説明

国際特許分類[A61B3/10]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 診断;手術;個人識別 (80,876) | 眼の検査装置;眼の診察機器 (3,250) | 客観型,すなわち患者の知覚または反応と無関係に眼を検査する装置 (2,691)

国際特許分類[A61B3/10]の下位に属する分類

国際特許分類[A61B3/10]に分類される特許

51 - 60 / 938


【課題】 患者の個人差に応じて、適切な処置スケジュールを設定できる眼科処置スケジュール作成装置を提供する。
【解決手段】 眼科検査装置によって検査された患者眼網膜の検査データを入力する入力手段と、入力手段によって入力された検査日毎の測定データに基づいて測定データに関する時系列データを取得し、該時系列データにおける測定データの変化特性に基づいて将来の測定データに関する時系列データを推定情報として取得する推定情報取得手段と、推定情報取得手段によって取得された推定情報において測定データが,次回の治療時期を特定するための検査データに関する所定の許容条件を満たす時期を特定することにより、次回の治療時期を検者にガイド情報として出力するためのガイド情報を得るガイド情報取得手段と、ガイド情報取得手段によって取得されたガイド情報を出力する出力手段と、を備える (もっと読む)


【課題】画像化可能な深度範囲の拡大を低コストで実現可能な光画像形成方法を提供する。
【解決手段】光画像形成装置400は、FD−OCTを用いて対象物の断層像を形成する装置であり、スキャンステップと、検出ステップと、画像形成ステップとを実行する。スキャンステップでは、信号光と参照光との間の位相差をあらかじめ設定された2つの位相差に交互に変更しながら対象物を信号光でスキャンする。検出ステップでは、対象物を経由した信号光と参照光との干渉光を検出する。画像形成ステップは、スキャンに伴い検出ステップで逐次に得られた複数の干渉光の検出結果に基づいて対象物の断層像を形成する。 (もっと読む)


【課題】 手間無く、詳細な診断を行うことができる。
【解決手段】 測定光源から発せられた光を被検眼眼底上で二次元的に走査させるための光スキャナと、測定光源から発せられた測定光と参照光との干渉状態を検出する検出器と、を有し、被検眼眼底の三次元断層像を得るための光コヒーレンストモグラフィーデバイスと、光コヒーレンストモグラフィーデバイスによって取得された三次元断層像に基づいて眼底上の走査位置に関して互いに近接する複数の断層像を抽出し、抽出された複数の断層像をモニタ上に並べて表示する表示制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 手間無く、詳細な診断を行うことができる。
【解決手段】 測定光源から発せられた光を被検眼眼底上で走査させるための光スキャナと、測定光源から発せられた測定光の眼底での反射光と参照光との干渉状態を検出する検出器と、を有し、被検眼眼底の断層像を得るための光コヒーレンストモグラフィーデバイスと、光コヒーレンストモグラフィーデバイスによって取得された複数の断層像を処理して断層像の解析結果を取得する解析処理手段と、解析処理手段によって取得された解析結果に関する所定の基準の下に複数の断層像を並び換え、並び換えられた複数の断層像をモニタ上に並べて表示する表示制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】被検眼の角膜の頂点と瞳孔の中心とが偏心している場合でも、角膜形状の測定から眼屈折力の測定までの一連の測定をスムーズに行うことができる眼科装置を提供する。
【解決手段】本発明の眼科装置は、被検眼Eの角膜Cの頂点Pに装置本体12の光軸をアライメントするステップ、角膜Cの頂点Pに対する装置本体12のアライメントが完了したことを判断して角膜に角膜形状測定用リング状指標を投影するステップ、角膜形状測定用リング状指標の像を受像して角膜形状を演算するステップ、角膜形状測定用リング状指標の像の中心部位から放射方向に各画像を走査して被検眼Eの瞳孔Pdの縁Pdxの各座標を求め、各座標から被検眼の瞳孔の中心を推定するステップ、求められた瞳孔の推定中心PdO’と角膜形状測定用リング状指標の中心部位との偏差を演算するステップ、得られた偏差が所定値以上のときに装置本体の光軸が推定中心PdO’に一致するように装置本体を駆動するステップを実行する。 (もっと読む)


【課題】 広範囲の波長帯域で、安定的に発振可能な波長掃引光源装置を提供すること。
【解決手段】 光を増幅させる光利得媒体と、該光利得媒体より放出される光を波長に応じて分散させる分散素子と、波長選択素子と、を備え、前記光利得媒体より放出され前記分散素子により分散した波長の異なる光から所定波長の光を、前記波長選択素子により選択して出射する光の発振波長を変化可能な光源装置であって、前記光利得媒体を複数備え、該複数の光利得媒体は、利得波長帯域が互いに一部重複すると共に異なる最大利得波長を有しており、前記複数の光利得媒体で増幅された複数の波長帯域の光より、前記所定波長の光を選択して出射する光の発振波長を変化可能な光源装置。 (もっと読む)


【課題】血管合併症等の生活習慣病の予防と早期発見の為に、眼球結膜から、血管、血液関連情報を得る。
【解決手段】眼を近接して撮影可能とする撮影手段、前記撮影手段で撮影した白目を拡大する拡大手段、前記拡大手段で拡大された画像から血管を抽出する血管抽出手段、前記血管抽出手段で抽出された血管と、予め記録された血管パターンとを比較する比較手段、又は、画像間での血球等の動いた距離を算出して血流速度をもとめる比較演算手段、前記比較手段等で比較され、異常血管パターン、異常血流状態を判定する判定手段よりなる。 (もっと読む)


【課題】PS−OCTにおいて計測されたデータを非線形に補正し、PS−OCTの定量解析能力を高め、病変部位の病期を含めた正確な定量診断を可能とし、コンピュータ診断のための有用な手段として利用を可能とする。
【解決手段】PS−OCT1におけるリターデーションが誤差を含みノイズとなり、その分布が正規分布でもなく、真の値の周りに対象に分布していない場合であっても、モンテカルロシミュレーションでノイズの特性を解析することによって得られた分布変換関数を用いて計測データを変換することにより、系統的な誤差を除去し、ノイズに埋もれた真の値を推測し、PS−OCT1の画像をより鮮明に補正する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが血管や白斑などを観察し難いため、医療診断するには使い勝手が悪かった。
【解決手段】 本発明に係る眼科用画像処理装置は、被検眼のボリュームデータに基づく画像から少なくとも1つの層を設定する層設定部14と、層設定部14により設定された層のボリュームデータを投影した投影像を表示部に表示させる表示制御部17とを有する。 (もっと読む)


【課題】光学顕微鏡法を用いて解剖学的構造またはサンプルと関連付けられた情報を取得するための装置、構成および方法を提供する。
【解決手段】例えば、解剖学的サンプルに与えるように方向付けられた少なくとも1つの第1の電磁放射、および参照物に方向付けられた少なくとも1つの第2の電磁放射を含む放射を提供することができる。放射の波長は時間とともに変化することができ、波長は約1150nmより短い。干渉は、第5の放射と関連付けられた少なくとも1つの第3の放射と、第2の放射と関連付けられた少なくとも1つの第4の放射との間に検出することができる。サンプルの少なくとも一部分に相当する少なくとも1つの画像を、干渉と関連付けられたデータを用いて生成することができる。さらに、時間とともに変化する波長を有する電磁放射を与えるように構成された少なくとも1つの光源構成部を提供することができる。 (もっと読む)


51 - 60 / 938