説明

国際特許分類[A47J36/16]の内容

国際特許分類[A47J36/16]の下位に属する分類

国際特許分類[A47J36/16]に分類される特許

1 - 10 / 79


【課題】家族での煮鍋、釜等の調理で、調理体の食べ頃を老齢向き、壮青向、幼少向に煮分けができないため、二度煮や、別鍋、釜等で煮分けることになる。又料理店や食堂等において昼食時等の集中調理を要する急場の早煮方法が求められている。更に省エネルギーも望まれている(求められている)。
【解決手段】燃料や電力等の燃力や加熱力によって炊かれ、燃焼する直火を受けた煮鍋、釜等の底辺部から煮上がろうとする沸湯煮汁の一部又は敵量を捉えて、その連続する熱湯の浮力を利用して湯送可能な器材により調理体の上面部に送り込み、その煮鍋、釜等の底辺部と同等に近い沸湯煮汁で上面より調理体を煮込む「上・下二方煮込み」による調理体の一部又は全部の早炊き(煮込み)を達成した「単独多層煮汁送管器」による。 (もっと読む)


【課題】調理器を収容する保温・保冷カバーであって、簡単に収容することができ、使用しないときには折り畳むことがでるものを実現する。
【解決手段】保温カバーの本体1を保温性及び断熱性、耐熱性を備えたシート状素材で形成する。本体1は、多角形の底面部材2と、底面部材2の各辺に折曲自在の状態で外方に向けて延長させて先端が頂点となる側面部材3〜6とで構成する。各側面部材には、隣接する側縁どうしを開閉自在とするファスナー7〜10を設け、ファスナー7〜10を閉じることによって底面部材2上に載置した調理器Aを側面部材3〜6で覆う。側面部材3〜6の頂点3a〜6aが突き合わせられる頂点部分は、キャップ部材11で覆う。 (もっと読む)


【課題】鍋で麺類等の食材を茹でる際の突沸等を防止するための調理用補助器具を提供すること。
【解決手段】鍋に使用される調理用補助器具であって、中心部に位置する軸に羽根部が設けられており、加熱中に鍋内の湯の対流により羽根部が鍋底面に対して水平に回転するようになっていることを特徴とする調理用補助器具であり、特に、湯は通過するが、調理する材料は通過しないような網目を有する網で、全体が覆われている上記の調理用補助器具であり、かかる調理用補助器具の羽根部が鍋底面に対して水平になるように、上記軸が鍋底面に固定されていることを特徴とする鍋によって上記課題を解決した。 (もっと読む)


【課題】ネット(網)使用炊飯を行うとき、炊飯釜内のお米を上部ネット(網)が押さえず、適切な間隔を保てるようにする炊飯補助器具を提供する。
【解決手段】主軸1の周りに枝軸2を配し、枝軸2の一部を円筒金具3に差し込み、開脚して立てて使用する。そしてネット(網)がお米を押さえないようにすることが特徴である。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、菜葉を茹でるとき、茎の部分と葉の部分の固さが異なった菜葉を美味しく茹でるために、容易に加熱でき、平均に茹でることができるようにるよう工夫したものである。
【解決手段】 屈曲可能な一枚のシートからなり、長辺には、複数の突起1と窪み2を有し、短辺の両端には、筒状にしたとき結合の手段となる、スリット3a、3bと、突起5a、5bを有し、本体には、全体に複数の孔6を有することを特徴とする調理器具である。 (もっと読む)


【課題】 従来、鍋から煮物を器に移すのに、箸、ターナー等の利用によると、数回に渡り手作業がかかり大変であり、時間が延長され疲労度が増すので苦痛である。料理後の煮物が破壊される。
本発明は、煮物の取り出しが一度で終了、煮物の盛付け一度で終了。料理の時間が短縮される。料理後の煮物の煮崩れが少なく原形に近い状態を維持する。
【解決手段】内鍋の底扉を観音開きにし、底扉の下側に閂止めを設け、閂止めに閂を抜差自在にし底扉を開閉自在にする。
以上からなる、底扉にスライド板を設け、スライド板に鎖を連結し、鎖にリングを設け、リングをフックに架け外して底扉を開閉自在にする。
以上からなる、蝶番のコ形軸(7)を抜差自在にし、内鍋と底扉を切り離し、特に蝶番の部分の洗いを容易にする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は食品を調理する際に用いる調理器具の補助品として用い、鍋底や鉄板や焼き網と調理品の間に敷いて使用し、
調理品が焦げ付くのを防止し、多透孔薄板の両端を持ち上げて食器へ盛り付けることにより調理品が崩壊するのを防止し、
また、調理器具の洗浄を容易にする多透孔薄板を提供する。
【手段】 薄い板状部材に丸形状、または、多角形状の多数の透孔を設け多透孔薄板を構成し、また、多透孔薄板に凹溝凸山を交互に
多数設けることを特徴とする多透孔薄板である。 (もっと読む)


【課題】水を加熱し湯を沸かす方法が、ステンレスやアルミ容器を使用する事が多く、鉄の湯沸し容器を使う機会が少なくなり、湯を飲むことによる鉄分摂取が出来ない為、体の鉄分不足が社会問題になっている。
【解決手段】湯を沸かす時、湯の中に鉄分を溶け込ます事を目的とした物で、湯沸し鍋の底に沸騰蒸気抜きの穴4を設けた鉄板1を敷いて過熱して湯を沸かし、鉄分を溶かし出した湯を飲む事により鉄分不足を解決し健康状態を改善する事が出来る。 (もっと読む)


【課題】従来の落とし蓋は金属、木、樹脂、紙などが素材であった。これらを、使用する際、食材に対し加熱したり調味したりといった作業がなされるが、一緒に入れている落とし蓋も同時に加熱される。光熱費の無駄であるし、また木製や紙製等の場合は煮汁が落とし蓋にもしみこみ大変無駄である。場合によっては紙や木の匂いや味が逆に食品に移ってしまうこともある。加熱するので樹脂製品の場合は環境ホルモンの問題も無視できない。これらを解決する。
【解決手段】食品を材料にした落とし蓋を作る (もっと読む)


【課題】低蛋白米等の特殊米を全体にムラ無く上手く炊くことのできる炊飯補助具を提供する。
【解決手段】低蛋白米等の特殊米を炊飯する際に炊飯釜(1)内に収容させる炊飯補助具(10)であって、水は通過可能で且つ米粒は通過できない大きさの貫通孔が多数形成されたザル状上げ底体(3)と、水は通過可能で且つ米粒は通過できない大きさの貫通孔が全面にわたって多数形成されたザル状補助容器(2)とを備える。ザル状上げ底体(3)は、内側の空間(30)に水のみが存在するように炊飯釜(1)の底部中央に位置して上方へ突出する形状である。ザル状補助容器(2)は、釜内面に沿った形状とし、釜内面との間に水のみが存在するように所定の隙間(20a)(20b)が形成され、且つザル状上げ底体(3)を底部中央に備える構成とする。 (もっと読む)


1 - 10 / 79