説明

国際特許分類[A61B3/10]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 診断;手術;個人識別 (80,876) | 眼の検査装置;眼の診察機器 (3,250) | 客観型,すなわち患者の知覚または反応と無関係に眼を検査する装置 (2,691)

国際特許分類[A61B3/10]の下位に属する分類

国際特許分類[A61B3/10]に分類される特許

21 - 30 / 938


【課題】 定量的な評価に適した眼底断層像を取得できる。
【解決手段】 光源から出射された光を測定光と参照光に分割し、測定光を被検眼眼底に導き,参照光を参照光学系に導いた後、眼底で反射した測定光と参照光とが合成された光のスペクトルを受光素子に受光させる干渉光学系と、測定光の光路中に配置され,眼底上で前記測定光を走査する光スキャナと、受光素子から出力されるスペクトル信号をフーリエ解析して眼底断層像を得る眼底断層像撮影装置において、光スキャナを制御して、撮影条件の異なる複数のスキャンを順次行うと共に、各スキャンによって取得される複数の眼底断層像が光路長一致位置の近傍で取得されるように各スキャンに応じて、測定光と参照光の光路差を調整する制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】Z方向の粗アライメントを迅速に行えるZアラインメント装置と眼科装置を提供する。
【解決手段】被検眼に対して前後及び上下に移動可能な且つ被検眼の検査または測定を行う検眼部と、この検眼部に設けられ前記被検眼の前眼部を照明する照明光源とを備えた眼科装置において、前記検眼部に設けられ前記前眼部を撮像する撮像装置と、この撮像装置で撮像した前眼部像に映り込んだ前記照明光源像の輝度を求める輝度検出手段とを備え、この輝度検出手段が検出した輝度に基づいてZ方向の粗アライメントを行うZアライメント検出装置であって、
前記検眼部がZ方向のアライメント完了位置から被検眼の角膜までの区間内に位置している場合、前記撮像装置が撮像した光源像の輝度が所定の一定値となるように設定した。 (もっと読む)


【課題】測定時間を短くすることのできる眼科装置を提供する。
【解決手段】被検眼の検査または測定を行う検眼部と、この検眼部を前後及び上下に移動させるX,Y,Zモータ400〜402と、検眼部の位置を測定する位置検出手段304Aと、被検眼の瞬きを検出する瞬き検出手段304Bと、位置検出手段304Aが測定した測定位置とアライメント完了位置とに基づいてX,Y,Zモータ400〜402を制御する演算制御装置304とを備え、瞬き検出手段304Bが瞬きを検出していないとき、演算制御装置304は位置検出手段304Aの測定結果に基づいてX,Y,Zモータ400〜402を制御することにより検眼部をアライメント完了位置に向けて移動させていく眼科装置であって、演算制御装置304は、瞬き検出手段304Bが瞬きを検出したとき、この瞬きを検出した直前の位置検出手段304Aの測定データに基づいてX,Y,Zモータ400〜402を制御して検眼部を移動させる。 (もっと読む)


【課題】マニュアルアライメントモードでの測定の際に測定箇所の特定の容易化を図ることのできる眼科装置を提供する。
【解決手段】本発明の眼科装置は、前眼部像Gfを光学系6を介して観察しつつ測定を行う測定ヘッド3、測定ヘッド3を上下左右前後に駆動する駆動機構8、前眼部像Gfを提示可能なタッチパネル式の表示画面10aを有するモニタ部10、測定ヘッド3に測定を実行させる制御部24を備え、制御部24は、マニュアルアライメントモードのときに、表示画面10aに前眼部像を拡大して表示させ、表示画面10aに拡大された前眼部像Gfの表示領域25cをタッチすると、タッチ箇所tp’を測定指定箇所として測定ヘッド3に被検眼の測定を実行させる。 (もっと読む)


【課題】角膜の曲率変化を測定できる眼科分析方法を提供する。
【解決手段】分析システムを用いる眼科分析方法であって、分析システムは目の角膜の曲率を測定する。当該分析システムは、測定装置と、分析装置と、を有する。測定装置は、角膜10の形状解析データを算出するために用いられる。分析装置は、角膜の形状解析データから、角膜の曲率r、rを導き出すために用いられる。このように、角膜形状解析データから角膜の曲率勾配を導き出す。 (もっと読む)


【課題】観測光が微弱な場合においても,測定光の出射端面の反射をすることができる低減観察装置を提供する。
【解決手段】レーザ光源101として,中心波長840nm,光出力7mWの9個の出力を持つ光源を用いる。ファイバカプラユニット102は分岐比90:10の2対1カプラが9個並列に並べられている。レーザ光源側から出射光ユニット103側に光が通過するときに10%透過するように配置されている。逆に,反射光が出射光ユニット103側から入射するときは,90%の光量が検出ユニット106に入射する。検出ユニット106の内部には各ファイバ端にAPD(アバランシェフォトダイオード)が設けられ,検出光を電気信号に変えて検出する。出射光ユニット103から出射された測定光は,走査光学系104でコリメートされガルバノスキャナで走査され,対物レンズ105で眼底110上に集光される。 (もっと読む)


【課題】 被検物の断層画像をスムーズに取得することができる。
【解決手段】 光源と、光源からの光を測定光路と参照光路とに分割するためのスプリッタと、測定光路に配置され,被検物上において光を走査するための光スキャナと、被検物で反射された測定光路からの光と,参照光路からの光と,が合成された光を検出するための検出器と、を備え、検出器からの出力信号に基づいて被検物の断層画像を撮像する光断層像撮影装置において、測定光路又は参照光路の少なくともいずれかに配置されたポラライザと、装置内部に配置された模型物で反射された測定光路からの光と参照光路からの光とが合成された光によって得られる検出器からの出力信号に基づいてポラライザを制御し、測定光と参照光の偏光方向を調整する制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 アライメントから測定終了までの間に画像を劣化させる要因が発生した場合でも良好な被検眼の断層像を得る。
【解決手段】 被検眼の第1の断層像を取得する第1取得手段と、第1の断層像が取得された後に被検眼の3次元像を取得する3次元像取得手段と、3次元像が取得された後に第1の断層画像に対応する被検眼の第2の断層像を取得する第2取得手段と、第1の断層像の階調に基づいて第2の断層像の階調を補正する補正手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 容易にコラージュ画像の取得を行うことができる。
【解決手段】 第1光源から発せられた照明光を被検眼の所定部位に対して局所的に照射し、所定部位からの反射光を受光素子により受光することによって所定部位における第1撮影画像を細胞レベルで得るための第1撮影光学系と、所定部位上における撮影位置を変更するため、第1光源から発せられた照明光を偏向させる光偏向手段と、光偏向手段の駆動を制御して第1撮影画像の撮影位置を変更し、各撮影位置において第1撮影光学系の駆動を制御して所定のフレームレートにて第1撮影画像の動画データを取得してモニタに出力すると共に、動画データを取得する際の所定のフレームレートより遅い時間間隔にて、動画データから静止画データを抽出して記憶部に記憶させる制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 小型で故障や騒音の少ない光束偏向部材の回転駆動機構となる。
【解決手段】 被検眼眼底に測定指標を投光する投光光学系と、測定指標の眼底での反射により形成される指標像を受光する受光光学系と、その指標像を受光して眼屈折力を測定する眼屈折力測定光学系を有する眼屈折力測定装置において、眼屈折力測定光学系の光路に配置され、かつ瞳孔と共役位置から外れた位置に配置された光束偏向部材と、光束偏向部材が内周面に設けられた回転子と、回転子の外周面にベアリングを介して設けられ測定光学系の光軸を中心に回転子を回転させる固定子と、回転子を固定子に対して一定方向に連続的に回転させる駆動制御手段と、回転子の回転時において光軸方向に関して回転子と固定子が接近する方向に吸着させるための第2の磁石と、を備える回転駆動ユニットを備える。 (もっと読む)


21 - 30 / 938