説明

国際特許分類[A43B13/22]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 履物 (4,053) | 履物の特徴;履物の部分 (3,598) | 底;底とかかと底とが結合されたもの (1,127) | 構造に特徴のあるもの (717) | 滑り止め底または耐摩耗の底,例.充てんによるものまたは耐摩耗層の塗着によるもの (175)

国際特許分類[A43B13/22]の下位に属する分類

国際特許分類[A43B13/22]に分類される特許

71 - 80 / 119


【課題】 靴本体側の底部にスパイクを挿通したフエルト底を接着剤で接着した靴はフエルト底の柔軟性が損なわれ、歩行時にフエルト底の歪みが繰り返されるうちにスパイクの保持が甘くなりガタが生じて歩行時に不快感を感じることである。
【解決手段】 靴底3は、スパイク4が挿通されたフエルト底3aとこの上面に溶着されたゴム弾性層3bが形成され、ゴム弾性層3bの上面にベース部3dが取り付けられている。
ゴム弾性層3bはフエルト底3aの上面側に含浸し、フエルト底3aの上面側の繊維の間に入り込む凹凸状の溶着部3cを形成し、スパイク4の係合部4bがゴム弾性層3bによって抜け止めされフエルト底3aの上面に保持される。 (もっと読む)


【課題】優れたグリップ力が得られるとともに、ゴルフスイングフォームの向上に寄与することができるゴルフシューズ用ソールおよびそれを用いたゴルフシューズを提供する。
【解決手段】ソール本体12の底面の前足・中足部14および後足部22の内側部分に断面略円弧状または断面略楕円弧状の前側凹部16および後側凹部24をそれぞれ形成する。また、前側凹部および後側凹部の周縁部にこの周縁部から連続した状態で前側凸部18および後側凸部26をそれぞれ連続的または間欠的に形成する。さらに、ソール本体の底面の前側凸部および後側凸部の内方に前側滑り止め突起20および後側滑り止め突起28をそれぞれ配置する。 (もっと読む)


【課題】グリップ性、耐久性及び耐摩耗性に優れた靴2の提供。
【解決手段】靴2は、アッパー4、インソール6、ミッドソール8及びアウトソール10を備えている。アウトソール10は、ゴム組成物が架橋されることで得られる。このゴム組成物の基材ゴムは、アクリロニトリル−ブタジエンゴムである。アウトソール10のゴム組成物は、4つの針状部を有する酸化亜鉛ウィスカを含んでいる。このウィスカの配合量は、基材ゴム100質量部に対して0.05質量部以上10質量部以下である。針状部の平均長さは、5μm以上50μm以下である。このゴム組成物は、30質量部以上80質量部以下のシリカを含んでいる。このゴム組成物はさらに、0.1質量部以上のポリエチレングリコールを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】濡れた舗道面(氷面や圧雪面、雨天)でも高い耐水性、摩擦摩耗性を有する天然植物繊維を接地面に突出させて高い防滑特性を発揮する防滑履物底を提供する。
【解決手段】ゴム又は合成樹脂のマトリックス中に非親水性処理した複数本束の天然植物繊維を含有し、当該非親水性処理した天然植物繊維が履物底の表面に露出することにより、複数本束の天然植物繊維の弾性及び硬度を十分に維持して防滑特性を飛躍的に向上させる。 (もっと読む)


【課題】 靴本体側の底部にフエルト底を接着剤で接着した釣り用靴はフエルト底の柔軟性が損なわれ、地面に合わせて歪みにくくなり、地面の状態を感知することが難しいこと。
【解決手段】 釣り用靴1は、足を差し込むための内部空間Kを有する靴本体2に下面が接地面となるフエルト底3aを有する靴底3が取り付けられて形成されている。
靴本体2は合成樹脂、ゴム等のシートや布、皮革等で形成され、履き口Hと内部空間Kを有し足を覆う甲部2aとこの甲部2aの甲部底2dの下面にゴムや合成樹脂で形成された板状の中底2bが接着や溶着等で取り付けられて形成されている。
靴底3は、フエルト底3aとこの上面にゴム弾性を有するシート材3bが溶着されて形成されている。 (もっと読む)


【課題】動作に伴う靴底の滑りを効果的に抑制しうる靴の提供。
【解決手段】ミッドソール10と、アウトソールと、複数のスパイクピンとを備える靴である。アウトソール10には、スパイクピンを取り付ける為の台座部材が設けらている。ミッドソール10は、高硬度部20と低硬度部18とを有する。台座部材の上方に存在するミッドソール10の一部であって台座部材の外輪郭線により区画される部分が台座上ミッド部である。この台座上ミッド部のうちミッドソールの外縁に近い側が近接側ミッド部である。この台座上ミッド部のうちミッドソールの外縁から遠い側が離間側ミッド部である。本発明の靴は、少なくとも1つの台座部材に関し、近接側ミッド部における低硬度体積率Vnが、離間側ミッド部における低硬度体積率Vfよりも小さくされている。 (もっと読む)


【課題】氷面や圧雪面でのグリップ力と未圧雪の雪面上でのグリップ力を共に得られて、靴底の滑動を可及的に防止することができ、凍結面や雪面での歩行性の可及的な向上が図れるシューズを提供すること。
【解決手段】シューズ2のアウターソール4を、合成ゴム中にガラス繊維が混入され、該ガラス繊維はその繊維長方向がソール厚み方向に配向されている領域A,B,Cを具備して形成する。該領域は靴長方向に沿って靴幅方向の内足部領域Aと中央部領域Bと外足部領域Cとの3つの部位に区分けし、内足部領域Aと外足部領域Cとには軟質な合成ゴムを使用し、中央部領域Bには硬質な合成ゴムを使用する。中央部領域Bの靴底形状は、複数の凹条22及び凸条24を靴幅方向に延ばして深く大きく形成し、内足部領域Aと外足部領域Cにおける靴底形状は、凹条26を浅く小さく形成し、凸条28の突出面28aを広く平坦に形成する。 (もっと読む)


【課題】ゴルフシューズのアウトソールに使用される着脱式の滑り止めの提供。
【解決手段】ゴルフシューズの受け口に係合するための、取り外し可能に取り付けられる3要素の滑り止め組立体に向けられている。ロック要素が靴の開口受け口にバイアス状態で挿入され、また、下方に伸びる舌部の幾何構造を具備して、装着時に較べて取り外し時により大きな力が必要なようになっている。外側要素はロック要素に組み合わされ、芝生をしっかりと掴むために伸びる複数の堅固な柱部を実現する。柱部の外側壁面は基部から直角に伸び、基部の外側周囲内に収まる。内側要素は、外側要素内に取り付けられ、当該要素の中央領域から径方向に外側に伸びる複数の弾性脚部を具備する。 (もっと読む)


【課題】歩行に際し行われるローリング動作を妨げないのみならず、さらに進んで、その動作を促すことができる靴を提供すること。
【解決手段】靴底部20と、履き口部31を有するアッパー本体部30と、を備え、靴底部は、踵部21とアーチ部22と踏み付け部23と爪先部24と、を有し、靴底面には、踏み付け部等を区画するための区画部50aが形成され、踵部における後端部には踵側滑り止め部21cが形成され、踏み付け部には、踏み付け部の屈曲を促進するための踏み付け屈曲部23aが形成され、その一部には、踏み付け滑り止め部23cが形成され、靴底面には、その長手方向に沿って踵部から爪先部にかけて連続して、ローリング溝部25が形成されている靴10。 (もっと読む)


【課題】歩き易さを向上させることができる靴底材および釣用靴を提供する。
【解決手段】靴底材2は、釣用靴の靴本体の底面に設けられる靴底材であって、フェルト製の靴底材本体9を備える。そして、靴底材本体9には、靴底材本体9の幅方向に延び、靴底材本体9の下面から上面に達する溝が形成されている。 (もっと読む)


71 - 80 / 119