説明

国際特許分類[A61B3/10]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 診断;手術;個人識別 (80,876) | 眼の検査装置;眼の診察機器 (3,250) | 客観型,すなわち患者の知覚または反応と無関係に眼を検査する装置 (2,691)

国際特許分類[A61B3/10]の下位に属する分類

国際特許分類[A61B3/10]に分類される特許

41 - 50 / 938


【課題】特に、目の表面の形状測定に用いられる眼科分析機器(10)とそれを用いた分析方法に関する。
【解決手段】分析機器は投影装置(11)とモニタリング装置(12)とを有する。投影装置は少なくとも一つの照明装置と開口装置とを有し、照明装置は少なくとも一つの第1の光源(25)を有し、当該光源は主に単色光を放射し、開口装置により目(13)の表面上に画像パターンを映し出す。映し出された画像パターンの画像はモニタリング装置により記録され、その画像から表面形状が導き出される。照明装置は少なくとも一つの更なる光源(26)を有し、その光源が主に可視スペクトルの多色光を放射する。 (もっと読む)


【課題】画像診断にあたっては読影医の主観に依存する判定ができるだけ生じないように解析の自動化と定量化をする。
【解決手段】眼球を含む頭部の3次元ボクセル画像を取得する画像入力部と、入力した前記3次元ボクセル画像より、左右眼球別に眼球領域の少なくともいずれか一方の眼の3次元眼球ボクセル画像を抽出するボクセル画像抽出部と、抽出した3次元眼球ボクセル画像を、少なくとも上下いずれかの方向に投影した第1の投影画像を作成する投影画像算出部と、前記第1の投影画像に対して眼球前極部頂点と眼球後極部頂点とを結ぶ眼軸を設定し、少なくとも眼球前極部頂点と眼球後極部頂点との間の眼軸長と、眼軸を境界に後極側を左右に分割した領域をもとに左右方向の非対称性の度合いと、を画像解析のパラメータとして算出する投影画像解析部と、を備えることを特徴とする眼科疾患の画像解析装置。 (もっと読む)


【課題】目に対するコンタクトレンズのフィッティングを改良可能な眼科分析機器及び分析方法を提供する。
【解決手段】眼科分析機器は、特に角膜曲率計等の目11の角膜の曲率を測定する第1の分析装置12と、投影装置とモニタリング装置15とを備える第2の分析装置13とを有する。投影装置は目の表面19にスリット光を投影する少なくとも一つのスリット投影ユニットを有し、モニタリング装置15によりスリット光の画像が記録され、スリット投影ユニットにより目の角膜輪部28の領域にスリット光が投影され、角膜輪部の領域での当該表面の形状解析が、表面に映し出されたスリット光の画像から得られる。 (もっと読む)


【課題】眼底の表面画像と断層画像の双方を取得可能な技術を提供する。
【解決手段】実施形態の眼底観察装置は、第1及び第2の画像形成手段を有する。第1の画像形成手段は、眼底に照明光を照射し、その眼底反射光を検出し、その検出結果に基づき眼底表面の2次元画像を形成する。第2の画像形成手段は、上記照明光と異なる波長の光(1000nm〜1100nmの範囲に含まれる波長を有する)を出力し、この光を信号光と参照光に分割し、眼底を経由した信号光と参照光との干渉光を生成し、この干渉光を検出し、その検出結果に基づき断層画像を形成する。信号光は、光路合成分離手段により第1の画像形成手段の光路に合成されて眼底に照射される。この信号光の眼底反射光は、光路合成分離手段により第1の画像形成手段の光路から分離されて参照光と重畳される。 (もっと読む)


【課題】乱視測定のための患者眼と光学系との位置関係を好適に調整可能な眼科手術用顕微鏡を提供する。
【解決手段】眼科手術用顕微鏡1は、顕微鏡6に装着された投影像形成部13を用いて患者眼Eの乱視測定を行うことができる。投影像形成部13には、リング状に配列された乱視測定用の複数の輝点(LED群131−i)と、このリング状の配列の内部に配置された固視標131cとが設けられている。変位算出部92は、LED群131−i及び固視標131cが投影された状態の患者眼Eの撮影画像に基づいて、固視標131cに対する患者眼Eの固視状態を検出する。制御部60は、この固視状態の検出結果に基づいてLED群131−i及び固視標131cを制御する。 (もっと読む)


【課題】例えばOCT撮影処理のための光量低下を最低限にとどめ、眼底像の劣化を防ぐ。
【解決手段】CPUは、第1の撮像手段により所定の領域で撮像された被検眼の眼底像から特徴点を抽出し(S401)、特徴点を含む、所定の領域より小さい領域を設定する(S403)。そしてCPUは、設定した領域で第1の撮像手段によって被検眼の眼底像を撮像させ、撮像された被検眼の眼底像に基づいて特徴点の位置のずれを検出する(S405)。そしてCPUは、検出した特徴点の位置のずれに基づいて、第2の撮像手段による被検眼の眼底像の撮像位置を補正する(S409)。 (もっと読む)


【課題】 明瞭な眼底画像を取得することができる。
【解決手段】 被検眼眼底で反射した光束を受光する撮影光学系を有し、各フレームの眼底画像データを取得する間に生じる被検者眼の固視微動を利用して、1画素未満のずれを有する複数のフレーム分の眼底画像データを取得する眼底撮影手段と、眼底撮影光学系によって取得された複数の眼底画像データを複合処理することによって、画像データの取得時より解像度の高い高解像度画像を取得する画像処理部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 角膜厚さ分布の広い範囲に渡って、精度のよい角膜厚測定を行うこと。
【解決手段】 本発明に係る眼科装置は、被検眼の角膜にスリット光を投影するスリット光投影光学系と、該スリット光が角膜で散乱した光を受ける受光素子を含むスリット光受光光学系と、該受光素子上において得られる該散乱した光の像の幅と該受光素子が受光した当該像の光量とに基づいて、被検眼の角膜厚を測定する角膜厚測定手段とを有し、該光の像の幅と、該光量とに基づいて、該被検眼の角膜厚を測定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】病変候補の詳細観察に適した断層画像を、操作者が病変候補を探す手間をかけずに容易に取得可能にする。
【解決手段】眼底の広域画像を取得する取得手段と、前記広域画像を解析して眼底における病変候補を検出する病変候補検出手段と、前記病変候補の検出結果に基づいて、該病変候補の異常の程度を求める演算手段と、前記病変候補の異常の程度に基づいて、眼底の断層画像の取得位置を設定する取得位置設定手段とを備えることを特徴とする眼科診断支援装置。 (もっと読む)


【課題】計測光の配列に対する走査方向の幅を小さくし、高SN比な断層像を得る。
【解決手段】本発明に係る撮像装置は、被検査物における前記複数の計測光の配列を検出する検出手段の検出結果に基づいて、複数の計測光を走査する走査手段の走査方向に対する上記配列を調整する。 (もっと読む)


41 - 50 / 938