説明

国際特許分類[A43B13/26]の内容

国際特許分類[A43B13/26]に分類される特許

1 - 10 / 52


【課題】スパイク金具の靴底への追従性を高めるとともに耐久性を向上させ、かつ突き上げ感の緩和を図る。
【解決手段】厚み:1.2mmの鋼片製スパイク金具10、20は、基板11、21とその基板から立ち上がるスパイク爪12、22とから成り、その基板は貫通孔15、25を介してアウトソール1にリベット31、ねじ32a、32bによって締結される。貫通孔は、スパイク爪を介した基板の屈曲方向に長い長孔であり、その長孔長さ方向にリベット等と隙間cを有している。このため、スパイク爪から基板が屈曲力を受けると、同図鎖線のように、基板が屈曲してもその屈曲による貫通孔周縁のリベット31への近接はその隙間cにおいて吸収されてリベットへの押圧力は極力少なくなる。このため、スパイク金具(基板)の靴底の変形、屈曲に対する追従性も高まり、スパイク爪も破損し難く、リベットを介した突き上げは抑制される。 (もっと読む)


【課題】スパイクの使用が好ましくない場合には、スパイクシューズからスパイクを取り外したり、スパイクの付いていない靴に履き替えたりしていた。
【解決手段】スパイクシューズのソールからスパイクを出し入れするスパイク調節機構であって、複数のアクチュエータと、複数のアクチュエータの作動流体を加圧する加圧部とを備え、複数のアクチュエータのそれぞれは、作動流体の圧力により、スパイクシューズのソールからスパイクを出し入れするスパイク調節機構を備える。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、左右同一形状(右左のない靴)の靴に、専用中敷(右左有り)をセットして履き、靴の踵の磨り減り状況を管理しながら左右本体靴をチエンジすることで常に踵の磨り減りを均一化させながら長期間履くことができるように工夫した靴踵の左右磨り減り具合を均一にする靴を提供する。
【解決手段】 左右の同一形状の靴本体(1)と専用中敷(2)にアンコクッション部(3)を設けたことを特徴とする靴踵の左右の磨り減り具合を均一にする靴。 (もっと読む)


【課題】地面等の刺さり対象面への突起の刺さり量を計測する装置1の提供。
【解決手段】刺さり量計測装置1は、刺さり対象面を押圧する押圧部2と、押圧部2に荷重を負荷する荷重負荷部3と、押圧部2と荷重負荷部3とを平行に相対変位可能に連結する揺動脚部4と、押圧部2の下面に設けられた突起6と、押圧部2の下方変位量を検出する距離計5とを備えている。上記揺動脚部4が並列状態で一対設けられており、この一対の揺動脚部4と上記荷重負荷部3と押圧部2とで、平行四辺形リンクLが構成されている。上記突起6は、異なる傾斜方向の突起と変更されうるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】各スパイク爪22の立ち上がり角度θを異ならせることが容易であって、アウトソール11への締結力を高める。
【解決手段】スパイク金具20は、アウトソール下面に当てがわれる正多角形基板21とその基板の表面から立ち上がる一本のスパイク爪22とから成る。一本のスパイク爪をその基板でもって個別にアウトソールに取付ければ、その各スパイク爪の取付位置・立ち上がり角度θを任意に得ることができるため、守備位置の相違やプレーヤの癖等に十分に対応した最良位置等にスパイク爪を設けることができる。スパイク金具は、尖鋭突起24の食い込みや、アウトソールの枠40への基板の嵌め込みによってアウトソールに強固に取付ける。スパイク爪22は基板の直線状部(辺)21aから立ち上がっているため、一枚の片でもって、基板からスパイク爪を折り曲げ加工によって立ち上げてスパイク金具を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】高硬度部材による高い耐摩耗性を実現しつつ、且つ、使用者固有の動きや身体的特徴の個人差に応じた形状を長く保持することにより、長寿命であり、且つ足に馴染みやすくて履き心地を良好にするスパイク及びスパイクシューズを提供すること。
【解決手段】スパイク10は、突出部12と取付座11とを有する。突出部12は、突出方向の先端に位置する先端部26と、屈曲部13から先端部26に至る胴部27とにより構成されている。胴部27は炭素工具鋼鋼材で構成されている。この胴部27の両側端部にチップ22がろう接されている。チップ22は超硬合金で構成されている。 (もっと読む)


【課題】岩場のような凹凸表面がある釣り場であっても、靴底が凹凸表面を確実に捉え、滑ることなく安定して歩行することが可能な釣用靴を提供する。
【解決手段】本発明の釣用靴1は、靴底に、複数の突起を配設した突起領域Rと、複数の突起15,20よりも硬質な材料で形成されると共に突起領域Rを囲む本体領域22と、を備えている。複数の突起は、周囲に当接面を具備した第1突起15と、当接面を受ける受け面を具備した第2突起20と、を備え、第1突起15の当接面と第2突起20の受け面は、第1突起15が倒れて当接面が受け面に当接した際、第1突起15の当接方向の動きを規制すると共に、当接方向と異なる方向の動きを規制するように構成されている。また、複数の突起は、その突起領域において中心部Cほど高く形成されている。 (もっと読む)


【課題】岩場のような凹凸表面がある釣り場であっても、靴底が滑ることなく、安定して歩行することが可能な釣用靴を提供する。
【解決手段】本発明の釣用靴1は、靴本体2の底面に靴底10を固定している。靴底10は、中央部Pよりもつま先側に、硬質部12と、それよりも硬度が低い軟質部15とを備えており、硬質部12は、靴底の外周に沿った領域と、中心線Cを通る領域に形成され、軟質部15は、中心線Cを通る領域の左右両側の領域に形成されている。 (もっと読む)


【課題】滑り止め用のスパイクをぐらつかせることなく安定して保持できる一方で、地面の起伏変化に追従して安定した接地状態を確保できる靴底を備える釣用靴を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の釣用靴1は、靴本体の底面に靴底10を固定している。そして、靴底10は、それが接触する面の起伏変化に追従できる柔軟性を有するベース層10Aと、ベース層10A上に積層されて滑り止め用のスパイク12,20を保持する保持層10Bとを備えている。保持層10Bはベース層10Aよりも硬質である。また、保持層10Bは、ベース層10Aを露出させる不連続部30を有する。 (もっと読む)


【課題】登山のように傾斜を登る際の体力の消費を少なくする。
【解決手段】足の裏で地面を蹴って推進力を得ることに代えて、電動リール13によるワイヤー16の巻取りによって圧縮した圧縮コイルばね8の復元力を足の裏に与えることによって推進力を得る。 (もっと読む)


1 - 10 / 52