説明

国際特許分類[A47C31/02]の内容

国際特許分類[A47C31/02]の下位に属する分類

国際特許分類[A47C31/02]に分類される特許

1 - 10 / 283



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】軽量化でき薄型化できる自動車用シートバックを提供する。
【解決手段】シートバックフレーム4と、背面にサポート材7が貼着されたシートバックパッド5と、シートバックパッド5を覆う表皮6とを備え、表皮6の後ろ側表皮材6Cの中間部6C3が、シートバックパッド5の背面のサポート材7に対してシートバック後方側Rrに間隔を空けて位置し、後ろ側表皮材6Cの中間部6C3をサポート材7側に引き寄せる引き寄せ手段27が設けられ、引き寄せ手段27は、帯材15の一側部15Aを後ろ側表皮材6Cの中間部6C3の裏面に縫着するとともに、帯材15の他側部15Bに設けられた剛性部16をサポート材7に連結して構成されている。 (もっと読む)


【課題】外観品質を向上させることができ、シートバックパネルの下端角部に乗員が直接触れることを回避でき、シートバックパネルの下端角部に錆が発生することを防止できて乗員に錆が付着することを防止でき、軽量化でき、生産工程を少なくでき、製作コストを低廉化できるシートバックを提供する。
【解決手段】シートバックフレーム13を構成する金属製のシートバックパネル15と、シートバックパネル15に支持されるシートバックパッド8と、シートバックパッド8を覆う表皮20とを備え、シートバックパネル15の下端角部15K1側に位置する表皮20のサイド表皮材22の下端部22Kに袋状表皮11が設けられ、袋状表皮11の袋部18がシートバックパネル15の下端角部15K1に被さっている。 (もっと読む)


【課題】導電性を有するシートカバーと接続部材の良好な電気的な接続状態を確保することが可能な車両用シートを提供する。
【解決手段】導電性を有するシートカバー10と、このシートカバー10が電気的に接続される接続部材20と、前記シートカバー10と前記接続部材20の接続部分が内側に引き込まれる溝31が形成されたシートパッド30と、前記溝31の幅を調整可能な溝幅調整機構40と、を備える車両用シート1とした。溝幅調整機構40を構成する第一の締付部材42は、溝31の深さ方向に幅広であるとよい。 (もっと読む)


【課題】多様なシートに使用することができる汎用性を有する締縛用コードアセンブリ及びその取付方法を提供する。
【解決手段】開示されるのは、締縛用コードアセンブリ及びその取付方法である。いくつかの態様によれば、締縛用コードアセンブリは、トンネル部分とフラット部分とを有するウェビングを含み、トンネル部分はスロット付きコードを収容するように構成されて、フラット部分はファブリックに装着されるように構成される。スロット付きコードは、トンネル部分に織り込まれるとともに織り出されて、シートフレーム又は他の適当な構造と相互作用を行ってファブリックをシートフレームに固定するように構成されている。締縛用コードアセンブリは、異なる寸法及び/又は構成を有するシートフレームとともに使用可能であるように汎用としての構成を持つ。 (もっと読む)


【課題】外観品質を向上させることができ、表皮材に要するコストを低廉化でき、縫製作業の作業者の負担を軽減できる表皮材の縫製構造を提供する。
【解決手段】シート用表皮9の所定の表皮部分を形成する表皮材11にステッチ10が形成されて表皮材11の端縁11Tに達し、表皮材11の端縁11Tの外方に表皮材11とは別部材の端材13が配置され、ステッチ10は、表皮材11の端縁11Tを越えて端材13に連続して形成され、端材13のステッチ10は、表皮材11の端縁11T側に向かって折り返すように形成されている。 (もっと読む)


【課題】ベース部材に取り付けられるシートカバーを備える車両用シートにおいて、シートカバーの取り外しの作業性を向上させる。
【解決手段】係合部21および被係合部12の少なくともいずれか一方には、第一の押圧面122aおよび第二の押圧面122bが形成され、第一の押圧面122aに対し第一の方向の力が掛かったとき、または、第二の押圧面122bに対し第一の方向とは異なる方向である第二の方向からの力が掛かったときに、当該力が掛かった押圧面が形成された係合部21または被係合部12が所定の態様に変位して、係合部21と被係合部12の係合が解除される。 (もっと読む)


【課題】表皮の端部に設けた固定具の挿入部を被固定部材の溝部に挿入して固定するにあたり、溝部が浅くても確実に固定具を抜け止めする。
【解決手段】固定具23は、挿入部25の挿入方向先端に表皮21の張力Tにより該固定具23に付与される回転力による回転方向Aに張り出す係止部27を有するとともに、挿入部の基端に係止部27とは反対方向に張り出す回転防止部29を有し、被固定部材41は、固定具23の係止部27が係合することのできる係止爪55を溝部45の内側に有するとともに、溝部45の外側に回転防止部29の先端29aが突き当たる回転防止壁59を有している。そして、固定具23の係止部27が被固定部材41の係止爪55に係合するとともに、固定具23の回転防止部29の先端29aが被固定部材41の回転防止壁59に突き当たった状態とされる。 (もっと読む)


【課題】複雑で高価な金型を用いることなく、枠体を安価に製造することができるとともに、外観、特に背面視や側面視の外観がよく、しかも張材の張設作業が簡単な張材の張設構造を提供する。
【解決手段】枠体である背フレーム27の表面に張材28を張設する張材28の張設構造において、背フレーム27が、表面に張材28が当接するようにした主枠材32と、主枠材32の少なくとも一部の背面に固着された上部補助枠材33とを備え、張材28を、主枠材32の前面から外周面、並びに上部補助枠材33の外周面、背面および内周面に沿って順次巻きつけて、張材28の周縁部を、主枠材32の背面に対向する上部補助枠材33の表面に止着する。 (もっと読む)


【課題】 張材を強く引き締めて枠体に張設することができるだけでなく、張材の張設時に、張材に損傷を与えることがなく、張材の張設作業が簡単であり、しかも複雑で高価な金型を用いることなく、枠体を安価に製造することができるようにした張材の張設方法、および張材の張設構造を提供する。
【解決手段】主枠材6の表面の一部に、側部補助枠材10を、張材2の引張方向に移動可能として装着し、側部補助枠材10と主枠材6との間に設けた内方を向く凹溝13に、張材2の外周縁部を外側から内側に向かって差し込み、主枠材6に設けたボルト19とナット20により、側部補助枠材10を、張材2の引張方向に引き寄せて、張材2を主枠材6の表面に張設する。 (もっと読む)


1 - 10 / 283