履き心地等を考慮して、靴べら全体を靴の内張の中に収納しても良い。 (もっと読む)


【課題】靴を履くときに、特に運動靴などは靴の踵がつぶれる事が靴の踵に靴ベラを小さくした様な芯を入れ靴の踵がつぶれることが無く履ける靴ベラの要らない靴を提供する
【解決手段】靴の踵に靴ベラを小さくした様な芯を入れ靴の踵がつぶれない様にした靴ベラの要らない靴。 (もっと読む)


【課題】要介助者等でも履きやすく且つ脱ぎやすい靴を提供すること。
【解決手段】使用者の足の足裏側を配置するための靴底部110と、靴底部から立ち上がるように、且つ使用者の足を包むように形成されるアッパー本体部120と、使用者の足の踵を配置するための踵部130と、アッパー本体部には、使用者の足を挿入するための履き口部140とを備える靴であって、履き口部の踵側には、柔軟な材質が配置されていると共に、履き口部の踵側から上方に向かって突出して配置可能な把持片150が形成され、把持片は、踵部の外側に向かって折り返し可能な構成となっていると共に、この折り返しにより、履き口部の開口が踵側に広げられる構成となり、把持片及び/または前記踵部の外側には、把持片の折り返し状態を維持するための折り返し固定部160,161が形成されている靴100。 (もっと読む)


【課題】 革靴を脱いだり履いたりする機会の多い和風生活をスムースにさせ、又ファッション性をもたらせた靴べら入れ付き靴を提供する。
【解決手段】 靴べら(1)が入れられる靴べら入れ(4)を靴(6)に装着させた事を特徴とする。 (もっと読む)


1 - 5 / 5